• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

roba5687のブログ一覧

2021年12月29日 イイね!

息子2人と草津温泉へ

息子2人と草津温泉へ明けましておめでとうございます!
ポルシェカイエンクーペも丸2年となりました。走行距離は1万キロちょっとと、コロナ禍の外出自粛影響をモロに受けております。が、特に問題なく3年目を迎えることになりました。

妻と娘の女性軍は妻の郷里の福岡へ帰りましたので、年末年始は男3人。1年のご褒美として、日本三大名湯のひとつ、群馬県は草津にノンビリ1泊で出かけました。
横浜からはクルマで3時間ちょっとのはずですが、渋滞もあるので昼過ぎに出発。関越道は渋滞なく行けましたが、都内の環八が一番混んでいましたかね。
日没ちょっと前に現地到着。草津節のメロディーラインが迎えてくれます。ホテルに到着するといきなり硫黄のにおいに包まれ、温泉ムード満開です。

湯畑はライトアップされ、クリスマスツリーと共に見事な景色。


夕食のバイキング迄時間があったので、温泉街をそぞろ歩き。射的やピンボールなど、温泉といえばコレですよね。


宿泊は湯畑に面した老舗ホテル。施設は古かったですが、さすが温泉は最高!体の芯まであったまり、肌はすべすべに。
夕食後はこれも温泉名物の卓球を1時間楽しみ、部屋に戻りました。

翌日朝、草津と言えばこれを見て帰らなければ、と思っていた「湯もみ」ショーを見学。源泉の温度が高すぎて入れないので、それを冷ます方法として、板でお湯を掻きまわして空気に触れさせるというのがこの「湯もみ」です。

お姉さんたちが暑いのにフェイスガードをして草津節を歌ってくれていました。

その後は、車で10分ほど離れた「西の河原露天風呂」へ。朝からちらついていた雪が本降りになり、まさに雪の中の露天風呂体験が出来ました!

写真は撮影できませんでしたが、まさにニホンザルになった気分だと息子たちが言っていました。

その後は道の駅草津でお土産と昼食。名物の「おっきりこみ」をいただいているうちに雪は激しくなり、路面にも積もるようになりました。

カイエンはオールシーズンタイヤを履いているので心配はなかったですが、いちおうシャシーモードをオフロード設定にしてしばらく走行し、路面の雪が消えてからオンロードに戻しました。
にしてもボンネットの雪がすごい!

帰路の日本ロマンチック街道が渋滞しているので、おかしいと思ったら、なんとBMWのX1かX3が事故で転覆しているのに遭遇しました!かなり新しめのモデルだったように見えましたが、サマータイヤでスリップしたんでしょうか、それともよほど飛ばしたんでしょうか?気を付けなければ、と思いました。

その後の関越道はおおむね順調。息子たちはとても満足したということで、良かったと思います。雪道の不安がなければ、草津は冬がオススメですね。スキーとセットでもいいと思います。
Posted at 2022/01/01 16:56:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年11月03日 イイね!

PEC東京初体験

PEC東京初体験過日オープンを迎えたPEC東京こと、ポルシェエクスペリエンスセンター東京に初めて行ってみました。いきなり試乗コースはちょっと金額的にもビビっておりまして、今回は、かわいくシミュレーターでの体験コースで参加です。まあ、ちょい下見的な感じでしょうか。

予約は午前10時30分。アクアラインの渋滞もあるかと思い、7時半には家を出ましたが、祝日の割にはそれほどでもなく、アクアラインも渋滞とはいえコンスタントに40km/h程度は出ていたので、9時前には海ほたるに到着。時間があったので、海底トンネルを掘ったシールドマシンのカッターフェイスを見学に行きました。

その後はナビに任せて木更津市内を行きますが、廃道寸前のようなとんでもない細い道を案内され、到着したところが全くの荒れ地!スマホで検索しようとすると電波が圏外。近くではポルシェ車がよく通るので近いハズだが・・・
結局電波の届くところに移動して調べると、どうやら番地が登録されておらず、PEC東京のすぐ裏の荒れ地に案内されていた模様。ホント、ハッキリ言ってポルシェの純正ナビは信用できません!
現地到着して受付を済ませ、時間がかなりたっぷり余ったので、中の展示やショップを見たり、バルコニーに出てコースを眺めたりしました。


いよいよシミュレーター体験の時間。オッサンだけでなく母子で体験しているひともいました。

私は60分コースで、マシンとコースを2種類選べます。最初はチャリの大会でも走ったことのある富士SWを911カレラで、次はこのPEC東京のトラックを718で走りました。
音声があまりよく聞こえなかったので迫力がいまいちでしたが、いずれにしてもGがかからないのでスピード感覚がつかめず、コースアウトやクラッシュの連続(笑)最後の方は慣れてきましたが、実車とは感覚が相当異なりますね。
あとPEC東京のコースは短くストレートがないのと、高低差があったり、バンクのキツイヘアピンがあったりで、かなり難しいコースだということが分かりました。
体験はあっという間に終了。ランチを食べて帰ろうかと思いましたが、フルコースはかなりお高いと思われたため、カフェでパニーニをパクついて、デッキでしばしポルシェ車を鑑賞して帰りました。また次は息子でもつれてこようかと思います。


思ったほど規模は大きくはなかったですが、これだけ最新のポルシェ車が勢ぞろいするとさすがに壮観。ポルシェファンにはたまらないスポットになりそうです。
Posted at 2021/11/03 18:25:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年10月30日 イイね!

コロナ明け初ドライブ!

コロナ明け初ドライブ!ようやくコロナが下火になって来ましたので、家族でドライブに行こう、ということで紅葉の盛りの日光へ、カイエンクーペをひた走らせました。当然、渋滞は覚悟のうえです。
にしても、相模原相川IC手前の一般道で1か所、圏央道で八王子JCT、鶴ヶ島JCTの自然渋滞2か所、東北道で羽生IC付近の多重事故と故障車で1か所、最後、いろは坂の明智平ロープウェー手前あたりで1か所の、計5か所でそれぞれ30分~1時間の渋滞に遭い、中禅寺湖到着はすでに午後2時を廻っていました。おまけに昨日の明智平ロープウェーの宙づり事故の影響で、運航休止中。代わりに中禅寺湖展望台までクルマで駆け上がり、なんとか絶景を収めることが出来ました。

紅葉は少し盛りを過ぎたようでしたが、天気が最高によくて、家族皆リフレッシュできたようでした。
続いて戦場ヶ原でストップアンドゴーの後、次男のリクエストの奥日光湯滝まで足を延ばします。


そして、最後は華厳の滝と思いきや、これも1km手前で大渋滞に・・・裏道に逃げたらそれがあだとなり、日没時刻が迫る!じれったい思いを我慢し、なんとか日没寸前に到着。最後のエレベーターに乗車できて、闇の迫る名瀑を拝むことが出来ました。

なんとか見たいものが見れたので、あとは帰るのみ。でももう渋滞はさすがに勘弁してほしい。そこで思いついたのは、宇都宮市内で途中下車して、宇都宮餃子を食べて帰るという案。もちろん家族全員大賛成!宇都宮駅前のコインパークを探して、餃子店をめぐることにします。
午後7時を廻っていましたが、どの店も大行列!若い人が多いですね。その中で「オリオン餃子」というお店で餃子全種類食べ比べ!いや~美味しかったです!

9時を廻って東北道に戻ると渋滞は完全に解消。餃子とビールで満腹になって気持ちよく寝ている家族を載せて、ノンアルビールだけど満足した私はやっと気持ちよく高速をドライブできました。
日光は四季折々で表情が異なり、素晴らしい自然と温泉、宇都宮にはグルメもあり。栃木が観光人気ワースト1,2を争うなんておかしな話だと思いました。また来たいと思います。今度は渋滞もうまく避けて泊りで来れれば。
Posted at 2021/10/31 12:36:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年06月14日 イイね!

カローラスポーツ体験!

カローラスポーツ体験!2か月ぶりのブログです。私は雨男なんでしょうか?いや、本日関東地方梅雨入りだから、そうではない!(と思いたい)
本日は、仕事の関係で、某リゾート地の別荘引き渡しがありました。車でないと行けないところなので、レンタカーを利用しましたが、今回は、私の前車オーリスの後継車であるカローラスポーツを借りました。圧倒的な進化を遂げたと評判のカローラに一度乗ってみたかったのです。
新幹線の最寄り駅のトヨタレンタリースでクルマを受け取り、小1時間のドライブ。幹線道路から登り一辺倒の山岳路を走り抜け、仕事とはいえ爽快なドライブが出来ました。

率直な感想です。ポルシェカイエンで慣れた感覚からはかなり辛口の評価になってしまうことをお許しください。まず驚くのはハンドルの甘さ。これはタイヤサイズによるものと、ギアレシオによるものの両方があると思いますが、タイヤの扁平率は致し方ないと思います。ギアレシオはかなり大きい(?)つまりハンドルを大きく切らないと曲がらないということ。まあ好みの問題もあるとは思いますが、私には不満でした。ポルシェはあまりにクイックすぎるのかもしれません。エンジンのパワーについては、いわずもがな。私が前に乗っていたオーリスにスーパーチャージャーを搭載したものに比べても劣ります。「スポーツ」を名乗るのであれば、もう1ランク、パワーが欲しいところ。
一方で、すごく好印象だったのが2点。まずは発進加速。CVTでありながら発進用ローギアを備えているとのこと。音でもそれが分かりました。以前のオーリスは、エンジンこそパワーアップしたものの、発進時の「モサッ」という感触がどうにも我慢がなりませんでした。それが当然ながら、エンジンと直結するギアがあるので、右足のチョンでグイっと加速。これは本当に前モデルオーナーからすると劇的な改善です。
もう一つはボディ剛性。別荘地内に入ると路面がかなり荒れてましたが、不快な振動がまったく感じられませんでした。鬼のボディ剛性のポルシェに乗り慣れていても、不快に感じないのは、相当なものではないでしょうか。TNGA恐るべしです。

室内の使い勝手やユーティリティは、あまり気にしませんでしたが、まあそれなりに広いです。センターにドーンとそびえるディスプレーはちょっとうっとうしいですが、操作性も含めまあまあかと思います。ダッシュボードがプラスチックなのに白い糸でステッチが入っているのは不思議でした。フロントガラスの傾斜がすごく大きいのは意外でしたね。

でもやっぱり何といってもこのスタイリングは素晴らしい。どっしりとした低重心フォルムに、彫りの深い立体的な造形は、他車にはない独特のアイデンティティを感じます。それでいて名前が普遍的な「カローラ」というのが、なんともギャップ萌え、です。

冒頭の通り、帰りは土砂降りに見舞われ、豪快なダウンヒル、というわけにはいきませんでしたが、平日で交通量の少ない山岳路をそれなりに楽しみました。
カローラスポーツ、いや~とても魅力的なクルマでした!
Posted at 2021/06/14 23:41:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年04月17日 イイね!

雨の関西出張

雨の関西出張趣味の木造建築見学が、仕事として出来ることになりました。場所は滋賀県大津市にある「滋賀林業会館」です。滋賀県の木を使って建てられた、木の魅力いっぱいの建物を完成直前に見せていただく機会をいただきました。
説明会が金曜日の15時からということで、コロナの変異株感染拡大の恐れもあって、自分のクルマで行くことにしました。(でも本音は、しばらく出来ていないロングドライブがしたかったからですけどね 笑)

朝8時に横浜を出発。新東名高速、伊勢湾岸道路経由、新名神高速の瀬田東ICまで、休憩も入れて5時間ほどのドライブです。
なんといっても楽しみなのは、最高速度120km/h区間が大幅に延長された新東名ですね。御殿場JCTから浜松いなせJCTまでが片側3車線になりました。カイエンクーペでは120km/hでも回転数は2000rpmに達せず、路面もスムーズなので非常に静かで安定しています。まったくリラックスして流せました。
平日の為渋滞はまったくなく、予定よりだいぶ早く現地に到着しましたので、建物の中をじっくり見学させていただきました。

壁一面に滋賀県の様々な樹種が見本市のように並べてあり、木の香りが漂います。

なんとトイレや家具も木をふんだんに使っています。
さぞかしお金がかかっているだろうと想像すると、意外とローコストに作られたとのこと。高くならないような様々な設計上の工夫がなされ、あまった端材も有効に使った結果だそうです。勉強になりました!

その日は市内の安ホテルに一泊し、翌朝帰宅です。
土曜日なので渋滞を心配していましたが、折しも大雨!!
コロナの蔓延防止措置宣言もあり、交通量は超少ない!ラッキーです。
数年前、しまなみ海道へ息子たちとドライブした時の帰路で大渋滞に遭い、いい印象のなかった新名神高速ですが、今回は亀山JCTまで全線ガラガラ。

信楽高原あたりでは霧の中新緑の棚田がきれいに見えて、絶景の中を走れました。
伊勢湾岸道路も交通量は少なく、いくつもの大きな橋をわたり、名古屋市内を通らず新東名にスムーズに乗り入れることができました。

昼食は静岡SAで、ご当地「ねぎとろしらす丼」を堪能。感染対策もちゃんとしてあり、係員がその都度消毒してくれていましたので安心できました。

最後にカイエンクーペの印象。120km/hでの安定感、特に大雨のコンディションでも、まったく心配はなく、ほとんどクルコンをかけっぱなしで走ることが出来ました。非常に疲れが少ないです。
唯一気をつけたいのは、トラックなどを追い越すときの風圧による横ブレ。もちろんサスはしっかりしているのでロールすることはないのですが、そこはやはり背の高いSUVの弱点ですね。速度が上がると、さらにブレが大きくなりますので、今後も注意したいと思います。
Posted at 2021/04/17 19:12:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「息子2人と草津温泉へ http://cvw.jp/b/2003467/45759388/
何シテル?   01/01 16:56
roba5687です。よろしくお願いします。 クルマは子供のころから好きでした。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

北西線、初走行! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/31 18:25:54
IPF LED CONVERSION KIT 104FLB 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/12/30 14:41:59
じろぴさんのトヨタ オーリス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/04/26 00:54:32

愛車一覧

ポルシェ カイエン クーペ ポルシェ カイエン クーペ
2019年12月納車。素のグレードのカイエンクーペです。 主なオプションは、スペシャルボ ...
トヨタ オーリス トヨタ オーリス
スーパーチャージャー過給+本革シートのオーリスです。子供の教育費で生活が苦しいときに購入 ...
トヨタ エスティマ トヨタ エスティマ
3人目の子供が生まれたことを機会に、ゆったりと全員が乗れる車をと2000年に購入。 当時 ...
プジョー RCZ プジョー RCZ
子供も大きくなり、家族全員で乗る機会が減り、セカンドカーとして、2012年6月に購入。 ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation