• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2006年10月19日

黒いエヌワ○

黒いエヌワ○ 最近、黒い ある バイクを見かけるようになったので少し調べてみました。

そのバイクとは・・・あのスタイル、あの加速性能ながら50ccであり原付免許で乗れてしまうという脅威のバイク。スポーツレプリカなのに、なんで50cc?とかいう疑問と同時に、あの心地いい2ストロークサウンドと同時に繰り出される強烈な加速・・・。

NS-1(通称エヌワン)

NS-1(エヌエス-ワン)とは、本田技研工業が製造販売を行っていた50ccの原動機付自転車(スポーツレプリカバイク)である。現在は生産を終了している。。

NS-1は1995年2月23日に発売された。NS50Fの後継車種であり、そのまま受け継いだ水冷2ストロークエンジンは優れた加速性を繰り出す。しかし最大の特徴はその車体デザインであり、フルカウルを装着したスポーツレプリカでありながら、通常車両のタンクカバーに相当する部分を開けると、その中はフルフェイスヘルメットが1つ入る程の大容量スペースを持っていた。また車体の大きさも上位クラスに相当し、その性能と使い勝手の良さからヤマハ・TZR50と人気を二分するほどのモデルとなった。

その後もヘッドライトが「横長型」だったものを、マイナーチェンジでRVFをイメージした「丸目2灯型」に変更し、長い間発売され続けていたが、環境規制によるホンダの4ストロークエンジンへの移行のあおりを受けて発売終了となった。

現在もNS-1の人気は中古車市場でも高く、中にはユーザーがフロントカウルを取り外し、1灯型の「ネイキッド」仕様に仕立てられた物も存在する。パーツの互換性が高く、また社外パーツも多数存在するため容易で自由度の高いチューンナップが可能である。

と、Wikipedhiaを長々と添付しました。

社外品のパーツが豊富と言う点では非常に楽しいバイクだと思います。

ちなみに、調べてみたところ、このNS-1というバイクの馬力は平均7馬力~8馬力ぐらい。 そして車体重量は100kg程度。
従って、パワーウェイトレシオ(車体重量÷馬力)は7馬力換算で14.2kg/ps。

さらに、車体重量が軽くなる分加速競争では圧倒的に有利。 という要素を加えて考えていくと・・・。

原動機付自転車とは、到底思えないです(―∀―;)

しかし一番怖いのは、やはり事故。
ただでさえバイクでの事故は旋回スピードや直線スピードの増加、搭乗者への直接的なダメージによって命に関わってくる可能性が高い。。。

大丈夫かなァ。。。
ブログ一覧 | 日記 | 日記
Posted at 2006/10/19 20:44:35

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

広川SA着
ジョゼフさん

道の駅めぐり 福島→茨城
R_35さん

軽自動車で多分1番高い車!
のうえさんさん

プラシー坊、奮い立つ
blues juniorsさん

ライダー平忠彦さん…
nobunobu33さん

三連休の過ごし方
ふじっこパパさん

この記事へのコメント

2006年10月19日 21:49
こんなすばらしい原付が存在したとは…!!

最近ちょうど原付が欲しいなぁと思ってたところなんです。

ホントはビックスクーターが欲しいんですけど免許代やら車検もあるし

普通のスクーターみたいな原付じゃダサいしホンダのZOOMER買おうかなぁって思ってたんですけど4ストでかなり遅いらしくて。。。

このNS-1は激ヤバですね☆
コメントへの返答
2006年10月19日 22:18
パッと見、原付とは思えないスタイルですよ(^_^;)

知り合いでコレに乗っておられる方のエヌワンは、スピードメーターは120kmぐらいまで有りました・・・。

しかし源チャリ。 勿論、30kmで走行しないと捕まりますが、このバイクに乗る以上そんなスピードでは走れない状況になります。

ちなみに、バイクのエンジンの掛け方・シフトチェンジのやり方さえ知らない僕にとってはマジで縁が無いバイクです(^_^;)
2006年10月19日 23:43
EX200と変わらない馬力だけど、やはりギアの枚数があるから、あんな加速があるのかな?
おいらもフリーダムが全開でスタートした時はついていけなかった…

大丈夫かなぁ…。

そのコメントあいつは読んでくれるかなぁ。
おいらはもう二度と友達を失いたくないよ。
コメントへの返答
2006年10月20日 16:13
MTとATの違いと言う事でしょうか。
あのエンジン音から察するに、1速全開の音だったでしょうから、多分そうでしょうね~。

50ccのクラスとはいえ、やはりあのスタイルのバイクになると車と比にならないほどの加速力が・・・。
最高速では車の方が圧倒的ですが。。。

フリダムさんは~・・・足跡はついてないですね。 ログインしてない状態で見てるかもしれません。

また 事故った~! なんて聞くのは勘弁ですorz
2006年10月20日 6:56
NS-1持ってましたよ。
NS-50Fも持ってました。
100キロくらいは出ました。
弟がTZR50Rを持っていますが、まるで乗っていないのでもらえそうなんですよね~。
コメントへの返答
2006年10月20日 16:18
ズミさんは、元ライダーですか♪

NS-50F も、原チャリ扱いなんですね~ ф(・ω・)ベンキョ
100キロ・・・Σ(・□・;)

TZRはヤマハのバイクですか。
って・・・40馬力 Σ(・□・;;)

あんまり飛ばさないようにしてくださいね(^_^;)
2006年10月20日 13:05
HONDAも凄いもん作ってますよね!!原付扱いだとは・・・


拙者はバイクは乗ったことないんで。。。
コメントへの返答
2006年10月20日 16:21
ですよね~。
原付免許でコレ乗れるんだったら、普通はこういうスタイルのバイクに乗りたくなるかも・・・。

僕もバイク乗った事無い(当然)のですが、僕は仮に原付免許があっても、普通の原付乗ってると思います・・・。
バイクにスピードは求めたくないですし、単なる移動手段という観念が強いですから・・・。
2006年10月20日 22:42
おいらもNS-1と50F持ってました♪

特にNS50Fはボアアップ&給排気系フルチューンで130キロオーバーでしたw
峠仕様でしたが下手な250にはついて行けましたからねww


コメントへの返答
2006年10月20日 23:43
NS-1に乗っておられた方は、50Fも大体乗っておられるのでしょうか・・・。
なんだかセットでそのバイクの名前をよく聞きますね(^_^;)

・・・あれっ?
ボアアップという事は、既に原チャリ扱いではないのでは。ガク(((゜Д゜)))ブル
2006年10月21日 0:43
懐かし~、乗ったことないけど走ってた走ってたw 原付の利便性をかなぐり捨てた非・お買い物仕様。

95年といえば当時VRX見にレッドバロン行ったなー、結局まだバイク買ったことないなー

つか、今バイク乗りこなせるのかなー
コメントへの返答
2006年10月21日 9:04
やっぱり、流行時期みたいなものがあったのでしょうね~♪

レッドバロンっていう店は良く聞きます。っていうか、Myヘルメットを買ったのはそのお店で・・・(^_^;)

バイクは慣れれば、意外と簡単かもしれませんよ~。 と言いながら、エンジンスタートの仕方さえ知らない自分ですorz

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

ツインリンクもてぎ 
カテゴリ:サーキット
2009/02/07 13:30:14
 
岡山国際サーキット 
カテゴリ:サーキット
2009/02/07 13:28:48
 
備北ハイランドサーキット 
カテゴリ:サーキット
2009/02/07 13:26:08
 

愛車一覧

ダイハツ ハイゼットトラック ダイハツ ハイゼットトラック
仮の車。
トヨタ ウィッシュ トヨタ ウィッシュ
親父の車。(現在所有)
トヨタ MR-S トヨタ MR-S
カーターには思い通りに動いてくれるMR。 なにより楽しい、それが一番。

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation