• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

T.M.444の愛車 [マツダ デミオ]

整備手帳

作業日:2020年10月13日

【洗車】鉄粉除去からファイナル1施工

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
納車時から何度か洗車&ワックスをかけていますが、作業時から気になる鉄粉?タール&ピッチ?の黒いツブツブが気になっていてこの際思い切って下地処理敢行。

以下写真なしですみません
普通にシャンプー洗車から粘土クリーナーを水をかけつつ軽くこすります。
ルーフ&ボンネットちょっとこすっただけでありえないほどの黒積み取れました、それに加え黒いツブツブも除去。なんと取れない個所もあり爪でつついてもダメなのは諦めました。
…見れば結構飛び石?による塗装の剥がれ&割れがあり結構塗装弱いかもしれません。そのままではあのボケボケしたクリア剥がれも起こりそうでした。とりあえず鉄粉も錆の原因となるので、あとは定期的にワックスorコーティングすれば現状維持はできるとおもわれます。
2
この次の作業はいつもならシュアラスタースピリッツというクリーナーで水垢除去としてますが、いままでがパールホワイトだったのと、あの作業結構面倒wなので数年前もらっていた水垢&コーティングの同時施工ができるエネオスのファイナルケミカルを引っ張り出し使いました。
もらった当初はニューウイルソンのワックス主義だったのですがこの機会に使うことに。
作業自体は水を絞ったスポンジにスプレーボディにこすりながら塗って反対のスポンジでコート剤の定着の確認の繰り返しで最後にファイバー&仕上げクロスで拭き上げでしたが、結構めんどくさい。
一応一通り塗った後は手とスポンジが油まみれでとりあえず手を洗う。
でも、汚れも落ちるし艶もあるから悪くもなないです。
仕上げで黒樹脂部分にシリコーンスプレー、ガラス、ホイール、バイザーにはグラスターゾルオートで仕上げました。
3
施工後、見た目は一皮むけたかんじですっきりしました。
撮影時、青い車はいつも青空と雲の映り込みが特徴でこれが本当のSKYACTIVEのようです。

トラップ粘土を使ったあとでも撥水は残っておりコーティングやワックスを落とすことはなさそうです。数年間下地処理や施工履歴不明なら粘土作業の意義はあると思います。
…ファイナル1、スマートミスト等同様何度か使うごとに被膜が厚くなって艶が出るとのことで、今までワックス主義でしたがたまには思考を変えてこちらを継続してやってみようかと感じました。

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

リップの残骸撤去

難易度:

シフトノブ交換

難易度:

インジェクションノズル洗浄

難易度: ★★

ミッドレンジスピーカーの交換など

難易度:

錆転換剤塗布!

難易度:

フレッシュキーパー施行【2回目】

難易度: ★★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@SRシルバーさん
♫うっ!はっ!♫うっ!はっ!♫」
何シテル?   07/29 21:51
つまらないかもしれませんがどうぞよろしくお願いいたします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

自作 オフセットナンバーステー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/08 01:11:23
ナンバー移動!自作 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/28 05:17:12
LEG MOTOR SPORT オフセットナンバーブラケット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/20 18:14:49

愛車一覧

マツダ デミオ マツダ デミオ
令和のMAZDA323 陸サーファー。
スズキ セルボ スズキ セルボ
予算、家庭の都合上中古車として購入。 43170km~174600kmまで。
スズキ Keiワークス スズキ Keiワークス
2代目愛車。DIYでこつこつと自分好みに仕上げてきましたが、諸事情により2013年10月 ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
初代メインカー。「軽いだけで速い」という魅力で購入。手放してから感じたのはV-TECの加 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation