• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

SHUN@8の"エイト" [マツダ RX-8]

整備手帳

作業日:2013年8月23日

フェンダーダクトの改修

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 6時間以内
1
加工してあったフェンダーダクトのメッシュ部分が剥がれかかっていたので、メッシュ部分を変えてみました!

用意したものは、タイクーンのメッシュシート中目と
ニッパー、テクノスのG4HS グルーガンです。グルーガンはホットボンドという名称で100均にも置いてあるっぽいです。
2
まず、フェンダーダクトの外し方ですが、タイヤハウス内の手前の4つのネジを取り外します。左に回して、緩んだら引っこ抜けば取れます!

で、ネジを取ったらカバーの隙間に手を突っ込んで
フェンダーダクトの6つのツメの部分をつまんで
外側に押してやれば外れます。
3
外して、メッシュを取り除いたものがこちら
純正品を加工してありました。

というのも、もともとフェンダーダクトはメッシュ部分を含め
すべて樹脂でできているのですが、見た目がイマイチということもあり、写真のようにメッシュ部分を切り落とし、形を整えて塗装し、メッシュを貼り付ける方法が取られていたようです。

結構大変そうです。
4
では、つぎにメッシュにマーキングして切り出していきます。
このタイクーンのメッシュはパーツを全部上方向かつ表面出そうとすると、サイズがギリギリでしたがなんとか1枚で6個取れました。
なぜそんなことしたかというと、パーツ毎に上下や裏表が違うと見え方が変わってしまうので。

マーキングする際のポイントですが、一回り大きめに取り、メッシュの端を折り返して接着出来るようにすることです。
あと、ツメの部分ですが、出っ張ってるので折り返しできないので、爪の幅より少しカットして残しておいてください。
あまりギリギリまでカットすると表から見たときメッシュが途切れててダサくなります…
5
切り出して端を折って被せてみました。
ニッパーで切り出すのは大変すぎだったので、金切りハサミなど使えば楽だったのかな?

ただ、金切りハサミは切るときにメッシュが反ってしまう可能性もありですが…
6
被せたらグルーガンを用いて、折り返したところと、樹脂パーツを接着していきます。

この際注意すべき点は接着材を分厚く塗りすぎないということです!というのも、はめ込むときに分厚過ぎるとつっかえてしまう危険性ありなので、知らずにやってちょっと焦りました(--;)
7
外側からバコッと取り付けて終わりです。メッシュ黒でも良かったかもですね。メッシュ黒が主流ですし。自分的には満足です。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

ボンネットスティホルダー交換。

難易度:

AUTOEXE Sports Induction Box

難易度:

樹脂パーツ化粧直し

難易度:

点火系交換

難易度:

クーラントブースター、ラジエーターキャップ交換

難易度:

ミッションメンテ⑦

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「そろそろいい時期になってきた
筑波10秒切りは早めに達成したいところ。」
何シテル?   09/22 23:54
なんだかんだ、 みんな自分の愛車が一番ですよね♪( ̄▽ ̄)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ハンチングと、燃調不良 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/03/10 12:43:43
LEG MOTOR SPORT レッドステッチシフトブーツ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/03/04 00:40:54
ホンマに怖いですよぉ~。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/02/07 13:52:00

愛車一覧

マツダ RX-8 エイト (マツダ RX-8)
RX-8 Ⅰ型 TYPE-Sに乗ってます! 2013/8/7水曜日 エイト納車。納車ワ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation