まいど お騒がせしております。(1人で勝手に騒いでますけど…)
昨夜の残念賞に引き続いて 今日もやっております。
とりあえず、
①CRC漬け
②ハンマーでショックを与えてみる
③気合
を合言葉に今日も張りきって行ってみましょう。
と一緒に ゆう兄からのアドバイス
「ソケットのエクステンションをウマで支える」とのこと。
そういえば、
ケロッテさん整備手帳の7枚目下段の写真
も足で見難いですが、確かに支えている。
と言うことで、見習ってみました。
ブレーキを踏む人が居なかったので、昨夜考えた作戦A。
フレームが大きすぎて、ロックナットと被ってるし。。。失敗!
(あぁ朝 ビバで買ったフレーム代1500円が…)
と言うことで、タイヤを履かせて、サイド頼みで固定しました。
後は気合一発 ファイトー!
バキーーン!
と共に回りました。めでたしめでたし。
(でもスゴイ音でした。。。)
その後、デフ側のドライブシャフト ネジ4つを外して、キャリパー、ローター、アッパーアームを外してドライブシャフトを引き抜こう!
抜けん!
いやいや 既にゆう兄から
「外したナットを填めてハンマーで叩け!」と知恵をつけてもらっている。舐めんな!
おりゃ~!!!
っと、プラハンから金属ハンマー(ってか金槌)に切り替えてガンガン叩きまくりましたが、外れず。
うーむ アッパーをつけた方が固定されるかな?
そりゃ~~
こんなんなるまで叩いても、全然動じないこのシャフト。
歴史の重みを感じさせるなぁ…
なんて言ってる場合じゃなく、次の作戦B!
ベアリングプーリーが転がっているので、そいつをハブに噛ませて、押し込んでしまえ~ と言うことで、写真は無いのですが、回して押し込んでみました。
が、ハブごと回ってしまうので、ハブボルトにナットをつけて、またも地面との間に金属棒を挟んで固定していました。
すると、おぉ! また車浮くじゃん 浮くじゃん。浮いてるじゃん…
ってか ウマからずれたからちょっと浮かせて戻そう~
なんて 横着したら…
ありゃりゃりゃりゃ~ あぁぁ~
ドンがらがっしゃーん
あぁ~らら~ おれ しらね~
ってな もんです。
いや この時は、そんな場合じゃないですけど。。。
・車が動くような作業をすること。
・下にホイールを置くのをサボる。
という初歩的なミスにて こんな惨事を招いてしまいました~。
ぺラシャ外しているので、ミッションオイルがドクドク出てます。
んで、前輪を下ろした後、パンタで上げてみると…
後輪の下に引いていたブロックをデフ下に移動していたので、純正デフにモロヒット!
空手家の仕業のように ブロックが弾けてます。。。
もう泣きそう。(笑)
ということで、まずぶっ飛んで左に移動してしまった この動かないロドの塊を元の位置に戻してから、最初から始めよう という事にしました。
めっちゃぶっ飛んでます。(モザイク掛けているのは散らかった汚い所なので…)
バッテリー、プロペラシャフト、触媒以降など、色々取り外しているので、車として、移動が出来るわけもなく、人力による移動です。
まず動かしても ブレーキで停止する事ができるようにと、左右とも、ローター、キャリパー、アッパーアーム、ホイールを元に戻して、着地。
その後、押して、道に出して、車の向きを正そうとしていると、ドンドン前に車が進んでしまうので、慌ててブレーキ!
こういう事もあろうかと、サイド調整までして、全部ブレーキを付け直したから安心 ^^v
と思いきや、慌てて踏んだのは 残念ながら クラッチ! @д@;
そしてクラッシュ! >O<
バイーンと お向かいのコンクリとチューしてました。おうおうおう 良い事してんじゃねーぞ。
幸い大した事なかったので、気を取り直して、えっちらおっちらハンドルを切ったり戻したりと、一人で大変~ もう汗だく~
と大体戻ってきたので、最後車庫入れ。
なんだからラグビーのスクラムの様な気持ちで、エイどりゃ~
となんとか 車庫入れ成功。
もう後片付けする気力しかなく、何事も無かったようにロドは泊っております。。。
はじめこの位置だったのよね… どんだけ動いたんだ…
この後は、東京の実家に 1月に結婚した姉が来ているので、向かうのですが、またもや 旦那(上海人)はビザが下りなかったらしいーwー
GW中に直る気配なし…
やはり、アッシー交換が手っ取り早いですかね?
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2009/05/02 17:58:22