• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

白槍の"アイちゃん" [三菱 アイ]

整備手帳

作業日:2016年7月10日

シートカバー&シートヒーターの取付①

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
暑い季節なので、夕方1745時過ぎから移動開始。
選挙の投票は、実家帰りの買い出し品を冷蔵庫に入れた後、直ぐに行ってきたので問題なし。

作業場所は、いつものホームセンターの屋上駐車場です(^-^;
隅の方の目立たない場所で、作業しようと思っていたのですが、先客(普通のお客さん)が居たので中央付近の前後左右に他の車が止まっていない場所に停車して1815時過ぎから作業開始です。
2
手順としては、この機会に後付シートヒーターの設置も同時に行うので、若干、通常の取り付け作業とは異なります。
といっても、ヒーターパッドの取り付けが増えるだけです。
3
最初に躓いたのは、ヘッドレストの前後ですか。
普通に横から見たときの形状の通りに被せればよかったのに、タグが付いた方が後ろとか思い込んでたせいで、一度、やり直したくらい。
次に難関だったのは、背もたれと座席の間を通すこと。
カバー同士の摩擦係数も高いことながら、ヒーターパッドも同じ場所を通す必要がある上に、ヒーターパッドのサーモスタットも近くにあるので、まぁ通し辛かったです。
最後は、座席下のベルト通し。
現在、パワーアンプとケーブルが座席下に突っ込んであるのと、シートヒーターの配線関係がある影響で非常に作業し辛かったです。
全部、下ろしてから作業すれば、もっと楽だったと思います。
4
運転席からスタートして、最初が一時間程度、助手席側が三十分程度だったので、慣れてきたら楽ですね。
でも、開始時間が遅かったのもあって、助手席側が終わった所で暗くなってきたこともあって、撤収です。

後部座席は来週かな?

画像は、助手席側のヒーターパッドの設置時ですね。

暑い時期だからか、カバーを被せるのは苦労しないのだけど、汗がダラダラと流れてきて、カバーにかからないようにタオルで何度も拭うのに時間を取られました(^-^;
5
糸の処理が、どうなんだろ?と思う部分も作業時に見つけましたが、次回、全席の作業が完了したときにでも改めてチェックします。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

ヒューエルリッドカバー取付

難易度:

フロントボンネット内リレー一部交換

難易度:

マフラー交換 1571A490

難易度:

純正シートにシロッコファンを仕込んでみます

難易度:

シート清掃 リンサークリーナー

難易度:

オイル交換 2025/08/18

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

白槍といいます。よろしくお願いします。 2024年11月23日にデリちゃんが納車されました。 所有車としては二台目で、前車は展示車だったので新車としては初にな...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

三菱 デリカミニ デリちゃん (三菱 デリカミニ)
2024/11/23に納車されました。 納車待ちの間に買いためたパーツをコツコツと取り付 ...
三菱 アイ アイちゃん (三菱 アイ)
アッシュグレーの2WDのグレードMです。 購入から18年半でお別れとなりました。 デザ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation