• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

自己改造的車趣味人のブログ一覧

2018年04月23日 イイね!

続 続 ハチロクトレノ 映画「8年越しの花嫁 奇跡の実話」に出演する

続 続 ハチロクトレノ 映画「8年越しの花嫁 奇跡の実話」に出演する祝 ブルーレイ&DVDリリース決定!!

続編は?と催促も来ているので、ぼちぼちと書いております・・・。

alt

2月に入って、尚志さんが麻衣さんにプロポーズした丘陵での撮影ですが、今度は車体に巨大なフックを装着します。

その為にはリップスポイラーが邪魔になるので、現地で取り外さなければなりません。

某アスト○製プラスチックスロープと工具を持ち込み、サクっとリップスポイラーを取り外すと、スーパードライバーズのスタッフさんが巨大フックを取り付けます。

撮影用ピックアップトラックで牽引しながらの撮影となります。

alt
ドアにカメラを装着しますが、相変わらず養生テープまみれ・・・。

佐藤健さんと土屋太鳳ちゃんが乗り込み撮影開始!

数回の撮影でOKが出ると、撮影機材を取り外し、リップスポイラーを元に戻さなくてはなりません。

取り外しは案外簡単に出来ますが、取り付けは非常に困難・・・。

時間も限られているので、後日きちんと装着し直す事にして、脱落しないようにだけボルトナットとタイラップで無理矢理装着・・・。

ハチロクの下に潜り込んで作業していると、スーパードライバーズのスタッフさんに、わざわざ膝をついて「お世話になりました ありがとうございました」と丁寧に挨拶して頂きました。

社長さんにもひと声掛けて頂き、作業しているワタクシの膝をポンポンと叩き、颯爽と東京まで帰って行きました。

この日がスーパードライバーズさんとの撮影が最後だったようで、何も知らなかったワタクシは、きちんと挨拶とお礼が出来ませんでした。

きちんと作業を中断し、立って挨拶するべきでした・・・。

スーパードライバーズの皆様、お礼と挨拶がきちんと出来ず、大変失礼致しましたm(__)m

この場をお借りしてお詫びします。

alt
その後、山頂の展望台まで移動し、続きの撮影を行います。

麻衣さんの車椅子を積み込みトランクリッドにゴムバンドを掛けておりますが、当初はトランクルーム内に車椅子が収まる予定でした。
しかしどうやっても収まらず、苦肉の策でゴムバンド固定となりました。

ここでも佐藤健さんが運転するシーンの撮影がありますが、カメラテストまではワタクシが担当し、佐藤健さんにバトンタッチ後、定位置戻しはまたまたワタクシが・・・。

定位置戻しの為に運転席に乗り込もうとすると・・・

やっぱり太鳳ちゃん降りないの!?

奇しくもこの日は土屋太鳳ちゃんのバースデー!

口から心臓が飛び出しそうな程、心拍数がアップし緊張のピークでしたが、無理矢理言葉を絞り出し・・・

ワタクシ  「今日、お誕生日ですよね・・・おめでとうございます」

太鳳ちゃん「あ・・・ありがとうございます

ワタクシ  「いつもブログ拝見させて頂いてます」

太鳳ちゃん「嬉しい♡♡♡

えぇ分かってますとも!ファンサービス、社交辞令だって事は!!
そんな事より人相の悪い図体のデカいオッサンに愛想してくれる太鳳ちゃんの優しさが嬉しかっただけです・・・。

そして本編では使われなかった、隠れた脇役が・・・。

alt
キム兄(ワタクシをこき使った頼って車探しを依頼してきた制作スタッフさん)から「青色のレガシィワゴン無いですかねぇ?」と打診されていたのですが、

そんなもん有るかい!! 
という気持ちをグッとこらえて捜索しておりました。

それ以前は「デートに使われるようなスポーツカー、当然実話に基づく年代で!」という条件で捜索し、数台ピックアップして話が進んでいたのですが、「大人の事情」ですべてボツ!

紆余曲折の末、青色のレガシィワゴン捜索という事になったのですが、色的に無理!

あちこち声掛けしても撮影に使わせてもらえるレガシィワゴンが見付からず行き詰まった時、サニトラのオーナーの「ぶよー」さんに問い合わせたら、お友達のスバリストさんが「メタリックのアウトバックに乗っていて、撮影もオッケー!ただし、多忙だから勝手に乗っていって!」との事。

キム兄に青色は無理だと伝え、メタリックのアウトバックの画像を送り、監督さんに見て頂きオッケーをもらい、ギリギリで出演決定となりました・・・が、オーナーさんが多忙で撮影に持ち込む事が無理なので、ぶよーさんに無理を言って休みを取ってもらい、オーナー代行として撮影に参加して頂きました。

実はこのシーン、自動車整備指導の方も参加されており、非常に印象的でした。

使われないのは勿体ない非常に良いシーンだったので、未公開シーンとしてでも復活させて欲しいですね。
(あくまでも素人考えですので、スルーしちゃって下さいましm(__)m)

そしてこの日の撮影が終了した時、佐藤健さんが土屋太鳳ちゃんのバースデーケーキを持って登場し、サプライズ!

・・・ヤバい、サプライズの前にワタクシが既にお誕生日おめでとうしちゃってます・・・。

佐藤健様、ならびにスタッフの皆様、せっかくのサプライズの前に太鳳ちゃんにお誕生日おめでとうしてしまいました!誠に申し訳御座いませんm(__)m
だって知らなかったんですもん・・・。

その後スタッフの皆さん、演者さんみんなで記念撮影して日没前に無事終了しました。

それから、[予定していた撮影日に天候が悪化しそうなので、明日の夜に撮影する事になりました」と、業務連絡を受け、翌日会社を早退する事に。

翌日早退して速攻で洗車して撮影に駆けつけました。

alt
麻衣さんのリハビリが行われた病院での撮影ですが、病院は休みではないので、撮影場所には許可された時間にならないと入れません。

待ち時間に別の場所にて写真撮影。

撮影場所に入るとスタッフの皆さんは目の回る忙しさで走り回っているので写真の撮影は出来ませんでした。

ここでも佐藤健さんが運転するシーンがある為、カメラテストはワタクシの仕事です。

車内に照明を設置し、運転中に顔が映るようにセッティングし、佐藤健さんにバトンタッチします。

発進時のライトスイッチの操作について質問を受け、車を大切に扱う自然な操作のアドバイスをさせて頂きました。

こんな細かい所の演技にも拘る佐藤健さん・・・プロの役者さんですね!

そして翌日も同じ病院で撮影が行われました。

この日は日曜日だった事もあり、スタッフさんにお願いしてワタクシの家族の撮影見学をさせて頂きました。

撮影準備の頃から家族にはずっと迷惑を掛けっぱなしだったので、キム兄に事情を話し、見学させてもらえないかと相談した所、「全然オッケーですよ!」と快諾して頂きました。

ハチロクの撮影風景を見てもらうはずが、残念ながらそのシーンが欠番となってしまい、ハチロクの出番は無しになってしまいました・・・。

しかし、スタッフの皆様にお気遣いをして頂き、モニターが良く見える所に呼んで頂いたり、お声掛けをして頂いたりと、とても良くして頂きました。

そして、ムスメが一発でファンになってしまったのが、最年長のスタッフさん、R氏。

alt

画像は使い回しで申し訳御座いませんm(__)m

腰まである三つ編みのロングヘアに長い髭の風貌で、一見怖い方なのかと思いきや、とても笑顔が素敵なジェントルマンで、優しく声を掛けて気遣って頂いたムスメはR氏のファンになってしまった・・・らしいです。

最年長なのに仕事は雑用からロケ車の運転手、ガードマン、その他の下手間等々、大変な事ばかりですが、嫌な顔一つ見せず働く姿は非常にカッコイイ!

R氏のような「縁の下の力持ち」が映画撮影を支えているのでしょうね。

そして、ハチロクの最後の撮影日に・・・。

一般公道を使用しますが、道路使用許可の関係で夜遅くなってから準備を開始します

ハチロクの最終日という事で、ワタクシの私物のパーツや雑誌等を使って尚志さんの部屋のセットを組んだ美術スタッフさんも駆けつけてくれています。

わざわざ足を運んで頂き有難うございましたm(__)m

alt
ヘッドライトの光量が高過ぎて画像がホワイトアウトしてしまうので、ヘッドライトレンズに減光させるフィルムを貼りつけます。

ワタクシもハチロクに常備しているLED作業灯でスタッフさんの手元を照らしてお手伝いします。

alt

音録りも行うので、エンジンルームとテールパイプにワイヤレスマイクをセットします。

バンパーと同色のテープでマイクのケーブルを隠します。

道路が使用出来る時間になり、カメラテストの為にハチロクに乗り込みます・・・が、ヘッドライトの光量を下げているので、移動させようにも前が暗くて見えない、怖い・・・。

そして佐藤健さんにバトンタッチします。

ここでは予告動画でもおなじみの、尚志さんが車内で嗚咽するシーンを撮影します。

近くで待機していると、佐藤健さんのマネージャーさんが不敵な笑みをうかべながらスマホの画面をワタクシに向け、「読んでみてください」と・・・。

そこには佐藤健さんのファンの女性と思われる方が某SNSでつぶやいた文面が・・・。
「健くんがスポーツカーに乗ってる・・・と思ったら知らないオッサンじゃん(怒)」

悪かったなオッサンで!!
一気にテンションダウン(涙)

気を取り直し、撮影のお手伝いに戻ります。

ハチロクの移動と定位置戻しを何度も繰り返し、撮影は深夜に及びました。

そして、ハチロクのすべてのシーンの撮影が終了・・・。

スタッフの皆様からオールアップを祝して拍手を頂き、撮影前からお願いしていた瀬々監督のサインをハチロクのある場所に入れて頂き、瀬々監督とハチロクとワタクシの3ショット写真まで撮って頂きました!

そして、現実離れした映画の世界から、睡眠時間ほぼゼロで仕事に向かい、現実の世界に引き戻されました・・・。

それから数日が経ち、普段の生活に戻った頃、突然キム兄から☎が!

続きは、また後日アップ致します・・・多分。

 ※おことわり

このブログの画像は、特別に許可を頂いて撮影を行なった物です。

画像は映画「8年越しの花嫁 奇跡の実話」という作品の一部と考えています。

著作権、肖像権保護の為、画像に加工を施しており、お見苦しい点もあると思いますが、ご了承下さい。

画像の転載、コピー等はご遠慮下さいます様、宜しくお願い申し上げます。

Posted at 2018/04/23 02:43:59 | コメント(9) | ハチロクネタ | 日記
2018年03月19日 イイね!

続 ハチロクトレノ 映画「8年越しの花嫁 奇跡の実話」に出演する 

続 ハチロクトレノ 映画「8年越しの花嫁 奇跡の実話」に出演する 祝 大ヒットロングラン上映!!

前回のブログから少々放置期間が長くなりましたが・・・

そろそろ続きをアップしやがれ!とツッコミが入りそうなので、夜なべして書いております・・・。

早速前回の続き、クランクイン前の重要任務とは・・・

佐藤健さんにハチロクの運転のアドバイスと練習をする事!

alt
クランクイン直前の2017年1月某日、岡山市内の某ホテルの従業員通用口にハチロクを搬入し、待つ事しばし。

マネージャーさんと共に佐藤健さん登場!

大変ご丁寧に挨拶をして頂きました。

とてもジェントルマンという印象ですね。

早速運転席に乗って頂き、ワタクシは助手席へ。

テレビや映画の中の雲の上の存在の方が、ワタクシの愛車を運転するなんて、現実離れしすぎていて不思議な感覚・・・。

簡単に運転操作の説明をして練習に出発!

クラッチのつなぎ方や、ハチロクのオーナーらしい扱い方をアドバイスしながらホテルの駐車場を2~3周し、少し慣れた所で道路へ。

ハイカム、軽量フライホイール、強化クラッチの低速トルク極細仕様にもかかわらず、あっという間に乗りこなし、岡山市内を30分ほど走り回り練習走行は無事終了。

すが俳優さんだけあって器用ですね!

全国1億3千万人の佐藤健さんのファンの皆様!
約30分とはいえ佐藤健さんを独り占めしてしまいました!!
誠に申し訳御座いませんm(__)m

不幸の手紙や殺人予告メールは送ってこないで下さいましm(__)m

alt
もう1台の劇用車のスクーターもホテルの駐車場で練習走行されましたが、こちらは何も問題無く乗れていたので数分で終了となりました。

alt
そしてハチロクの撮影初日、遅刻する訳にはいかないので、少し早くロケ現場に向かうと、思いのほか早く到着してしまい現場一番乗り・・・。

alt
暫く待っていると、続々と撮影スタッフの皆さんが到着し、撮影準備に取り掛かります。

スーパードライバーズさんの低床トレーラーにハチロクを積み込み、走行シーンの撮影準備を行います。

リップスポイラーが接触するので木端を敷いて積み込みます・・・が、思いのほか時間と手間が掛るので「少々擦っても大丈夫ですよ、キズもついてますから」と伝えましたが、スーパードライバーズの社長さんが「いや・・・ダメ!」と丁寧に作業を進めます。

預かった車には絶対キズを付けないというプロの仕事でした

alt
続いて撮影用機材を設置していきます・・・が、あちこち養生テープまみれ・・・。

alt
車内はマイクが沢山!

ステアリングには貼るカイロが。

佐藤健さんがステアリングを握った時に冷たくないように・・・との事でした。

alt
配線や撮影機材が沢山の車内に佐藤健さんと土屋太鳳ちゃんが乗り込み撮影スタート!

途中、映像に影が映り込むとの事で、
スタッフさん 「ルームミラー外せますか?」
ワタクシ      「へ?外すんですか!?」
スタッフさん  「はい、外してください!」
ルームミラーにマップランプを仕込んでいるので配線を切らなければ外せません・・・。
仕方なくニッパーで配線を切る時、「あぁ、切りたくね~」と独り言を呟いていたら、別のスタッフさんが「その気持ち、よ~く分かります・・・」。
分かって頂けて少し救われました・・・。

その後数回撮影し、カメラの位置を左右変えてまた数回撮影。

監督さんはじめスタッフの皆さん、演者さんが納得するまで撮影を繰り返しておりました。 

alt

alt
実走行シーンも撮影する為、車検、点検ステッカーも当時の複製品を外から貼り付けます。

かなりクオリティ高し!

こんな所にもとことん拘るのが映画なんですね!

alt
そして場所を移動してスーパーマーケットの駐車場で撮影開始。

ハチロクの隣のファンカーゴは、ハコスカショートノーズのオーナーさんの知り合いの車です。

駐車場内の車は地元の方をはじめワタクシ達やハコスカショートノーズのオーナーさんの知り合いの車が多数集まりました。

alt
麻衣さん(土屋太鳳ちゃん)の愛車のミラジーノも来ました。

駐車場内の車は、配置を変えたり入れ替えたりして色んなシーンを撮影しま

alt
クリスマスの設定なので、クリスマスツリーが飾り付けられたり、

alt
駐車場の植木が電飾されたり、壁面にリースを掛けたり、特設のクリスマスケーキ売り場が設置されたりと、雰囲気作りは完璧!

ハコスカショートノーズのオーナーさんは、ちゃっかりエキストラとして出演してました・・・。

ここで撮影された中で、残念ながら本編では使われなかった部分がたくさん有るのですが、とても良いシーン(あくまでも素人考えですが・・・)も有りました。

是非とも未公開シーンとしてでも使って欲しいと思ったりします・・・。
(あくまでも素人の浅はかな考えですのでスルーしちゃって下さいましm(__)m)

alt
日を改めて今度は海辺のカフェで撮影します。

早朝に集合でしたが、非常に寒い!

ここでハチロクの右ドアにトラブル発生!
アウターハンドルの不具合でドアの開きが悪くなってしまい、現地で右ドア内張を剥がして応急修理を行い、どうにか開くように・・・。

こういう事もあろうかと工具一式を持ってきておいて良かった・・・。

カフェ内の撮影中は待機なので、遠巻きに見学します。

カフェの外でも撮影しましたが、キム兄(ワタクシを映画の世界に巻き込んで、こき使った劇用車捜索その他を依頼してきた制作スタッフさん)も、エキストラとして活躍されておりました。

そしてハチロクの出番が!

佐藤健さんが実際に運転するシーンを撮影しますが、カメラテストと、ハチロクの移動はワタクシの仕事です。

カメラテストを数回繰り返し、佐藤健さんにバトンタッチして撮影開始!

佐藤健さんが運転席に、土屋太鳳ちゃんが助手席に乗り込み発車!

そこから定位置に戻すのがワタクシの仕事です。

定位置に戻す為に運転席に乗り込もうとすると助手席には、なんと太鳳ちゃんが・・・。
へ?太鳳ちゃん降りないの?!

実はワタクシ、ドラマ「鈴木先生」の頃から土屋太鳳ちゃんのファンでして、運転席に「失礼します・・・」と座った途端に、ど緊張して口から心臓が飛び出すほど心拍数アップ!ヤバい!!

一瞬目が合った時、吸い込まれそうな程キレイな瞳に一発ノックアウト!

もうこのまま死んでも後悔無し!と、本気で思ったのは内緒です。

さらに太鳳ちゃんから素朴な質問が・・・
太鳳ちゃん 「これって何年前の車なんですか?」
ワタクシ   「1987年式なので、今年で30歳です」
太鳳ちゃん 「じゃあ、三十路ですね

可憐だ!(ルパン三世 カリオストロの城の石川五エ門風に)

その後何度か定位置に移動中、少しお話したのですが、脳ミソ沸騰状態だったので内容を覚えていません・・・。

全国1億3千万人の土屋太鳳ちゃんのファンの皆様!
短時間とはいえ土屋太鳳ちゃんを独り占めして、更にお話までしてしまいました!!
誠に申し訳御座いませんm(__)m

街中で見かけても石投げつけたりしないで下さいましm(__)m

alt

alt
そしてハチロクのドアにカメラを設置して車内の撮影を行います。

相変わらずあちこち養生テープや両面テープまみれ・・・。

alt
佐藤健さんと土屋太鳳ちゃんを乗せて、人力でハチロクを押して動かし撮影しておりました。

色んな撮影テクニックが有るものなんですね。


alt
またまた日を改めて、今度は尚志さんが住んでいる設定のアパート前で撮影をおこないます。

此処は一番長く、日数をかけて撮影した場所で、ハチロクは動かず「映り込む」のがメインの仕事で、ワタクシはほぼほぼやる事無し・・・。

スーパードライバーズさんのバイク用超低床トレーラーにスクーターを乗せての撮影、バイクスタント、雨を降らしての撮影等々、色んな経験が出来ました。

alt
前にある公園は、麻衣さんが病魔に侵されパニックに陥るシーンの撮影を行いました。

土屋太鳳ちゃんの迫真に迫る演技は、実際に見ると鳥肌が立ち、涙がこぼれそうになりました・・・。

雨を降らせての撮影もありますが、天候が良すぎて後日順延になり、昼から撮休となった為、録音スタッフさんお二人とハチロクの音録りを行いました。

エンジンルームとマフラー出口と室内にマイクを設置し、エンジン始動音、サイドブレーキ作動音、ウインカー作動音、室内と外からの走行音数パターン、その他色々な音録りをワタクシの家の近所で行いました。

録音スタッフさん曰く「音が無い!東京じゃ、こんな静かな所は無い!ここは天国のような場所です!」と申しておられましたが、当然です!田んぼと畑以外に何も有りませんから!

後日佐藤健さんと土屋太鳳ちゃんが雨降らしの中、ずぶ濡れで撮影された時は、コートを着ていても極寒でしたが、鬼気迫るお二人の演技には本気で涙が滲みました・・・凄い役者魂!

その後、尚志さんのアパート内のセットを組んだ別のロケ現場に移動しての撮影ですが、ハチロクの出番は無いのでワタクシは撮影終了です・・・が、美術スタッフさんに貸出している雑誌やパーツ、工具、ケミカル類が使用されており、美術スタッフさんも「是非見に来て下さい!」との事でしたので、お言葉に甘えてセットを見せて頂きました。

撮影の邪魔にならないように、少しだけ見せて頂き撤収するはずが、
「ハチロクのキーを貸して下さい!」とスタッフさんがキーを持って行ってしまい・・・帰れない(汗)

壁のセットにキーを掛けておく・・・らしい・・・です。

結局撮影が終わるまで帰れなくなってしまいましたが、おかげで撤収作業後にセットをゆっくり見せて頂ける事になりました。

alt
作業台の壁面にハチロクのキーが掛っていた・・・らしいです。

ツールキャディの中身は、ウチの倉庫にあったガラクタ工具類、ケミカル類が並んでおり、作業台にもいくつかワタクシの私物が置かれています。

今ではCD-ROM化されて入手出来ない書籍版ハチロク用サービスマニュアルは、美術スタッフさん曰く「これが一番欲しかったんです!」との事ですが、ワタクシが誤って踏んづけた足型が付いてたり、散々使い倒してボロボロになっています・・・。

alt
窓際には、ほぼすべてワタクシの私物が使われています。

赤い工具箱は20年以上使い込んだボロです・・・。

ハチロクに取付予定の4連スロットルや、スペアのエキマニ、スプレー、ケミカル類、みん友さん用に組み付け途中のシリンダーヘッドとクランクシャフトも友情出演しております。

alt

こちらには撮影の年代に合わせたハチロクの雑誌、DVDが置いてあります。

我が家の押し入れに置いてあって、普段から邪魔者扱いされていましたが、美術スタッフさんには大いに喜んで頂けました。

このセット作りにも相当悩んでおられたようで、車好きの方の部屋を取材したかったらしいのですが、あいにく我が家にはワタクシの部屋は有りませんので、出来る限りアイデアや経験をアドバイスさせて頂きました。
その一つにテレビ台があります。
昔は使わないホイールの上に板を張ってテーブルを作っていた・・・と話していたのですが、「アイデア頂きました!」と言ってテレビ台を製作しておられました!・・・が、写真撮るの忘れてた・・・。

岡山市内の某マンションの一室でセットを組んでいましたが、非常に生活感あふれる部屋になっており、我が家で邪魔者だった物に命を吹き込んで出演させてくれた美術スタッフさんには感謝感激で御座いますm(__)m

日を改めて、尚志さんの勤める自動車整備工場で撮影を行いました。
本来この日にハチロクの音録りを行う予定でキム兄がワタクシのスケジュールをおさえていたのですが、前倒しで終わっており、撮影に参加する事になりました。

ここではハチロクの出番は無しなのですが、ハコスカショートノーズのオーナーさんとワタクシが売り込んでいた、先輩であり、みん友さんの「ぶよー」さんのサニトラを使って頂ける事になり、ぶよーさんの引率役?として同行する事に。

ハコスカショートノーズのオーナーさんも来られており、ぶよーさんとワタクシ3人で、撮影そっちのけでグダグダトークしていたのは内緒です・・・。

alt
結構重要なシーンで使って頂ける事になりました!

オーナーのぶよーさんも御満悦のようでした。

因みに・・・別の撮影日ですが、いつも旧車イベントでお世話になっている「日本一綺麗な510ブルーバード」と、「日本一変態なハコスカショートノーズ」もエキストラ出演しています!

alt

alt
気になる方は映画を観て、どこで映っているか探してみて下さいm(__)m

そろそろ文字数がオーバーしそうなので、続きは後程アップする・・・と思います・・・ 多分




 ※おことわり

このブログの画像は、特別に許可を頂いて撮影を行なった物です。

画像は、映画「8年越しの花嫁 奇跡の実話」という作品の一部と考えています。

著作権、肖像権保護の為、画像に加工を施しており、お見苦しい点もあると思いますが、ご了承下さい。

画像の転載、コピー等はご遠慮下さいます様、宜しくお願い申し上げます。










Posted at 2018/03/19 03:25:33 | コメント(8) | トラックバック(0) | ハチロクネタ | 日記
2017年12月16日 イイね!

ハチロクトレノ 映画「8年越しの花嫁 奇跡の実話」に出演する ~プロローグ~

ハチロクトレノ 映画「8年越しの花嫁 奇跡の実話」に出演する ~プロローグ~12月16日全国公開となりました、映画「8年越しの花嫁 奇跡の実話」

遂に情報公開可能となりましたのでブログアップします。

ワタクシのハチロクトレノ号がスクリーンデビューしました!

遡ること一年以上前、

第6回 瀬戸内クラシックカーミーティング in みやま公園

に参加した時の事・・・

ワタクシのハチロクを舐め回すようにジロジロ見回す不審人物が若干一名。

一緒に参加していた皆さんから、「このハチロクのオーナーの方は?」

と、ワタクシの事を探していた事を教えてもらいましたが・・・

怪しい、メチャクチャ怪しい・・・

恐る恐る近付くと・・・

「あ、ハチロクのオーナーの方ですか? 私こういう者です。」

と、名刺を差し出しました。

alt

松竹撮影所?映画会社?東京の映画会社の人が、なぜこんな片田舎の旧車イベントに居るんだろう・・・

ますます怪しい・・・。

話を伺うと、岡山で起きた実話を映画化し、岡山でロケを行う予定で、ロケハンで移動中にたまたま深山公園の前を通過中に旧車イベントをやっていたので立ち寄ったとの事。

そこで貰った資料が、
alt
YOUTUBEで話題になり、テレビでも紹介された有名な話でしたから、ワタクシも知ってましたが・・・。

まだ企画段階で出演者は決まっておらず、詳しい事は話せないけど、主役の愛車としてハチロクを使おうと考えていて、岡山でハチロクを探していたようです。

(企画段階なので、資料はモノクロで、題名が違いますね)

・・・怪しい・・・変わった手口の詐欺か車泥棒か?

警戒しつつも話を伺い、監督さんに見せる為と、企画会議の資料にする為に写真を撮らせてほしいとの事だったので、疑いつつも撮影OKを出したら、外観、車内、その他細かい所まで撮影しまくり・・・。

一緒に話を聞いていたハコスカショートノーズのオーナーさんは、何度も映画の車両監修を経験されていて(聞いたらビックリするような映画ばかり)、

ここぞとばかりにハコスカショートノーズと仲間の車を売り込み、どんどん話が進んで行き、連絡先とメアドを伝えてその場は終わりましたが・・・

どうも信じられない・・・まぁ、お金を払ったり車を渡したりしなければ実害は無いだろうし、あまりにも怪しければ無視すれば大丈夫だろうと・・・。

それから数週間、もう忘れかけていた頃に突然☎が!

「ハチロクを主役の愛車にする方向で話が進んでます」

え、マジ?詐欺じゃなかったの??

それから細かい打ち合わせのメールのやりとりが始まり、だんだんと現実味が出てきた所で、ハチロクを舐め回すように見ていた不審者・・・もといスタッフさんに、連絡用メアドからモジって勝手に「キム兄」とニックネームをつけてやりました(笑)

その後キム兄から、

「トヨタ2000GTを劇用車として使いたいのですが、オーナーさんに連絡取れますか?」と。

ハコスカショートノーズのオーナーさんの売り込みが効いたようで、ストーリーの中で使いたいとの事でした。

早速ハコスカショートノーズのオーナーさんに連絡を取ってもらいました!

12月中旬に監督さんと主要スタッフさんが岡山に来るという事で、ハチロクと2000GTをお披露目する為に岡山市内の某ホテルの駐車場で待ち合わせとなりました。
altalt
スタッフの皆さんも監督さんも舐めるように見回し、乗り込み、写真を撮りまくり、これで2台の出演が正式決定しました!

これからが地獄の日々の始まりでした・・・。

まずハチロクのノーマル戻し。

「シートはノーマルに戻せますか?」
「フォグランプは外せますか?」

それだけでは終わらず・・・
「俳優さんが実際に運転するシーンが有りますが、許可を頂けますか?」
(実はこれ以前に主役は佐藤健さんだと聞いてましたが、トップシークレットでした)
「他にも探している車があるのですが、捜索に協力して頂けますか?」
(実話に合わせた年代縛りだったので非常に難航しました・・・)
「スタッフみんな車には疎いので、アドバイス頂けますか?」
(参考になる車の画像を送ったり、説明したり・・・)
「美術スタッフが車のパーツや書籍、工具等で困っているので協力して頂けますか?」

その他諸々とにかく注文が多いので目の回る忙しさ!

会社の繁忙期と年末のゴタゴタと重なり、残業が終わってからエキストラ車の捜索その他の為に電話やメールをする事になり、どうにもこうにも時間が足りない!

睡眠時間を削り、休日はハチロクのノーマル戻しと美術スタッフさんに貸し出す為のパーツや雑誌の用意、ほんの少し空いた時間でプライベートの用事を済ますという、全く休む暇の無い日々が続き、もうヘロヘロ・・・。

何シテル?等でつぶやいていた「諸般の事情」とは、実はこの一連の映画撮影準備の事だったんです!

みん友の皆様、今迄秘密にしていてすみませんでしたm(__)m
一部のみん友さんは除くですが(笑)

撮影の為に休みをもらう為に、キム兄とラインプロデューサーさんに会社まで来て頂き説明をしてもらって、同行してきたスーパードライバーズ(カースタント担当の会社)の社長さんにハチロクの試乗をして頂き、佐藤健さんでも運転できるでしょう!とお墨付きを頂き一安心!

気が付けば12月30日・・・。

嫁さんの実家帰省の間だけが休みという超ハードスケジュール・・・。

年始早々からエキストラ車捜索から始まり、少しでもハチロクを乗りやすくする為にクラッチペダル廻りの調整から、高回転寄りのハイカムのバルブタイミングを低速トルクアップ寄りに再調整したり、大雨の中、美術スタッフさんにパーツ類を取りに来てもらったり・・・。

クランクイン寸前になっても麻衣さん(土屋太鳳ちゃん)の車が決まらず、一度決まりかけた赤のミラジーノがボツになり、妥協でキム兄の知り合いのタントに決まりかけた所で、やはりミラジーノがいい!という事になり、赤のミラジーノでようやく落ち着きました。
(実はそのミラジーノは、前の職場の後輩の彼女の車なんです!)

何とか体裁が整った所で、クランクイン前にもう一つやらなければならない重要な任務が残ってます!

その件は後日続編にてアップさせて頂きます!

つづく


Posted at 2017/12/17 01:43:32 | コメント(25) | トラックバック(0) | ハチロクネタ | 日記
2017年09月27日 イイね!

ハチロクフェスティバル2017

ハチロクフェスティバル2017気付けばハチフェス開催から二週間が過ぎ・・・

庄内弁のみん友さんから「とっととブログアップしやがれゴルアア(怒)」とツッコミが入っていたので、重い腰を上げて・・・


ハチロクフェステ
ィバル2017に参加して来ました!!



開催一週間前、自宅庭で放置されること数週間?のトレノ号・・・
埃と野良猫の足跡だらけの悲惨な姿・・・バッテリー上がりでエンジンキーを回せどウンともスンとも言いません(汗)

某ショッピングサイトで買った安物充電器でバッテリーを充電しながら各部メンテナンス。

開催前日、残業命令と翌日の出勤命令を完全無視丁重にお断りして速攻で帰宅し、洗車と準備とガソリン給油を済ませ、寝酒を一杯ひっかけさっさと就寝。

今回もムスコを連れて、近所の二十四時間営業のスーパーで買い出しを済ませ、いざ出発!

朝早く出発して渋滞も無く、わりと早く岡山国際サーキットに到着。

いつもの仲間と待ち合わせする入場ゲート下砂利駐車場が閉鎖されているとの事前情報を入れて頂いていた為、(ミク★マシマロさん、情報提供有難う御座いましたm(__)m)スムーズに集合場所の変更も出来て、何とか仲間同士で綺麗に整列駐車する事が出来ました!

毎度お馴染み京都ハチロク界のボス珊瑚笑姐さん号
今回は構造変更車検に苦労し、ギリギリで仕上がったそうで・・・
あまりの独創的カラーリングにウチのムスコは絶句!


今回は走行会に参加されないとの事で、一緒に整列出来た鷹ちゃん号
ワタクシのようなオサーンには似合わない安定の若者仕様
二十歳若かったら乗れる・・・かな?


遠路はるばる九州からお二人ラブラブで参加の九州のレディース・・・もといステキなレディのミク★マシマロさんの相方さん号
ど初期型とは思えない美しいボディ!
来年は是非ミクハチ号も連れて来て下さい!


こちらも遠路はるばる愛知から参加のモコモコフジモコことフジモン号
外観は定番のとうふ屋仕様
しかし!ワタクシのような所帯持ちには真似出来ない高価なワンオフパーツを投入したスペシャルな一台!
いろんな所にマイナスドライバーを付き立てられて喜ぶドMなイジられキャラみんなに愛されるキャラの持ち主です


パドックでは各ショップ様の出店等ありましたが掘り出し物は発見出来ず残念。
N2決戦も開催されない事もあってイマイチ盛り上がりに欠けていた気がしました・・・が、声優の三木眞一郎氏の私物のチャリティオークションでは、TRD製タコメーターが驚きの壱拾萬円也!!
会場のどよめきが凄い!!

それ以前に、その金額がキャッシュでポンと出て来る事のほうがワタクシには驚きでしたが・・・。

そして珊瑚姐さんが「行くで!!」と気合入れて参加したジャンケン大会。
毎回負け続きでワタクシは乗り気ではありませんでしたが・・・なんと!ウチのムスコが勝ち進み、見事j・blood様謹製FRPバンパーステーをゲット!
何て親孝行なムスコなんでしょう!
大切なストックパーツとさせて頂きますm(__)m


そしてハチフェス恒例最後のシメ「ハチロク渋滞」ことパレードラン!
コースイン前パドック入口付近で珊瑚姐さん号とワタクシのトレノ号とミクさん相方さん号三台が偶然並んで停車!
絶好のシャッターチャンスとばかりに記念撮影!
この直後、急に車列が動き出し、大慌てで運転席に飛び乗ったのはナイショです(汗)


コースインした頃には夕暮れ時
ピットロード出口でライトオンのサインボードが提示され、皆さん一斉にライトオン。
相変わらず毎年恒例のハチロク渋滞!
走行中のワタクシのトレノ号を撮影して頂きました!

※画像提供ミク★マシマロ様m(__)m

無事パレードラン終了後、これまた毎年恒例仲間で集まりたわいのない話題でグダグダトーク。
京都のボス姐さん、九州のレディースレディ、地元晴れの国のオサーン(ワタクシ)で記念撮影!
ハチフェス以外では、まず集まらない貴重な3ショット!

※画像提供ミク★マシマロ様m(__)m

そして、また来年再会しましょうと約束を交わし、解散となりました。





















































・・・オマケ・・・
全国のフジモンファンの皆様の為に、どアップ!

※プライバシー保護の為、画像の一部?を加工しております(笑)

最後に主催者及びスタッフ、関係者の皆様、お疲れ様でした。
また来年の開催を期待しております!!

おしまい
Posted at 2017/09/27 02:12:21 | コメント(8) | トラックバック(0) | ハチロクネタ | 日記
2017年03月22日 イイね!

やっぱり抜けたヘッドガスケット

やっぱり抜けたヘッドガスケットまぁ、バモスに乗る以上、覚悟は出来ていましたが・・・

走行中にヒーターコア部分からジョロジョロと水の流れる音、

水温が微妙に高い、


ラジエターのリザーバータンクの水位がどんどん高くなる、

ラジエターキャップを外すとプシュッとガスが噴き出し水位が低下・・・


間違いなくヘッドガスケット抜け!!

後期型からは最初から対策部品(ターボ用ヘッドガスケット)が使われていると、

人づてに聞いていたので抜けないだろうと思っておりましたが、

やはり横置きエンジンのアクティ、バモスはヘッドガスケットが抜ける運命のようですね。


人づてに聞いた噂話で、本当に後期型から対策部品が使われているかどうか真偽は不明ですが・・・


悩んでも仕方ないのでシリンダーヘッドを降ろす覚悟を決め、部品手配と情報収集の為ネット徘徊

中、気になる文言が・・・

VAMOS VAMOS hobio アクティのヘッドガスケットの保証延長
 
どうやら新規登録から8年未満の場合、ヘッドガスケットの保証が9年に延長されているようで

お客様相談センターに☎して問い合わせてみると・・・

「はい!保証延長の対象車両となっております!最寄りのホンダディーラーを紹介致します!」

何と、保証でタダで直るって事じゃあ~りませんか!!

早速紹介されたホンダディーラーに☎して、修理の予約と追加作業の依頼をお願いしました!

追加作業とは・・・少し高い水温で走行していたので、予防整備的にサーモスタットの交換と、

シリンダーヘッドを降ろしたついでにプラグホールのOリングを交換してもらう事に。

プラグホールのOリングがヘタるとプラグホールにエンジンオイルが侵入してスパークプラグと

イグニッションコイルが油漬けになってしまうし、シリンダーヘッドを載せたまま作業するのが

非常にメンドクサイので・・・。

こんな依頼をする人もあまりいないのでしょうか、ディーラーのフロントさんも不思議に思った

ようですね。

だって、自分で作業するのは面倒ですから!!

さて、予約当日バモス号をディーラーに持ち込み、担当のフロントさんにご挨拶。

「いらっしゃいませ。・・・社外品のアルミホイールが付いてますが、ハミ出してないですよね。」

「ウチはディーラーですので違法改造車の整備は一切できませんので!」

ドキッ!さすがディーラー、手厳しい!違法改造は計画中でまだやってませんよ・・・多分・・・。

軽い打ち合わせの後、「それでは代車をご用意しておりますので、こちらへ。」

何と!真っ赤なN-BOXカスタム!しかも新車!!

過走行のバモス号の代車に新車なんて・・・いいんですか・・・しかし、真っ赤なんて恥ずかしい!

先輩の某みん友さんには「似合わね~!」なんてツッコミ入れられるし・・・いえいえ、似合わない

のは自分が一番よく分かってますから・・・。

恥ずかしいとか言いながら嫁さんは面白がって乗り回して遊んでるし、翌日はお墓参りの為に高速

使って数百キロ走破して来たのは内緒です・・・。

翌日ヘッドガスケット交換の終わったバモス号を引取りにホンダディーラーへ。

何と!キレイに洗車してくれてるじゃないですか!!

ディーラーってサービス満点なんですね!

普段メンテナンスは自分でやってるし、新車なんか買えないからディーラーに縁が無かったので、

サービスの良さに少し感激!

追加作業も6英世弱とリーズナブル!

もっと高いイメージでしたが、そうでもないんですね!

まぁ、保証修理以外でディーラーに来る事は、この先無いと思いますが・・・

横置きエンジンのバモス、バモスホビオ、アクティのオーナーの皆様、ヘッドガスケット抜けは、

保証で直る可能性が有りますので、諦めずにお客様相談センターに問い合わせてみて下さい!




Posted at 2017/03/22 21:02:42 | コメント(5) | トラックバック(0) | バモスネタ | 日記

プロフィール

「@一発太郎さま 痛い所を突かれてしまいました😅 そろそろ冬眠?から目覚めて整備手帳辺りから…アップしてみようかと…多分😅」
何シテル?   10/20 19:49
自己改造的車趣味人です。弄り方は、あくまでも純正クオリティ! よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

電動ファン化計画 2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/19 04:52:00
【開催日・エントリーに関するお知らせ】トヨタ博物館オフ2024 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/01 08:02:59
2023年AE86トヨタ博物館オフ開催日は 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/21 11:20:59

愛車一覧

トヨタ スプリンタートレノ AE86トレノ弐号機 (トヨタ スプリンタートレノ)
手に入れてから20年以上、毎月のお小遣いの範囲内で細々と弄ってます。 当然自己改造です ...
ホンダ バモス 主力輸送機バモス号 (ホンダ バモス)
セカンドカー購入を検討していた時、偶然出会った格安ワンオーナー内外装極上禁煙車。 ただ ...
三菱 ランサーEX 三菱 ランサーEX
免許取得後初めて買った車。 非常にコントロールの難しい乗り難い車でしたが、4年間いろんな ...
トヨタ スプリンタートレノ AE86トレノ初号機 (トヨタ スプリンタートレノ)
何も付いてない内装レスの書類付走行会仕様を半年掛けて路上復帰させた思い出深い一台。 エン ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation