• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年12月18日

もうかれこれ。。

もうかれこれ。。 というわけでこんにちは三c( ヽ^シ'ω')ノシ

久々の更新デスw

写真は前回の関西カムリオフにてカムリオーナー様のご厚意に甘え、参加させていただいた際にneko様の手によって撮られた盗撮写真(大間違w)…もとい個別写真です♪

今更ではありますが、neko様、とよっさん、そして当日お付き合いいただいたカムリオーナー様に改めて感謝申し上げます(__)。

で、この写真をぼーっと見つつ、また来年の保険の更新&車検が近づいてきたこともあり、改めてえらく付き合いも長くなってきたなぁ~…w
と思っておりますw

もう何度目の車検になるのかも覚えていませんが、2000年に販売が始まった当時、ナビなど標準で搭載されていない時代にナビ標準装備をしていて、ウィンダムやカムリよりもデカイ…。当然アリストやクラウンよりもでかく、セルシオ並の大きさを感じる割に、マジェやセルシオのように必要以上に高くもない、気取ってるデザインでもなく、ゆったり乗れて、程よいパワーもあって、納車も最も早い。販売開始した4月中に購入して早くも節目の10年…。

来年4月になればいよいよ11年目に突入というMyプロナ。。

なんだかんだで愛着も強く、数年前にどこかおかしな目覚め方(w?)をしてから、他人様に誇れるような事はできていないものの、なんか色々とやってはきましたが、やっぱりまだ物足りませんww

それならばということで…w
今頃ではあるのですが、今年スペリオンさんとお会いしてから、かねてより進めている後期化+αの一環である後期用リアガーニッシュへの交換を現在行っています♪

実はタイミングが良かったといえば良かったんです。。

と言いますのは、スペリオンさんとお会いする前から、バックカメラの自動明暗調整機能が時々バカになってしまってた時がありまして、自動調整が出来てるときは出来てるのですが、出来ないときは真っ暗だったり、薄暗くてよく見えなかったりと、修理というよりも、カメラ自体を交換する必要性が生じてきたため、後期用リアガーニッシュの交換に伴い、バックカメラも新調します♪
どちらにしてもカメラ交換となればガーニッシュを取り外す必要性はありましたしね…w
リア連動ってこともあり、実際には前から横から後ろからと一通りつなぎ直しの解体なんですがw

私がこれまで使っていたパナソニック製汎用バックカメラも性能が悪かったわけではないのですが、やはりこの手のAV機器というのも、ナビほどではないにしても日進月歩といえる製品になるため、数年前の機種と、現行最新機種ともなれば、カメラ自体の大きさや、広角度合い、鮮明度など、色んな点で差も出てきているため、ある意味このタイミングになった事を前向きに考えようとは思っています。。

で、ガーニッシュも後期新品で、カメラも新品。
ともなると、ただ単純にこれまで同様貼り付けて「はい!終了♪」じゃーやっぱり味気ないというか、物足りませんw

ってなわけで、後期用メッキリアガーニッシュを加工してバックカメラを純正風に埋め込む作業を同時にやっております♪

やはりバックカメラはぴょこんと先が出てるくらいで埋め込まれてこそ純正風なわけで♪
これまでのような、まんま貼り付けで後付け感たっぷりというのはやはり自分としても納得ができませんw
ネジとクリップの位置もあるため、どこに穴開けるか、どこがよりベターかという部分で考えてます…。。

後期用リアガーニッシュですが、びみょーに前期とはネジ位置がズレているため、若干穴を広げないといけませんが、板金塗装をしないといけないほどのものではないため、まぁ、ポン付けではないものの、この程度なら特に問題はなさそうです。(逆に言うなら前期への後期用リアガーニッシュは交換だけのポン付けはできませんってことです。。もちろん、その逆も然り。)

ちなみに、後期用ガーニッシュに交換してから後で、いつになるかはわかりませんが、つい最近になってこのリアガーニッシュに関して、実はちょっとした悪巧みを思いついたため、そっちの方も時間と予算が組めれば少しずつ進行させていこうかなとは思っていますw

ただ、それを実行したとして、完成させた場合、今回の後期用リアガーニッシュが見事にお役ご免になってしまうので、その辺は後期ガーニッシュを一旦は取り付け楽しみながら、ゆっくりとやろうかなと…(^^;
どう考えてもこれをしようとすると、車体側の板金塗装は必須ですので…(汗。

今回、リアガーニッシュリニューアル作業に伴い、USトヨタTMMKから送られてきたこれとは別の、例のブツも可能なら取り付け及び設置に入るつもりです(*・ω・)bぐっ
色々と取り外してあっちこっち配線剥き出しになってるので、こちらも丁度良いといえば丁度良いので…(苦笑)。

実に楽しみ楽しみな訳ですが…果たしてクリスマス、または年始までに形にできるのやらどうなのやら…w

11年目に突入するMyプロナな訳ですが、下手な同僚や後輩、友人よりも長い付き合いになってきただけに、もう完全に一蓮托生ですねw
とりあえずは乗れなくなるまでは乗り続ける気持ちで来年4月の車検を通します♪
時代はエコカー、コンパクトカー、ワゴン、ミニバンな訳ですが、まだまだビッグセダン命で乗り続けます♪

ただ……クラウンの方も来年2月が車検でして、予算的にはプロナと合わせてなんたるダブルパンチな訳ですが、こちらも引き続き乗ります…w
なんだかんだでやっぱりイイ車ではありますしね…w
ただ、こちらも来年2月からは5年目のシーズンに入ろうとしている訳でして、今にして思えばなかなかに時間が過ぎるのは早いものですねぇ…(^^;

3000ccクラスの車検が2月と4月で2台ですか…。
10万キロとかの整備は無いのでまだいいですが、やっぱり…見積もり見ると高いですね…orz
ブログ一覧 | ぷろな~ど | 日記
Posted at 2010/12/18 16:33:23

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

晴れ、今日も猛暑日(あと8日)
らんさまさん

カーグラフィックTVの挿入曲
Zono Motonaさん

♦️Y'sClubサンモニ♦️特別 ...
ババロンさん

2025.08.19 今日のポタ
osatan2000さん

【ZR-V】スマホホルダー設置 ( ...
Black-tsumikiさん

墜ちた日産!
バーバンさん

この記事へのコメント

2010年12月18日 18:16
こんばんは

バックカメラ最新式は角度も換えられ便利ですよ
後期ガーニッシュとTMMKから送られて来たブツに期待です

車検はあっしも来年3月、4回目です 前オーナーが1回目を取らずに乗り換えたため全車検をあっしが通しています ディーラーで改造車を通すのはそれなりにスリルがありますが今まですべて一発です
来年も通ったら次の弄りに移りますよ。。。(笑)
コメントへの返答
2010年12月21日 13:33
シンジさん、こんにちは!
コメいただきありがとうございます!!

本当に、最新式のバックカメラってすごいですよね…。
今回は少しでも純正風にしたいということもありましたので、機能性よりも、なるべく小さくて性能が良いというのを条件にしたこともあり、固定式にはしておりますが、シンジさんの仰っているような機能性に優れたカメラも見たんですよ~♪
純正品もそこまで悪いものじゃないんでしょうが、ああいうのを見ると、純正品がなんてことない安物じゃないかと感じてしまいかねませんね…(苦笑)。

TMMKからのブツも是非とも形にしますので、年内に公開できるかどうかがちょっと微妙ですががんばります(^^;

シンジさんのウィンにはそういう事情があったのですか~!車検はなんだかんだでお金がかかっちゃいますからね…w
シンジさんのあの状態のまま車検1発とはっw!それはすごいです…w!中には簡単に拒否するような担当者もいますもんね…。。

ぉぉw!
来年通ったらまた新たな大技いかれますか?!
何に取りかかられるのか…楽しみです…(*´ω`)
2010年12月18日 18:44
ハイ、
画像使用料として、
次回逢うときは、
献上品を忘れぬように(ばこw
コメントへの返答
2010年12月21日 13:44
neko様こんにちは三c( ヽ^シ'ω')ノシ
コメいただきありがとうございます♪

そうです!neko様に撮られた盗撮写真なんです…w
よもやバッチリ撮られてるなんて……(・ω・)……期待通りです(ぇw!

というかありがとうございます♪
最近はデジカメもあまりに色々とメーカーも含め種類がありすぎて、どれにしたらいいんですかって状態です(汗。

画像使用料ですかww(n゚ω゚`)ヒィ
献上品…献上品…。neko様が喜びそうな献上品って……何デスカw?!
2010年12月18日 21:53
維持するのも大変でしょうが、Esperanzaさんは本当に車を大切にされていますよね♪
私も今の車は10年乗るつもりです!

老母が乗降に文句を言い出さないか心配ですが・・・
コメントへの返答
2010年12月21日 14:20
ジャストミートさん、こんにちは(*´ω`)ノ
コメいただきましてありがとうございます!

いぇいぇ!とんでもないです!
ジャストミートさんもそうですし、みんカラで活動されておられる方は少なからずどなたも車が好きですし、大切にされている方も多いですからねw

自分にとって「これだ!」と思える車に出会えるとやはり長く、大切に乗りますもんね♪
ジャストミートさんも十分大切に乗っておられると思いますし、私も乗れるところまでは乗りたいものですが…w

確かにご家族のことを思うと、子どもであったり、親であったりと色々な事情で車を換えるということはよくある話ですので、その辺はある意味での悩みの種になるかもしれない部分ではありますね(^^;
自分もそうならないことを祈ってはおりますが、この辺は時と場合と状況に左右される事なので何とも言えないのがもどかしいところではありますね(^-^;
2010年12月19日 23:32
むむっ遂にガーニッシュいきますね!
いやいやEsさんの情熱には頭が下がります(^^)

オイラも負けてられんな・・・
とりあえず来年ネタを1つパクる予定ですwww
コメントへの返答
2010年12月28日 10:02
スペさん、おはようございます♪
コメいただきありがとうございます!
お返事遅れまして申し訳ありません…。。

はいw
遂にガーニッシュ逝きます♪
もちろんカメラ加工をして…w
ただ、実を言いますと、後期ガーニッシュは次へのステップのため…とでも言うのでしょうか…(苦笑)。
最終完成(理想)系はまた少し趣をかえたものにしようと画策しております…w
いつになるかはわかりませんが…(汗。

ぉぉw
スペさんも何かやられますかw!
来年にネタを1つパクる…w!
何でしょう…w
ものすごく気になりますね~w
ぜひとも期待しております♪
2010年12月20日 2:55
こんばんは~。

文章から車を本当に大切にしていると
気持ちが伝わってきます。それだけの
気持ちがあれば愛車も応えてくれて、
これからも故障はないと思います♪

最近はバックカメラを付けた車を
多く見かけます。自分もそろそろ
付けた方が良いかな、と思いつつ
そのまま忘れてしまっておりますw
コメントへの返答
2010年12月28日 10:12
engetsuさん、おはようございます!
コメいただきありがとうございます♪
またお返事が遅れて申し訳ございません!

いぇいぇw!
とんでもございません。。私などはまだまだですし、engetsuさんはじめ、みんカラで活動されておられる方々(特にお友達)との出会いがあればこそ、改めて出てきた愛着というものが大いにございます。
これからもどうか色々な面でご教授いただければ、そして今後とも参考にさせていただければ非常にありがたく思います。

そうですね~。
最近はナビの搭載が標準になったこともあり、バックカメラもごくごく当たり前のように装着されるようになってきましたね。
現行カムリのバックカメラは確か独特のポッコリ突起付きのガーニッシュでしたよね(^^;
あの辺は形状的に、人によってはどうしても「嫌だーw!」という方も中にはいらっしゃると聞きます。ガーニッシュも作成されたengetsuさんだけに本格的に着手されたら偉いことになりそうな気もします…w
2010年12月20日 20:27
此方こそ、久々の再会
楽しかったです♪

凄い愛情を注いでいるのが
よく解ります!
これからも大切に乗ってあげてください。
コメントへの返答
2011年1月4日 6:52
とよっさん、本当にお返事遅くなりまして申し訳ありません…。
昨年は色々とお世話になりましてありがとうございました!

是非、今年もいろいろな機会でお会いできればと思っております♪
愛情がどういう形で出るのかという違いくらいのものですから、とよっさんにはとよっさんの愛情の形みたいなものを感じることは十分にできますよ~w

お互いに長く納得のいくそのときまで大事に乗れたらいいですね♪

プロフィール

「もう一つのやり残し加工前進中…(☆ω☆)」
何シテル?   06/08 17:21
※自己紹介の前に。 純粋に、車いじり(のみ)をメインとして楽しんでおられる方々には、私のページはその使い方やblog内容、その他の面も含め、ご期待に添えない部...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ プロナード トヨタ プロナード
国内販売が開始された2000年4月に購入しました。もうかれこれ付き合い続けて約10年にな ...
トヨタ クラウンロイヤル トヨタ クラウンロイヤル
年式は2005年下期生産分だと思います。 2006年2月に購入しています。 ロイヤルサ ...
トヨタ セルシオ トヨタ セルシオ
2001年式30前期のセルシオです。 家族の車ですので、具体的な購入時期ははっきりと覚え ...
スズキ その他 スズキ その他
サブとして所有しています。 スズキの250ccのバンディットです。 購入当初より、車に乗 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation