• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2008年04月26日

ペダルカバーについて情報を求む

ペダルカバーについて情報を求む ヒールアンドトゥーをやり易くするためにアクセルペダルとブレーキペダルのペダルカバーを変えたいと考えています。
GDBに適合したものを探していますがなかなか見当たらない。

このブログを見て、もしご存知でありましたら教えて頂きたい。(^_^;
よろしくお願いします。

ブログ一覧 | 車関係(パーツ) | 日記
Posted at 2008/04/26 08:28:59

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

定期検診日
Nori-さん

【お散歩】暑いーーー🥵🥵🥵
narukipapaさん

ミラバン時計復活^_^
b_bshuichiさん

過剰なおせっかい
パパンダさん

暑すぎてクラゴン部屋開催しません
クラゴン親方さん

避暑ドライブ(香楽・奥日光)
fuku104さん

この記事へのコメント

2008年4月26日 10:22
自分の場合、ペダルカバーは交換していませんが、ヒールアンドトゥの操作性は十分です。
街乗りオンリーなので。
(^◇^;)

これからヒールアンドトゥを習得するなら、まずは現状のペダルで極めてから不満点を改善するのも良いかも。

ちなみに今のペダルの不満点は何かな?
コメントへの返答
2008年4月27日 3:57
どうも!!
確かに街乗りオンリーであれば、現状のままでOKかと思っています。

不満点は、サーキットを走った際にヒールアンドトゥーをするには、アクセルペダルとブレーキペダルの間隔が開いて気がすることです。
少し狭まれば、ヒールアンドトゥーがし易くなるのでは?と考えました。
2008年4月26日 10:41
おいらは、RAZOのアクセルペダルだけのカバーを使ってますよ(^ー^)

これは、可動式のプレートが付いていて、好みのポジションに合わせられます。

ブレーキペダルとの高さの差も、あまり大きくならないので、ヒール&トゥしやすいですよ( ̄▽ ̄)b
コメントへの返答
2008年4月27日 4:02
どうも!!
なるほど!
RAZOもよさげですね。
参考にさせて頂きます。
アクセルペダルのみ交換だけでもよさそうな気がするね。
ありがとうございます。
2008年4月26日 10:52
STIでありますが、駄目なんですか?
もし、適合してなくてもA型からペダルは変わってないので付くと思いますが。

かなりヒールトゥがやり易いですよ!
コメントへの返答
2008年4月27日 4:05
どうも!!
STIは、チェック済みです。
でも、選定するときは、もっと視野を広げてみたいと思っています。
ひょっとしてSTIよりもよさげなものもあるではないかと・・・。(^_^;
いろいろ候補あげて、選んでみたいと思います。
2008年4月26日 13:14
こんにちは♪

僕のはスパルコのアルミ製です

純正ペダルのゴムを外してからドリルで穴開けしてボルトナットで留めるたいぷです

以前挟み込むペダルエクステンションでかなり怖い思いをしたので…

僕のパーツレビューにのっけてありますので参考になれば~
コメントへの返答
2008年4月27日 4:11
どうも!!
先ほど、パーツレビューを見てみました。
ペダル形状は、よさげでH&Tもし易そうに見えますね。
取り付けには、かなり工夫されたようですね。
2008年4月26日 17:08
私もペダルカバー付いてますが、今福先生いわく、『取ってしまえ』と。

まずは現状のままでっていうのもアリなのでは?
コメントへの返答
2008年4月27日 4:17
どうも!!
H&Tをやらなければ現状のペダルで問題ないかと思います。
ただ、H&Tを早く習得するにはアクセルペダルとブレーキペダルの現状の配置だとちょっと遠く感じ、思うように操作ができないでいる

H&Tをやりやすくするには、アクセルペダルとブレーキペダルの間隔を狭めたほうが良いと思います。
2008年4月26日 19:06
シューズを変えてみるってのも一つの手だと思うのですよ

GDBのペダルは手を加えずとも良い配置だと思うんですが。
コメントへの返答
2008年4月27日 4:22
どうも!!
ペダル配置について良い悪いは、人それぞれの慣性かと思い言い切れないところがありますね。
拙者は、先日のTC1000で試して、手を加えた方がH&Tをやりやすくなるかと思い、ペダルカバーの選定に着手してみた。
2008年4月26日 21:26
現状でやってみて慣れるひらめきんで、ダメなら後から付けるexclamation


現状で出来れば無駄な出費もないと思いますし…。


ってヘタクソなオレの意見でしたあっかんべー
コメントへの返答
2008年4月27日 4:26
どうも!!
結論が早すぎると感じているようですね。
現状のペダル配置には、特に不安がないけど、先日のTC1000の走行でH&Tを試してみたところ、ペダルカバーを変えるとH&Tがもっとうまく行くのではと思い選定に着手してみました。

2008年4月26日 23:53
こんにちは、GREAT☆ONE様m(_ _)m

ワタクシのソレで宜しければ:

http://minkara.carview.co.jp/userid/154082/car/48322/810653/parts.aspx

フットレスト、クラッチ、ペダルはポン付けでOKですが、GDBの場合はゴムのイボイボ部分の厚みが多少あるため、ヤスリ等を用いてゴム部を少しづつ削りながら丁度良い薄さにすれば装着OKです。

因みにワタクシの場合、力技で強引にゴムを押し潰して捻じ込みました、ハイ(笑)
ソレでも何とかガタ付きもなく、ヒール&トゥに関しても無問題でしたので、御安心あれ(爆)

コメントへの返答
2008年4月27日 4:32
どうも!!
もちろん、ロン.さんのパーツプレビューも確認済みであります。(^_^;
実は、真っ先にみましたよ。
そこで気になったことは、アクセルペダルの取付けに難ありについて、ゴムで出来たイボイボの部分の厚みことなのかな?

STIのアクセルペダルは、左下が凸いるけど、それがあるだけでもH&Tをやりやすいですかね?(^_^;
2008年4月27日 8:15
度々こんにちは、GREAT☆ONE様m(_ _)m

>アクセルペダルの取付けに難ありについて、
>ゴムで出来たイボイボの部分の厚みことなのかな?

正にソコです、ハイ。
GDBの場合、GDAやGGAのペダルと基本構造は同じなのですが、そのイボイボの部分だけが数mmほど嵩増ししている
→つまり、ソコの厚さの部分さえ何とかなれば、GDAやGGAと同じ様にポン付けできるワケです。

>STIのアクセルペダルは、左下が凸いるけど、
>それがあるだけでもH&Tをやりやすいですかね?

何を仰いますか旦那様(笑)
正にその「左下の凸部」に踵を引っ掛けて、アクセル煽るワケですよ
STI製のソレでブレーキペダルの面積も若干大きくなっている→左下の凸部も含めて、ブレーキとアクセルが近くなっているから、やり易いというワケです、ハイ。

・・・・・しまったorz。自分の取り外して売ればよかった(笑)
コメントへの返答
2008年4月27日 19:50
どうも!!
補足説明ありがとうございます。
拙者が思い当たるところが的中したようですね。

実は、純正のペダルについては、H&Tをしない限りは、とくに不満はありません。
H&Tをやりやすくするためにカバーを変えるなら純正形状をほぼ踏襲しているSTIのペダルカバーが良いかなと思い初めています。

でも、ロン.さんは外されたのですか?
2008年4月27日 9:47
あのペダルカバー(純正のアルミ)は綺麗には外せないよ。
ゴムの上にアルミカバー貼ってあるだけという簡単なヤツなんだけど、メーカーは組込むのに機械を使っている様なので手作業じゃ脱着は無理、車両装着状態なら尚更困難かと。破壊するなら話は別ですが。(富士重工の用品部隊の依頼により実証済み)

俺は今のままで充分だと思います。タイミングさえバッチリ合えばそのままでヒールトゥは成功します。。。タイミングが合えばですが・・・
コメントへの返答
2008年4月27日 19:57
どうも!!
アクセルペダルの取外しは、何だか一筋縄で行かないようなんですね。

タイミングが合えばですか?
そうなるために練習してできるようになるまでに時間が掛かりそうな気もするけど、下手に部品交換しておかしくするよりかは、まだ良いかな?

あと、信号待ちでブレーキを踏みながら踵でアクセルを煽る練習を控えめながらしていますね。(^_^;
2008年4月27日 10:31
個人的な考えでは純正のままで十分です。
カレー大好きさんやゆうちゃくと同意見。

そんな社外パーツに頼ってちょいちょいと
アクセルを煽って楽をしてしまうと
いつまでたっても本当の足の動かし方を
習得できませんし、上手くなれないよ。

いままでギア固定でTC1000を走っていた
のですから経験不足なだけだと思うです。
だいたい、本当に速い人でそんなの
付けてる人なんて居ないでしょう?(笑)

あと、ペダルの面積を大きくしてしまうと
アクセルとブレーキを同時に踏んでしまったり
と危険なことが多いです。
社外品に交換することは止めませんが、
アクセル側だけの交換が良いと思います。
両方交換するとすごく近くなっちゃうよ。
まぁ、上から被せるタイプだったら
すぐに外せますし、換えてみて様子を
見てみるのも良いかもしれませんね。
コメントへの返答
2008年4月27日 20:07
どうも!!
拙者も考えたところ、H&Tを円滑にできるようにするためにH&Tが行いやすい形状のものに交換が必要かなと思いました。
練習するためでもあるけどね。

例えば、子供の時に自転車を初めて運転する時は、補助輪を付けて走り、それから補助輪を外して走れるようになる。

H&Tするためにアクセルペダルを変えたいのもそれと同じ考えであります。
あとで純正に戻すかについては微妙ですが・・・。
もちろん、ペダル面積を大きくするとAT車であるような誤操作する要因に繋がる恐れもあることは存じています。

今は、まだ結論は出ていないけど、ペダルを変える場合は、妥当なものは見つけました。
あと、靴のみで行く場合ことも考え靴も調べてみたいと思います。

プロフィール

「新幹線大爆破を観てから東北新幹線を撮り鉄したくなったので」
何シテル?   06/06 11:12
パーク・ウェバーに改名しました。 鼻の筋も話の筋も通ってない男、パーク・ウェバーです。 元GREAT★ONEです。 爺で実年齢の割りに心は幼い痛い大人です。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

「2022 SUNOCOグッズ Summerモデル」発売 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/01 11:40:43
【サーキットデビューへの道②】サーキットで必要な装備4選。これだけは最低限揃えよう! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/09 22:17:22
今年もよろしくお願いします あと3週間 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/01/03 08:53:49

愛車一覧

スバル WRX STI ライトニングWRX (スバル WRX STI)
生涯4台目の愛車で2022年4月にGDB-Fから乗り換えました。 人生初の中古車購入です ...
イタリアその他 その他 ビアンキ OLTER XR3 (イタリアその他 その他)
ジャイアントTCR0の後継として導入されたロードバイクです。 これはTCR0を使っている ...
輸入車その他 自転車 ぱんだ (輸入車その他 自転車)
GIANT TCR0 2015モデル 車体色が白黒だから愛称は「ぱんだ」にしました。 ...
スバル インプレッサWRX フリーダム・インプレッサ (スバル インプレッサWRX)
2代目の愛車です。 STIでない、ただのインプレッサWRXで4ATです。 拙者にとって初 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation