• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

爺Pの"EMS-10E" [スバル XV]

整備手帳

作業日:2023年6月17日

IPFのLEDドライビングランプをAピラー根元にも取付け&既存配線の整理(若干)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 6時間以内
1
2
まずはAピラー根元へライトブラケットを取付けを準備を。

あ、基本取説参照なー(逃
https://smkfabrication.com/wp-content/uploads/2021/04/17-21-Impreza-18-21-Crosstrek-14-18-Forester-Ditch-Light-Bracket-Installation-1.pdf


始めにピラー根元の3角なカバーを取外し。
(写真はもう外れてますがw)

3ヶ所クリップで留まっていますので、写真の1から3の順番で引き抜くイメージが宜しいかと。
3
カバーが外れたら見えてくる赤丸で囲った方の樹脂クリップをラジオペンチ等で引き抜き、次にフェンダーを固定するボルトを外します。
(ここで外したボルトとクリップはもう使用しませんので大事に取って置くか、ゴミ箱へぶん投げるかはあなた次第)
4
次はカウルトップのカバー(Aピラー根元の左右分だけ)を外します。

カバー裏のクリップは1ヶ所だけで、後はピラーの裏側に爪で引っ掛かっているだけです。
外す時はワイパーアーム側からフェンダー方向に煽り、クリップを抜き、
フェンダー側の裏に有る爪を折らない様エンジンルーム側にスライドするイメージで抜くと良いかと。
5
このカバーを外すと写真のようにフェンダーを固定する頭10mmの六角ボルトが有るので外します。
6
エンジンルーム内はフェンダーに沿って着いているカバーを外しておきましょう。
これでライトブラケットの取付けとランプの配線をエンジンルームまで導く準備が完了。
7
今回の取付作業で取外した部品など。
8
取付作業はまずブラケットからスタート。

ブラケットには2ヶ所固定の為の穴が有りますが、進行方向先端よりの穴にボルト(ブラケット裏に付属のワッシャ)を入れ、フェンダー裏からナットで本締めちょい前トルク位で締め付けておきます。

※写真を撮っていないので取説を見て欲しいのですが、フェンダー裏にナットを入れる際落下防止の為10mmのメガネレンチの穴に使用するナットと一緒にビニールテープを咬ませてナットをはめ込んでおきます。

準備が出来たら隙間からナットが嵌ったレンチを差し込んで穴の位置に合わせ、外からボルトをねじ込みます。

で、、

この段階ではピラーとフェンダーは固定されていないので写真の様に指で煽ると隙間が空き、その隙間からこの後配線を通して行く流れとなります。
9
次はライトユニットをブラケットに仮固定し、必要な線の長さを確認。

S-631の場合ランプ側の配線をフェンダー裏に入れるとフェンダーの中間位でカプラーを接続する形になってしまい、メンテナンス性が悪いのでリレーハーネス側のランプ配線を左右分とも途中で切断・延長し、エンジンルーム内で配線を切り離せる形にしました。
10
この作業と同時に、元々エンジンルーム内のカウルトップの下付近に配線していたボンネットフードのライト(S-632)の運転席側用のライトハーネスを助手席寄りのボンネット裏の丸穴から運転席側の穴まで通してスッキリさせ、、、
11
今回のS-631用のハーネスは元々S-632で通していた位置に市販の赤黒Wコードで長さを合わせて作り替え、コルゲートチューブでカバーして配線(付属のハーネスだと線が短いのと耐熱チューブがゴワゴワしてまとめ辛いもんで・・・)です。

※作業時の写真無かったので作業完了後の写真です。
12
配線のイメージがある程度出来上がった所で仮固定していたライトのブラケットを完全に固定します。
残りのボルトはブラケット裏に付属のスペーサー(丸い筒状の奴)を挟んで元々10mm頭のボルトが刺さっていた穴にねじ込んで完了。
13
残すはライトリレー廻りの配線を始める訳ですが、現在ライトのスイッチとして使っているWR-3は2系統しか制御出来ない為S-631とS-632を1系統にまとめて同時点灯させる回路にし、残り1系統をドラスポのS-968に。

※同時点灯に関する配線はこちらを参照
https://www.ipf.co.jp/products/wr3/WR-3_relay_manual.pdf

リレーは皆大好きエーモンの3234を用意。1Pのヒューズはその辺に転がっていた奴を流用でw


あと、一応此方にも書いておきますが、今回配線している3つのランプユニットは全てワークランプとして車輌に取付けて配線しており、走行中は点灯しない回路(EPBが効いている時だけ点灯)にしています。
14
ギボシ等接続端子を使いリレーと各配線に接続出来る形にし、いよいよランプ2セットでもグチャグチャしていたリレー配線をもう1セット追加し更にグッチャングッチャンにさせるべく、その辺に転がっていたステーでまずリレーを3個バッテリーの前側に固定し、後は発狂しながら勢いと雰囲気と太いコルゲートチューブ、更にコードバンドの暴力で配線をまとめ上げ、とりあえずな感じで完成。

15
完成の図

ここまでダラダラと書いておいて何ですが、、、
情報量の少ない整備手帳で申し訳ないっす!

ええ、これ忘備録なんで。

と、開き直ってみたり・・・(逃

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

カーゴルームに天井灯を追加

難易度:

LEDアクセサリーライナー復活

難易度:

車体側テールレンズ取り外し 備忘録

難易度:

ライセンスランプのLED化

難易度:

グローブボックスLED化

難易度:

バックランプ交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「ヘッドカバーパッキン(プラグホール部)からのオイル漏れ、点検の結果ヘッドカバーのパッキン全交換を延長保証でやってもらう事に♪

因みにこの作業1発で延長保証プランの2回目料金以上の金額になるので今回も保証入っていて正解でした。


さて、作業は何時になるのやら…w」
何シテル?   05/25 18:02
時折襲ってくる物欲で車orPCをイジイジしてます。  レビュー等でまれに毒吐きますのでご了承下さい。 twitter @gp03d
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

SubaruOnlineParts.com 
カテゴリ:XV
2023/04/19 09:50:54
 
GrimmSpeed 
カテゴリ:XV
2022/06/25 09:41:35
 
Rally Innovations 
カテゴリ:XV
2022/03/08 15:31:58
 

愛車一覧

スバル XV EMS-10E (スバル XV)
GT3B5VC/QFC 色:PAF(クールグレーカーキ) 【M/OP】 キーレスアクセ ...
その他 その他 その他 その他
レース・シム用 色々な車で安全に暴走できます(爆 【PCの仕様】 <1号機改> C ...
スズキ ジムニー 事務Ⅱ (スズキ ジムニー)
H12年の2型です。 半年以上前、上司から「知り合いの所に雪道でマクレーしちゃってその ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
H18.08.06納車 10年は乗りたい(乗らなければw)です。 ↑ って書いてから1 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation