• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2008年06月27日

ストライク・インプレッサ 09年スペック(案)

ストライク・インプレッサ 09年スペック(案)









物価上昇、ガソリン代の高騰具合によっては変更が生じるけど現在検討中のストライク・インプレッサの09スペックについて案を考えています。

09スペック案を以下に示す。
・フロントのブレーキの性能向上及び熱対策
・フロントの駆動系の性能向上。
・機械式ブースト計取付け。
・リミッター解除

09スペックの付属品扱いとして以下に示す。
・高性能データロガー

なお、現在取付けているDeffi製のブースト計(電子式)今年中に撤去予定。

また見直しにより変るけどね。
ブログ一覧 | ストライク・インプレッサ | 日記
Posted at 2008/06/27 00:24:43

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

愛車と出会って17年!だった🎵
あしぴーさん

朝の一杯 8/29
とも ucf31さん

夏休み最後のイベント
ポンピンさん

2025夏休みの工作
avot-kunさん

皇居ランなどなど(東京への帰省4日 ...
JUN1970さん

新潟県道の駅巡り〜本土コンプリート
snoopoohさん

この記事へのコメント

2008年6月27日 0:33
SLD…あるよ^^
よかったら婿養子に貰ってやってください(・_・)(._.)

コメントへの返答
2008年6月27日 22:54
どうも!!
>SLD…あるよ^^
LSDのことかな?
一応、行きつけのショップがお勧めするものを考えておりますが、参考までに優羽さんのLSDのメーカーと型を教えて頂けますか?
2008年6月27日 0:56
ガソリン代?マグロ代で変わるんじゃないの?
(≧▼≦)コノコノ
コメントへの返答
2008年6月27日 22:55
どうも!!
そうなれば良いね。
そうなるとストライク号の稼働率が落ちそうだな。(^_^;
2008年6月27日 1:01
GDBのブレーキの熱対策は重要ですよね~。
でも、ノーマルでも適度なクーリングを入れることで車だけでなく自分もクーリング出来ますよ。

フロントのLSDは私は純正ヘリカルですが、TC1000/TC2000では機械式にしても掛かった金額の割りには絶大なる違いはないそうです。
ジムカーナでは重要らしいですが。

ブースト計。動きのある追加メーターを入れると気持ちも盛り上がるし乗ってて楽しくなりますよね~。
これはお勧めです!

リミッター解除は関東近県だと、機能自体はFSWのレーシングコースでしか必要ないでしょうが、HKSのサーキットアタックカウンターだとローカルタイム計測とリミッター解除が出来るのでLAP計測器をお持ちでない場合はそれを選択するのもありかもですよ~。

データロガーは私も欲しいっすー(^o^)
コメントへの返答
2008年6月27日 23:07
どうも!!
TC2000も走ると純正ブレンボも行けそうに思えるけど、安全を考慮すると強力なブレーキキャリパーが必要と思いますね。

フロントデフは、リアもつけたからフロントも付けたいと単純にそう思っただけですね。
でも、AWDである以上は前輪にもトラクションを確実に伝えるようにした方が良いかと思いました。

追加メータがあると車内がとてもレーシーなり士気も上がりますね。

リミッター解除は、TC2000を走ることを考慮して解除を考えたけど検討不足でした。
裏ストレートはMAX約170km台と聞いていますからたぶん要らないね。

データーロガーは、外国メーカー製の物を考えています。
拙者にとって気に入った機能があるのでそれにしたいと思います。(今はナイショにさせてください。)
ホントは今すぐ欲しいけど高価のため来年に先送りしました。
買えたらブログにアップ致します。

あと、名古屋でのお仕事と生活頑張って下さい。
向こうも良いインプ乗りもいますのですぐに仲間もできると思います。
2008年6月27日 7:56
myインプは・・・

「思い立ったら吉日」ってことで(汗)

クラッチを換えたらFSWで走り込みます(爆)
コメントへの返答
2008年6月27日 23:11
どうも!!
拙者もホントはそうしたいけど貯金を貯めることも必要と航空祭、レース観戦に走行会でお金を確保しないといけないので段階的にチューンしていくしかないです。

クラッチを換えたらインプレ楽しみにしています。
FSWで走ることはもしかしてライセンスを獲ったのかな?
2008年6月27日 8:56
リミッター解除はやっておくに
こしたことはないと思うけれど
富士の本コースでも走るんですか?(^^

ブースト計、今の電子式を撤去して
機械式に変更する理由が
ちょっぴり気になります♪
コメントへの返答
2008年6月27日 23:30
どうも!!
>リミッター解除はやっておくに
>こしたことはないと思うけれど
>富士の本コースでも走るんです
>か?(^^
判断を誤ったね。(^_^;
今のステップアップコースはTC2000しか考えていないので必要ないかも知れないね。
でもカットしてみるかな?

ブース時計を電子式から機械式に変更する理由は、タービンがちゃんと機能してこと確認するためです。
機械式だとホースに繋げてリアルに圧を検知するからね。
今取り付けている電子式も充分に良いけれどセンサーの故障も想定されることを考えると機械式へ交換が妥当と判断致しました。
2008年6月27日 20:58
マグロと幸せな家庭を築くための資金は大丈夫かな?

09年スペックには、「指輪」と「住居の調達資金」も是非!

ご利用は計画的に、ネ!
コメントへの返答
2008年6月27日 23:35
どうも!!
とりあえず、今までのライフスタイルのままを想定してプランを練りました。
もちろん並行して貯金もしていくつもりです。
イキナリ多くは貯まりませんが・・・。(^_^;
マグロとうまく行くことができればフロントデフの調達はやめて・・・になるかな?
その場合は、ストライク・インプレッサの09年スペックの下方修正は避けられないですね。
でも、まだ結果が出ていないのでわからないですね。
それにマグロの本心も掴めていないしね。
2008年6月27日 22:46
「何シテル」が非常に気になりますが...
コメントへの返答
2008年6月27日 23:35
このあとブログにアップします。
2008年6月27日 22:57
いや…SLDって「HKSのスピードリミッターカット」ですわ^^
LSDはまだまだ必要ないので導入予定なしです^^;

当分サーキットへ行かないので購入していたまま装着しないまま眠ってます。
コメントへの返答
2008年6月27日 23:40
どうも!!
なるほど、拙者の知識不足でした。
このような機械があるのですね。
値段もそんなに高くないですね。
競技専用用となっているのが気になるけど車検には影響がないよね。
2008年6月28日 5:14
全く問題なしですよ^^
コンピュータにかませるだけなので…

書き換えを行っちゃったら…補償対象外にされちゃう可能性が高いっす。
コメントへの返答
2008年6月28日 7:24
どうも!!
回答ありがとうございます。
明日(6月29日)の夜まで考えさせて下さい。
回答は、みんカラのメッセージで行ないます。

ストライク号も気がつけばいろいろやっているからすでに補償対象外のような・・・・。(^_^;

プロフィール

「新幹線大爆破を観てから東北新幹線を撮り鉄したくなったので」
何シテル?   06/06 11:12
パーク・ウェバーに改名しました。 鼻の筋も話の筋も通ってない男、パーク・ウェバーです。 元GREAT★ONEです。 爺で実年齢の割りに心は幼い痛い大人です。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

「2022 SUNOCOグッズ Summerモデル」発売 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/01 11:40:43
【サーキットデビューへの道②】サーキットで必要な装備4選。これだけは最低限揃えよう! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/09 22:17:22
今年もよろしくお願いします あと3週間 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/01/03 08:53:49

愛車一覧

スバル WRX STI ライトニングWRX (スバル WRX STI)
生涯4台目の愛車で2022年4月にGDB-Fから乗り換えました。 人生初の中古車購入です ...
イタリアその他 その他 ビアンキ OLTER XR3 (イタリアその他 その他)
ジャイアントTCR0の後継として導入されたロードバイクです。 これはTCR0を使っている ...
輸入車その他 自転車 ぱんだ (輸入車その他 自転車)
GIANT TCR0 2015モデル 車体色が白黒だから愛称は「ぱんだ」にしました。 ...
スバル インプレッサWRX フリーダム・インプレッサ (スバル インプレッサWRX)
2代目の愛車です。 STIでない、ただのインプレッサWRXで4ATです。 拙者にとって初 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation