• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

じゃがりこチーズ味の愛車 [日産 ティーダ]

整備手帳

作業日:2016年5月21日

純正ブレーキローター塗装

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
前から気になっていたブレーキローターの赤サビ・・・
だいぶ暑くなってきたので、乾きも早いかと思い
ネットで予習してから作業にとりかかりました。
気になっていたのがココの部分
2
もう一つはココの部分
赤サビをワイヤーブラシでひたすら磨きます。
サビが浮遊するのでマスクをした方がいいかもしれません
3
カインズで3本入りで129円でした。
100均よりこちらのほうがお得でしっかりとしたつくりです。
4
磨いている途中、腕も疲れますのでそんな時は
ブレーキクリーナーでひと休憩。ブレーキ内部の汚れを綺麗にしていきます。
5
磨いてもサビは取れ続けますので、このぐらいで終了しました。
6
塗装のノリを良くする為、パーツクリーナーで脱脂します。
自分はキッチンペーパーに噴霧してから軽く拭きました。
このパーツクリーナー、なかなか減らず10年モノです(笑)
7
後は塗っていくだけです。
ホームセンターで購入した鉄用の耐熱塗料(10年前にブレーキキャリパーをシルバー塗装しており、)その塗料がまだ使用出来そうだったので、今回はそれを使用。
100均の筆で塗っていきます。塗料がはみ出ても、ブレーキを使用すればはみ出た塗料は綺麗に無くなります。
8
完成図です。

乾かしながらぐるっと1周塗りました。車を動かしながらしたので、タイヤは今回外さないで作業いたしました。
完全に乾燥してから最後にご近所を1周したらこんな感じなりました。
つや消しの黒も渋くて良かったのですが、お古の塗料をが残っていたので、これで良しとします。
今回の作業で購入したのは、ワイヤーブラシ 129円だけです(笑)
赤サビからも解放され、アルミを洗う時も憂鬱がなくなりました。
もっと早く作業してれば良かったです。

おしまい

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

エンジンオイル交換11回目&エレメント交換

難易度:

リアハーフスポイラー加工 補修・再整形編

難易度: ★★

エアコンプレッサー交換(日産ティーダ)

難易度: ★★

ルーフキャリア取り付け

難易度:

【シリコンコーティング施工】雨上がりにツヤ感アップ!

難易度:

ホイールリペイント NS-GTⅡ

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #ティーダ エンジンオイル添加剤 https://minkara.carview.co.jp/userid/197591/car/99497/5932059/note.aspx
何シテル?   07/26 18:33
皆さんのティーダ情報を、お待ちしています。どうぞ宜しく。。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ヒューズ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/12 00:08:45

愛車一覧

日産 ティーダ 日産 ティーダ
日産車は初めてなので少し緊張します。 まだまだ街でよく見かけるティーダ、1代限りの絶版 ...
ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
4WSが不思議な感覚でした。 塗装がめちゃくちゃやわで洗車は苦労した記憶がありますね・・ ...
ホンダ アコード ホンダ アコード
いい車でした。 デザインもセダンらしからぬかっこいい車でした。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation