• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

HA-11sゆっティーのブログ一覧

2018年06月09日 イイね!

23万キロ突入!

23万キロ突入!まさかここまで走るとは思ってなかったので驚きです。
今のところ何も不具合はないどころか、買った時より調子いいのが逆に怖いです...。
前回の22万キロから交換した部分は、強化オルタネーターに交換した事と、タイミングベルトやウォーターポンプ交換、エアコンコンプレッサーオイル補充程度です。

コンプレッサーの円滑剤は古い車には効果的です!
エアコンの冷えが良くなり、エンジンも軽くなる為、加速や燃費も上がります!
コンプレッサーオイルが殆どないまま使ってると焼き付き起こしてしまい、コンプレッサー丸ごと交換するはめになるので2年に1度のペースで補充してやってます。
Posted at 2018/06/09 19:12:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年12月05日 イイね!

22万キロ突入!

22万キロ突入!21万突入から半年後、とうとう22万キロに到達しました!
半年の間に交換した部品は、ロアアームとベアリングのみで、エンジンはオイル管理をキッチリやっているお陰か、何事もなく快調を維持してくれています。
買ったばかりの頃は22万キロ行くなんて考えもしませんでした(^.^;
とっくに壊れて廃車になるだろうと思っていたのですが、ちゃんとメンテさえしていれば軽でもここまで乗れると言う事が証明されました☆
今後も乗りっぱではなく、走った分だけケアも忘れず23万目指したいです!
Posted at 2017/12/05 17:55:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2017年09月19日 イイね!

AKAI バブルコンポ

AKAI バブルコンポハードオフにて珍しいコンポ発見!
今はなきAKAI製のバブルコンポです!
かなり汚れてたので磨いて接点復活剤や各部のグリスアップなど、簡単なクリーニングしました。
この角張ったデザインがカッコよくて動かなくてもいいと見た瞬間一目惚れして買っちゃいました!
この頃のコンポはとにかく大きく贅沢な作りで、内部のパーツなども良い物を使ってたりしました。今のコンポは機能的には進化してると思いますが、音質の面ではこの時代のコンポに敵わないのではないかと思っています!

動作確認した所、オーディオタイマーはちゃんと動作しました。スペアナ付きで、これを見てるだけでも楽しいです♪


センターパネルはガンメタの金属製です!


少しFL管が暗いような気もしますが、ちゃんとタイマー機能動いています。


CDプレーヤーはトレイ開かず読み込みすらしませんでした。


しかし、しばらく通電してたら開くようになり取り合えず解決(笑)

読み込み不良の原因は経年劣化によるレーザー出力が弱くなってた事が原因みたいで、出力上げたら読み込みました。
しかし再生まではせず、確認した所回転が遅い気がするのでこれも調整して無事直りました。。


ボタンはオープン/クローズボタンが取れて、中で転がってたので瞬間接着剤で元通りに!


なんとカセットデッキは普通に動作しました!
カセットは絶対動かないと思ったんですが、これにはビックリ!元々カセットデッキ専門に作ってたメーカーだけはあります!関係ないですかね?笑


もちろんレベルインジケーターやカウントも問題なし!


内部はこんな感じです。


アンプの方はイコライザーが全く効きかなかったのでフラットな音質になってました。
分解して接点を磨いた所、腐食しきってたみたいで完全には直りませんでしたが少しは効くようになりました。


各入力切り替えからの音声確認できました。
ラジオもOK。


サラウンド効果などディスプレイで確認する事ができると言う変わったコンポです(笑)


続いてスピーカーです。


確認した所、スーパーツイーターとツイーター問題なし!


ツイーター出力レベルも切り替わりました。


ウーハーも音は鳴ったんですが、エッジがボロボロだったので自作して張替えました。


性能はこんな感じで普通ですが、エンクロージャーが大きいだけあって迫力ある音が出ます。やはり容積は大事ですね!


バブルコンポと言えばKENWOODのロキシー


Pioneerのプライベート

などが主流だったのか、これらは中古屋でも見掛けますし、ネットにも情報が出て来るんですが、

このコンポはマイナーだったのか全然情報がありません...。


おそらく86年頃発売のAKAIのプロパティーと言うシリーズだったのかも知れないですが、定かではありません。
ですが、この斜めに突き出たデザインや大型ディスプレイなど、他のコンポにはない特徴的な作りが大変気に入っております☆


最近は小型でコストパフォーマンス重視のコンポが殆どになりスマホなどで音楽が聴ける時代なので、このようなコンポはもう作られないと思うと寂しく思えてきますね。
Posted at 2017/09/19 16:52:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 趣味
2017年07月08日 イイね!

バニングハイエース ミニカー

バニングハイエース ミニカーリサイクルショップで珍しいミニカーを発見しました!
今では全然見なくなってしまったバニングハイエースです。

プラモやラジコンは見たことあるのですが、ミニカーもあったんですね!

このミニカーは1/32スケールで全長約15cmくらいです。
最初からステッカーなどは一切なく何だか寂しかったので、手元にあったラジコンやプラモのステッカーを適当に貼ってみました。

トランクを開けるとバニングでは当たり前のスピーカーやオーディオが搭載されています。

何とこのミニカーはトランクを開けると音楽が鳴りLEDが点滅すると言うギミック付きでなかなか面白いです☆

トランクを閉じると数秒後に停止します。

電池はボタン電池で鳴り、プルバックで走ります。

バニングは外見だけでも十分迫力があって街で見かけた時の存在感には圧倒されますね!
他にも外向けのオーディオやラグジュアリー感ある室内などを見てると一度は乗ってみたくなります!
最近ではカスタムされたカッコいいハイエースが街で沢山見掛けますが、一昔前のバニングも今にはない良さがあると思います。
Posted at 2017/07/08 20:56:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 趣味
2017年06月18日 イイね!

21万キロ突入!

21万キロ突入!ちょっと撮り忘れてオーバーしましたが、とうとう21万キロ超えました!
前回の20万から修理した所は特になく、エンジン内部洗浄剤を一発入れたくらいで好調をキープしています。
ただ、発進時などにロアアームがカタカタと音が鳴るようになってきたので近々交換を考えています。

まだまだ大切にしたいので、ちょくちょくメンテしながらちょっとの異変にも気付けるように乗っていきます!
Posted at 2017/06/18 16:42:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「バイトひまなう」
何シテル?   10/28 19:57
はじめましてp(^^)q 小さい頃から根っからの車好きで、暇があればドライブや洗車、車弄りなどしてます。 オークションやリサイクルショップで激安でパーツを買...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
CROSS STYLEフルエアロで武装したワークスに乗っております。 実はこう見えてAT ...
ヤマハ TZR50R ヤマハ TZR50R
高校時代、これで通学していました。 50ccでも、当時のバイクは早くて面白く、ノーマルで ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation