
はぃ、こんにちは~三c( ヽ^シ'ω')ノシ♪
えー、毎度毎度何かしら流用できんかと、時にはたかーい授業料を払って損もしながら、あれこれ悪あがきしてますw♪
今回の悪あがき…というか、流用は写真の通りですw
大分以前からずーっと気にはなってる部分でもあったんです…w
不定期ながら、ウィンダム関西オフにもお邪魔しつつ、いつも参加なさっておられる皆様方のウィンダムや、またお友達のカムリやクラウンなどにもお会いしたりしつつ、なんかないかーw なんかないかーw
とじろじろと拝見させていただいています♪
そのお陰で本当に色々とためになる事も多く、同じ車でもないのに快くお会いしてくださる方々に、改めて感謝・感謝です(__)。
で♪
本題に戻りますw
写真を見て、すぐにおわかりの方も多いかなと思いますが…(・ω・)、
メッキドアハンドルでございます♪
17系クラウンなどのメッキドアハンドルにはちょっとした憧れがありまして…w
元々プロナはドアハンドルは20系ウィンなどと同様にボディ同色のため、外装部分で最初から純正としてメッキとなっているのはサイドモールディング部分と、ウィンドウ(窓)枠周りにしかないので、ちょっと気持ち寂しいところがありました。
私の場合は、一応ホイールアーチモールとドアエッジモールの両方をオプションとして付けてはいますが、やはりもう少しアクセントが欲しいとは思っていました(^^;
とは言っても、17系クラウンや、最終型アリストの社外品などにあるような完全フルメッキではなく、まぁ、早い話、(メッキモールディングなどと同様の)貼り付けタイプです。
アリストのように人気車種になると、社外品でフルメッキタイプも出てくるのですが、いかんせん、プロナードなもので…ww
で、当然出てくる疑問としては、プロナード(アバロン)用のメッキドアハンドルなんてあるのか?
ってことになるわけですが。
結論から言うと、無いですwww
となれば、無い以上は、お約束の調査及び流用ですww
今回、流用取り付けしたのは20系(前後期共通)ウィンダムのメッキドアハンドル用パーツです。
元々、プロナードという車種自体が、特に20系のウィンダムとは色んな部分が似ています。
20系カムリとも似ている部分はあるのですが、年式的にも20系ウィンダムの方が近く、また中の作りも結構似ています。外装関係は総じて30系カムリの方がプロナードには近いのですが…w
ちなみに歴代(形状の違う30以降は論外)のセルシオはネジ位置もハンドル形状も(後席用の大きさも含め)全く異なります。そのため、初代と2代目のセルシオは共通部品ですが、これら2つのドアハンドルと共通してる車種は他にはありませんでした。。
…その辺はさすがセルシオ…w バブル最盛期の初代といい、セルシオだけは同じ車種以外にはなるべく共用にはすまいという意志というのでしょうか、まぁ、良くも悪くも意地悪いwwと感じた部分でもありましたが(^^;
いっそのこと、プロナのドアハンドルを丸ごとメッキ加工すれば?って話も出てくるかもですが、現行車種のような取っ手式タイプと違い、プロナなどのはめ込む系ドアハンドルパーツにメッキ加工をすると、少なからず全面に厚みや幅が出てくる(厚みと幅がそれなりに増す)はずなんですよね…。(←これに関してはちょっと自信がありません。。今は極薄のメッキ加工などができるのかもしれませんし、間違っているようでしたら是非参考の意味でもご指摘・ご教授いただければ幸いに思います。。)
もし厚みや幅が全体的に増してしまうと、サイズが多少なりとも異なってくる可能性があり、板金塗装でもしないと埋め込んでつけられないんじゃね…(汗?
あるいは最悪の場合、ドアの開閉に支障をきたす(開閉で上下する度にガスガス干渉したりする)可能性があるんじゃないか…?
という思いもありまして…。。
それにメッキ加工となると、それだけでもそれなりの金額と時間がかかってきてしまうのが難点でもあります。。
フルメッキにするならするで、満足感はあるだろうとは思いますが、果たしてメッキ加工するほどの金額をかけてまでやることかどうか…という点がありますからね…w
メッキ加工だけは(それもこの手のパーツは単純な飾り部品ではないので、加工後の干渉などの問題もあるでしょうし、余計に難しいはずなので)DIYなどでできるものじゃーないですから、完全に工場へ依頼するしかありませんが、メッキ加工自体が結構な金額してきますからね…(苦笑)。…それも4席分だし…(汗。
それに、メッキ加工だけで終わればいいですが、それ以外に加工などが必要になるようなら対費用効果的にどうなんww?ってなりかねませんので…(。。;
そういう事もあり、この手のパーツであれば、少なくとも単純なシールを貼るよりは十分に耐久性も、満足度もありますので、お手軽・安く・簡単に済ませるならこれで十分ですw
今回のドアハンドル部分に関しても、色々と自分なりに調べてみた結果、どうも20系ウィンダムとの共用部品っぽい(とはいってもインナーハンドル形状はプロナとは大きさも若干違うため、完全な共用ではなさそうなんですが…)ということがわかり、特に、外装のハンドル形状に関しては20ウィンと同じ規格サイズであることから、基本的に流用は十分に可能と判断しました(*・ω・)b
もちろん、社外品になりますので、非の打ち所のないくらいに素晴らしいクオリティ…とは言えませんが、それでも想定通り、貼り付けミスでもしない限りは特にフィッティング面でも問題はなく、ドアの開閉にも全く影響はありません♪
サイズも↑で書いた通り、20ウィンと同じですので、基本的には問題なしw
プロナードのお手軽なドレスアップ(ドレスダウン…?!?!)としては十分ありかなと思うのですが、どうでしょうか(*´ω`)。
ブログ一覧 |
ぷろな~ど | 日記
Posted at
2010/10/18 17:09:23