• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年07月25日

あともう少し…w

あともう少し…w ぇーw

Myプロのリフレッシュ作業もようやく終わりが見えてきました。。

とは言っても、あともう数日はかかりますので、まだ数日間は我慢、我慢です(^^;

で、写真はMyプロがお休み中の間に工場(兼会社w)からもらってきた新型のレガシィとアウトバックのカタログですw

オマケで現行20系クラウン3種類(Loyal&ATHLETE&Hybrid)の特別仕様車専用の短ページミニカタログと何気に後ろに隠れてしまっていますが、自動車業界ではやはり目下の話題となっている以上、トヨタが誇るハイブリッド車がどんなものかを確認する意味ではよいと思い、こちらもついでにもらってきた30プリウスのカタログもあります。。

ですが、本当の、正真正銘のオマケは「08 AVALON」と「09 AVALON」のカタログが友情出演してることですねっ(何ww

一応「08 Lexus ES」と「09 Lexus ES」のカタログも友情出演させようかとは思ったのですが、スペースがもう全然…w

ってなわけでESカタログの友情出演はまたの機会にでも(^^;

何気にアウトバックと新型レガシィは個人的に興味はあったので、またじっくりと見ようと思います。。

で、何気に思ったのは…。
現行クラウン3シリーズ。

クラウンハイブリッドの特別仕様車(不要装備カット版)じゃないベースグレード車以外は、ロイヤルもアスリートも全てどのグレードであっても本革シートじゃないのね…。

(またカタログ調べないとはっきりと断言できませんが)18系までは確かロイヤルGとアスリート3.5であれば基本が本革シートだったはず。

しかし、今の現行モデルになってから18系と比べ、値段は数十万円あがった割にロイヤルGでもアスリート3.5でも本革は基本ではなく、値上がりした車体価格の上に、更に約25万円を上乗せしてようやく本革シート&本革トリムになるようで…。

そういえば、現行20系クラウンがデビューしてすぐ大阪トヨタにて展示されていた3.5アスリートもファブリックシートだったような…。(その時は展示用車両だからか?くらいの感覚でしたが…)

うーん、しかし……。これはいかがなものか…。
ベース車の値段設定が18系と似たような感じであればまだわからなくもないですが…、最近の原材料高騰があったとはいえ、普通のクルマじゃないわけで、あくまでクラウンというトヨタが誇るはずの高級車。今は使ってはいませんが、それでも「いつかはクラウン」というフレーズを作った(セダン好きにとっては)ある意味での憧れの1つな訳です。それがベースとして最上級グレードでも本革がベースじゃないとなると…。

手入れが面倒&大変な部分は確かにありますが、それを言うならファブリックだって本革とはまた違った独特の日焼けや黒ずみというものは出てきますから、どっちもそれなりに欠点というのでしょうか、デメリットはあるものです。。
それだけにちょっと現行の仕様にはしょんぼりです(´・ω・`)。

つまり20系現行クラウンシリーズでベース本革シート、本革トリム装備は(不要装備カット版でない通常の)ハイブリッドのみで、実質的な値下げ特別仕様車のハイブリッドも、ロイヤルGもアスリート3.5ですら本革でないわけです…orz

もちろん、本革が嫌いだ、今のファブリックの方がいいという方もいらっしゃるかとは思いますが。

と、ちょっとした感想日記でした(^^;

皆さんから見た場合はどう感じられるでしょうか。。
ブログ一覧 | ぷろな~ど | 日記
Posted at 2009/07/25 19:35:19

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

コラボレーション(0019)
LSFさん

おはようございます!
takeshi.oさん

【シェアスタイル】シェアスタイル公 ...
株式会社シェアスタイルさん

【グルメ】 ブログに組み合わせにく ...
{ひろ}さん

サラサラ・スベスベ ちょうどいい艶感
ウッドミッツさん

ハーレーで行く 京都 サッシュ コ ...
☆じゅん♪さん

この記事へのコメント

2009年7月25日 19:51
いっぱいカタログありますねぇ~!
アバロンのカタログ、日本ではなかなか入手出来ない逸品ですよね。
私もフーガの海外仕様インフィニティM35/45のカタログを入手したい…(^^;

本革内装は高級車の花形装備ですものね。
ただ私的には手入れが面倒な気がするのと革の匂いが苦手でして…(>_<)

そういう理由もあってファブリックシート内装のフーガを探した訳ですが、前期型に設定されていたフォーブという茶色い本革内装は好きでしたヨ!
もし新車で買っていたらフォーブ内装にしていたかもしれません♪
コメントへの返答
2009年7月27日 0:39
法被ねずみさん、こんばんは♪

レガシィとアウトバックだけってのもなんか寂しいかな…?と思ってなんか色々と置いてみましたw

もちろん、これ以外のカタログなんかも結構ありますw
主にトヨタ系セダン車がメインですが…w

そうですね~…。
どうしても本革内装は高級車の代表的装備ではありますからね。。
ただ、おっしゃるように手入れが面倒ってのはありますねぇ…。
匂い…これも人によってはありますねっ。。忘れてました…。

法被ねずみさんのファブリックを選ばれた理由がそれでしたか。。
確かに本革仕様が嫌いなのであえてファブリックにかえてくれというオーナー様もいらっしゃいますからねw

フォーブ内装。。
これはトヨタ系にはほぼ見られない色かと思いますが、確か最近のエルグランドの特別仕様車あたりかに採用された色…でしたっけ…?!
確か濃い茶色系のレザーパッケージだったような…w
一度チェックしときます♪

まぁ、本革仕様だけが高級車というわけじゃありませんからねw
ベース車が何であれ、色んなところでたくさん手を加えていれば、どれも立派な高級車にだってなりえますし、手を加えなくても最初から高級車としての作りになってるものもありますし、定義がそもそも曖昧っちゃ曖昧ですよね(^^;

フーガも車体がおっきいだけに本革でもファブリックでも色んな意味で手入れは大変そうですね…w
2009年7月25日 20:38
スバルはデザイン良いですw
見慣れないとどのタイプも似てますけど、それが味?
CMの作りが好きです・・・
アウトバックのCM見てジミヘンを久しぶりに聞き直しました( ^∀^)

すいません本皮シートの車乗った事ないです(;∀;)
プロナードのはアメリカっぽくて好きですけど・・・( ´▽` )
コメントへの返答
2009年7月27日 0:49
ジョンビーグッドさんもこんばんは~♪

ぉ~w
おわかりいただけますかっ(*'ω'*)!
自分も結構スバルデザインは好きな部類ですw

ただ、本当にスバル大好きな方、スバルオーナー様にとっては色々と細かい好みもあるようですね。。あるオーナー様から言わせれば、今の現行スバルは完全なトヨタデザインだ!と言ってらっしゃる方もいますし…。。

本革シートといっても厳密に言えば色々とありますしね(^^;
車種によっては同じ革でも素材が異なるものも普通にありますし、シートデザイン(ステッチの目なり、パンチング加工の有無なり、ソフトレザーとの併用なりetc…)などもかなり車種ごとに違いがありますので、実際のところ乗り比べてみたり、触り比べたり、見比べたりしていると、なんとなく違いみたいなものを感じることはありますね。。

プロナードのは結構、高級車的なシートデザインにはなってますねw
クラウンやランクル系なんかでも実際はシートの後ろ1/3~(部分によっては半分)くらいはそれを覆うようにプラスチックパーツにくるまれていますが、プロナードの場合、後ろも後ろって部分まで巻かれていますので、その辺はアメリカン(というか海外車)だなぁと思わされる部分もあります…w
2009年7月25日 21:29
20系になってから、鉄板も薄くなり、サイドモールもOP、全てにおいてちょっと~
って感じです(;^_^A
18系は実質限定車の販売が多く、滅多にファブリックにはお目に掛かりませんでした。
あっ!
ロイヤルは別ですけどね(;^_^A
コメントへの返答
2009年7月27日 0:56
ジャストミートさんもこんばんは~(*・ω・)ノ

やはりゼロクラ乗りだったジャストミートさんに言われるとすごく説得力を感じますね!

鉄板も薄くなってますか…。
良いように言うなら軽量化…悪く言うなら手抜きというか経費(コスト)削減…といったところでしょうかね…。。

18系をよく知る方にとっては、おおっぴらに進んで批判はしないが、「う~ん…。。」という複雑な感覚をお持ちの方は案外多そうですね…。

18系のロイヤルサルーンは通常のロイヤルだとファブリックの方が多いですねw
OP設定で革内装にはできましたけども、それだったら最初からGの方で…という感じがありましたからねw
18系アスリートは、私も革内装仕様しか見ていないような…。もちろん3.5ですがw
ファブリックで見たのは全て2.5仕様で、3.5あるいは前期の3.0でのファブリックはあまり見た記憶がないですね…。
2009年7月25日 21:30
パッソに革シートが欲しいなぁ…(ぇ

確かに高級車の代表的装備ですから。
結構その意見、賛同しちゃいますっ。
コメントへの返答
2009年7月27日 1:03
neko様~こんばんは~ヾ('ω'*)ノ

そうそう、パッソに革しーt…(・ω・≡・ω・)?!

な、ナンダッテー(゚ω゚)!
パッソで革内装っすかww

どんだけ高級仕様~(・ω・)!

でも、そんなパッソもある意味見てみたいけど(・ω・≡・ω・)

高級車=革内装
というのはどうしてもパッと見というのでしょうか、安易な直結の仕方ではありますが、一般的にパッと見ですぐに判断できる、しやすいという部分ではどうしてもこの点は出てきてしまいますね。。

ただ最近はトヨタも、それ以外のメーカーでも、ベース車がなんであれ、最上級グレードには革シートだとか革内装をしているような車種も一昔前から考えれば、増えましたから、そういう意味では、高級車という言い方ではなく、革内装=高級仕様車という表現の方が理にかなっている言い方なのかもしれませんねw
2009年7月25日 22:19
>Myプロのリフレッシュ作業

思いっきり気になるんですけど。

(;¬_¬) ジロッ
コメントへの返答
2009年7月27日 1:04
カズパパさんもこんばんは♪

リフレッシュ……(アセアセ

も、もう数日…というのでしょうか…。。
今週中にはなんとか…ww

スミマセンww!
2009年7月26日 2:12
こんばんは!
ゼロ・クラウンの革シートの件、調べてみま
した(これでもカタログマニア・爆)
ロイヤルサルーンGは前期・後期ともにOP設
定、アスリートは3.0アスリート(前期)、
3.5アスリート(後期)ともにOP設定、前
期・後期を通して、"Gパッケージ"を装着す
ると革シートが装着されます。
現在のラインアップでも、基本的にその方
法を踏襲しているようです。
ただし、アスリートは特別仕様車(革シー
トが特別装備)もよく売れました。
ちなみに私は、LSクラスでもない限りは革
シートを選びたくないです。(笑)
アニリン皮革や上級のなめし革(自動車用
の)に慣れたせいか、3シリーズやEクラス
程度の革シートではどうも・・・。
シートとの相性も考えると、革シートはや
はりラージサルーン以上だな・・・と考える次
第です。
コメントへの返答
2009年7月27日 1:15
トヨタ~さん、こんばんは~(*´∀`)ノ

ぉぉw
さすがはカタログマニア(コラw!
仕事がお早い…w

あら…。
ということは…18系のロイヤルGもアスリートも基本はOP設定でしたか…(汗。

ふーむ…。まぁ、確かに後期モデルに入ってからは特にゼロクラ記念だとか、トヨタ60周年記念だとか、何かにつけてあれよこれよの特別仕様車が多かったですからねぇ…。実際のところベースがベースでなくなってる感はあったような気はします…w

アスリートはそうですねぇ。。
革シート仕様が多かったように思います。。というか私個人としてはファブリック仕様のアスリートを見た記憶がなぜかほとんどありません。。

トヨタ~さんにとってはLSクラスでなければ…ですか~w
確かに家の30セルシオなんかもそうですが(あれも本職の内装屋から言わせれば、そんな大したモノじゃないそうですが…(汗)、あれと他車なんかを比べてもなんとなく違いがわかりますからね…。。どうしても上級車種のモノに慣れると…ダウンはしにくい(キツイw?!)…という悪例(w?)かもしれませんね…(^^;

い、一応…。。プロナードは…ラージセダンのはず…(・ω・≡・ω・)!
どうみてもミドルサイズじゃありませんっw
2009年7月26日 13:24
こんにちは~☆

ん~、やっぱり革内装は手入れが大変ですね。(^_^;)
今までセルシオのアイボリー内装とウィンダムのセイジ内装が革でしたが、やっぱりビビも気になりますし、夏場は暑いし冬場は冷たいし。(笑)
でも、最近のエアシート&ヒーター付きなら快適では?と思ったりもします☆(゚д゚*)

まぁ、僕からしたら革内装はステータスというか、見栄ですかね!(笑)
やっぱり高級車と言ったら革!ってイメージがありますもん♪

でも、今回30に乗り換えて思いましたが、ファブリックシートもブラックだと手入れが…。糸屑やホコリが意外と気になります…。(^_^;)汗
コメントへの返答
2009年7月27日 1:30
フジモンさん、こんばんは~(*'ω'*)

やはり革内装の手入れは大変ですよね…w
家の30セルなんかは白外装ですが、汚れることを考慮して内装は完全なブラック系ですので、汚れやすいベージュ系や今のLS系にあるようなホワイト系に比べれば…手抜きという名のサボりは一応可能です(コラww

そういえばフジモンさんの20ウィンは移植されてましたねw
やはりヒビ割れはありましたか…。
私もリフレッシュ後にどれだけその辺がしっかりとキレイにできるか…といった部分はありますね。。
最悪の場合は中長期的に直していくような方法を考えるなりしないと…ですねぇ…。

最近のエアシートはいいですよねw
夏場にもしっかりと対応できそうですし…w
通気性もパンチング加工が最初からされているだけに悪くはないでしょうし…w

ただ、プロの場合は…完全なヒーターだけですからねぇ…w
その上、本場USではパンチング加工された本革純正シートがあったのですが、日本に入ってきた途端全くなし!ですからね…(´・ω・`)ショボーン
外装色のバリエーション削除に、内装仕様が選べない、そして純正エアロパーツ系も削除、本当に日本仕様は色んな部分で泣けるくらいに削除されすぎです…。。
ESやカムリなんかもそうですしね…。

>高級車と言ったら革!
パッと見ですぐに判断できる一つの基準としてはどうしてもそれはありますねw
今は現行のプリウスでも最上級グレードであれば本革シートなどもありますから(もちろんLSやマジェやらなどとは素材も作りも違いますが…。。)、高級車=革というよりは、革=高級仕様車という方が適切なのかもしれませんね(^^;

トヨタ系の黒ファブリックは私も経験がないだけに、わからないですが手入れは大変そうですか…(汗。。
あ~なるほどw
汚れには強いでしょうが、そういったゴミなどは目立ちそうですねw!
2009年7月27日 14:08
こんにちは。初めまして。
足跡より失礼致します。
私としてはベロアですかねぇ。。
W140の本革は痛みやすく注意が必要ですが、W126のベロアは最高でした。
確かあのシートだけで軽自動車が買えると思いましたよ。
http://www.studio892.com/420sel/b03.htm
コメントへの返答
2009年7月27日 15:15
シルバー・アローさん、はじめまして!
コメいただきありがとうございます!

URL拝見させていただきました。

私もまだまだ勉強が足りませんね…。拝見してこんなものがあるのかという驚きと感嘆ですね。

シートだけで軽自動車が買える金額…まさに驚愕ですね…。

全くの未経験・未体験シートだけに一度是非実際に直に見て座ってみたいものです。

トヨタ車のファブリックは大体どの車種でも似たり寄ったりな部分が多いだけに(LSなどの場合は違うの“かも”しれませんが…)、良い印象がそれほどないという部分がありまして…。

写真も比較的綺麗なこともあるかとは思いますが、とても一昔前のとは思えませんでした。

こんなものがあると非常に良い勉強にになります。
ありがとうございます!
2009年7月27日 16:10
W126は比較的状態が良いのだと50~100万前後くらいでしょうか。。
「最善か無か」世代の車はマニアに人気があるのでかなり高価で取引されることも珍しくありません。
シートの構造では厚さが60mmくらいあったかと・・・(雑誌の特集)
スプリングも複雑にしかれているので様々な体格でも受け止める事が可能です。
「全ての形に理由がある」まさにこのことかと。
コメントへの返答
2009年7月28日 12:08
シルバー・アローさん、おはようございます!
大変お恥ずかしながら外車を購入して乗った経験はなかったもので、はじめて知るような内容が多く、ご教授いただき誠にすみません(__)。

もちろん状態などにもよるかとは思いますが、年式から言ってもかなり(というより“相当”の方が適切でしょうか)高値の部類だとは思います。

それはやはりそれだけの価値があると判断される方が多いという一つの証明でもあるのでしょうね。

トヨタで(トヨタ以外でもそうですが…)10年、15年…と一定以上前の年式…ともなれば、ある種プレミア的要素の一つでもない限り、悲惨的な金額ですからね…。もちろんそれもクルマの状態など左右される条件は色々とあるでしょうが…。

>スプリングも複雑に…
なるほど…。そういった作りの違い、その辺はあらゆるモノの共用化を計るトヨタとは一線を画す部分があるのだと感じられます。

「全ての形に理由がある」深い言葉ですね。こういう事例というのでしょうか、こういったクルマを知ることでその辺がわかるように思います。
2009年7月28日 17:25
昔のメルセデスも共有化していましたよ。
リアサスペンション方式でもW201(Cクラス)、W124(Eクラス)、W140(Sクラス)、R129(SLクラス)は同じ方式ですから。特にW201は上級車種のW124と一部部品を共有していてかなり完成度の高いものとなっています(シートは異なる材質を併用し面圧を分散、シートの厚さは67mm、シート構成は金属スプリング、布、ヤシ繊維、スポンジパッド、本革となっているようです)
さらに故障箇所も大体どのクラスも一緒です(笑
まあ価格は違いますけどね。。
私はW108、R107、W126、W201、S124、R129、W140に乗ったことがありますが、どれもそのサイズで妥協を許さなかったと思います。
まあ購入するとしたらW201ですかねぇ、維持費も2Lクラスなので。まあ修理費が高いですが(汗
コメントへの返答
2009年7月30日 10:34
シルバー・アローさん、おはようございます!

舌足らずで申し訳ありません…。
もちろんメーカーとしては、このクルマだけなどの専用設計車でもない限りは、ある程度までは共用品、共有化している部分があるのは当たり前ですね(^^;
トヨタなどではメルセデス(外車メーカー?)以上に部品の共有化が、かなり多岐にわたる部分(部品)で見受けられるのではないか。というニュアンスのつもりでした(__)。

コメントいただいた内容、紹介いただいたサイトからも、W201の完成度の高さというものが感じられました。

>まあ修理費が高いですが(汗
故障箇所も大体同じですか(^^;
メルセデスに関しては修理など、色々な面でも、かなりお高いという話は、昔から聞く機会がよくあるのですが、最近や今はどうなのかなどはわかりません(--;
メルセデスの方は(悪い意味は全くありませんが)、どのメーカーよりも敷居がどうにも高く感じてしまいまして(^^;

それゆえか、日本法人の正規Dラーはおろか、ヤナセにも足を運んだ事はございませんw
すぐ近くにはあるのですが、中に入るとなると、相当なチキン野郎になってしまいます(汗。

プロフィール

「もう一つのやり残し加工前進中…(☆ω☆)」
何シテル?   06/08 17:21
※自己紹介の前に。 純粋に、車いじり(のみ)をメインとして楽しんでおられる方々には、私のページはその使い方やblog内容、その他の面も含め、ご期待に添えない部...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

愛車一覧

トヨタ プロナード トヨタ プロナード
国内販売が開始された2000年4月に購入しました。もうかれこれ付き合い続けて約10年にな ...
トヨタ クラウンロイヤル トヨタ クラウンロイヤル
年式は2005年下期生産分だと思います。 2006年2月に購入しています。 ロイヤルサ ...
トヨタ セルシオ トヨタ セルシオ
2001年式30前期のセルシオです。 家族の車ですので、具体的な購入時期ははっきりと覚え ...
スズキ その他 スズキ その他
サブとして所有しています。 スズキの250ccのバンディットです。 購入当初より、車に乗 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation