• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年09月11日

台風は通り過ぎたが・・・②

9日(月)、当初、8時からは電車も走る予定になっていたのだが、
その朝8時には、まだまだ強風が吹きまくっていました。

船橋の病院の予約時間は朝一番!
当然のように8時丁度に車で自宅を出たものの、既に大渋滞が発生していた。
元の通勤コースに近いので、裏道も熟知しているので
何とかなるだろうとの予想はすぐに外れた。
どこもが大渋滞・・・下手に裏道に入ったら抜け出せなくなりそう。

結論としては、船橋到着は12時丁度だった。
4時間もの間、車に閉じ込められた感じ。
いつもなら20分から30分で行ける距離なのに・・・

もうひとつの問題が・・
トイレですね。
大渋滞で100m進むのにも20分位掛かってしまう。
「次のコンビニで・・」と思っても尿意は我慢できない。
前方にいた4ドア車では前後のドアを開き、その間に立って用を足す人も。
私の車には緊急用のミニトイレ(袋のやつで固まる)を常備しているので
いざとなったら心強い。
この日も前の車のご婦人がドアから出て前方の渋滞を確認するなど
落ち着かない様子だったので、妻に言って窓から声を掛けて、
よろしかったらお使いくださいとミニトイレを渡してあげた。
今の車の後部座席は、ガラスが大抵黒くて外から中が見にくいように
なっているので、ちょっと工夫すれば女性でも安心して用が足せる筈。
その後、私は横道に入ってしまったので、どうしたかは知りませんが、
多少の恥ずかしさは、我慢する苦しみよりはましではないかと・・・

冠水が心配だった県道69号線(御成街道)、前原西の総武本線アンダーパス。
そこが冠水していたらアウト!みたいなところ。(深さ5mにもなってしまう)
なんとか無事に通れそう・・・
そこで上を見上げたら、歩行者用アンダーパスの通路で、
お姉さんが手摺にしがみつきながら横移動をしていた。
下には渋滞で大勢の視線を浴びながら・・・それもミニで・・・
どうやら歩行者用通路は冠水していたらしい。
そこで車道側の柵の手摺に摑まりながら柵の横桟を伝い歩きしていたのです。
車道は平気だったのに・・・これも予想外でした。

病院に到着したら診察待ちの患者の少ないこと・・
おかげで待ち時間無しで診察を受けられた。

さて、帰りはどうしょう・・・

結局、じっくり幹線道路で帰る事にしたが、2時間半かかりました。
こういった被災時の鉄則、「車は満タンにしておく!」です。
即、近所のGSで給油。
燃料計の針がかなり下だったこともあるが、42Lも入った。

今日現在でも、南房総エリアではガソリンが買えない状態に
なっているみたい。
開いているGSを発見しても大行列のうえ、ハイオク20Lしか売って貰えないらしい。
もっとも、高速道路が開通したようなので、これからはガソリンを始め、
食料品などが届くのではないかと思います。
しかし、停電を何とかしないと、冷蔵庫も使えず、食料品では
それも無駄になってしまいます。

被災時には3日分の食料を確保・・などと言われて久しいが、
今日で3日目・・・絶対に足りないですね。
それと電気が通じていないと、炊飯器も使えない。
鍋でご飯を炊けない人も多いと聞く。
また、昨日の某市役所に出来ていた行列・・・携帯の充電待ちだった。
昔のガラケーだったら結構もつのに、スマホなんて2~30分も使ったら
バッテリー切れになるのでは?
予備バッテリーや車で充電できるようにしておくことも必要みたい。

まだまだ復旧には時間が掛かりそうだが、色々と現実的な対策を含め
勉強にはなりました・・・(なり過ぎ)

夜中の雨で高い湿度のうえ、湿度が30℃以上と元気な人でも参ってしまう暑さ。
電気の復旧、君津市の高圧鉄塔が倒壊したのが大きな原因になっているらしい。
あとは作業する人員も足りていないようだ。
仮に地上配線での対応となるのかしらね???

派遣・対応されている自衛隊の皆さんにも感謝しなくては・・・
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2019/09/11 10:36:07

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

とっても塗りやすそうです✨
カシュウさん

みんカラ:モニターキャンペーン【K ...
ヴェイルサイド フォーチューンさん

毛蟹
アンバーシャダイさん

月に4日しか営業しない秘境ラーメン ...
エイジングさん

にゃんこdiary 48
べるぐそんさん

使ってみたいです。
大十朗さん

この記事へのコメント

2019年9月11日 12:28
こんにちは!
前原のアンダーパス、昔は冠水に有名な場所でしたが最近は冠水聞きませんね。
今回自宅付近も被害が少なかったので良かったのですが・・・・・台風の進路が西に反れていたらと考えてしまいました。備えは重要ですね。
停電、断水3日間では少なすぎるかな?
復旧に対応されている方々に感謝です。
コメントへの返答
2019年9月11日 13:17
こんにちは。
アンリの被害の大きさに驚くばかりです。
まさか50m/s以上を経験するとも思っていませんでしたから・・
緊急用としては5日間を想定するように言われていますね。
救急車に何度か遭遇しましたが、大渋滞の中、なかなか前に進めず、あれでは助かる命も・・・と思ってしまいました。
改善すべき点はあまりにも多すぎます。

よしさん宅近くでしたね桜の木が折れていたのは。
また、その近くでは追突事故も発生していましたよ。
2019年9月11日 13:01
お疲れ様です、

私もニュースを見てビックリしました、まさか送電線の鉄塔が台風の強風で倒れるなんて! 電気工事に長年携わってきた者には襲撃的な事故ですした。 今後は強度計算の見直しが必要でしょうね。 

電気が無いと現在の豊かな生活は一瞬で不便な環境になり電気の有り難さを再認識いたします。 千葉県の電力系統の復旧は完全に直るにはまだ々掛かりそうです。 
コメントへの返答
2019年9月11日 13:20
こんにちは。
素人考えですが、高圧線の鉄塔の崩壊場所では、地面に仮配線で一時しのぎを図る事は無理なんでしょうか?

近くに寄っただけで吹き飛ばされると聞いた事もあるのですが、そのあたりも知りたいところですね。
鉄塔の設置方法、強度計算、などなど、次の課題が山積しています。

がんばれ!千葉・・・としか言いようがないです。
2019年9月11日 13:48
電柱が倒れた配電線の復旧とは違い、地面に仮配線で一時しのぎを図などはとても不可能です。 この鉄塔は超高圧線で見たところ多分270kVで3系統程有るようですね。 配電線は6.6kvですので41倍の高電圧でとても危険ですので、地面に仮配線は出来ません。 それより鉄塔を直した方が最善ですね。 専門的な御話しで理解出来るか解りませんがそう言う事です。
コメントへの返答
2019年9月11日 18:21
成程!です。
有難うございます。

益々難しい事がわかりました。
実際に鉄塔を立て直すのも大変なんでしょうが、そうするしかないようですね。
別系統から送電ができるようだと良いのですが・・・
2019年9月11日 22:28
ご無事でなによりです。
大規模停電と携帯アンテナ損傷多数で通信困難と報道されてたのでメールを控えてましたがブログが更新されたことで安心しました。

なにもなかった広島です(その前の大雨で被害のあった地域はありますが私の地域は大丈夫です)が、一年前の悪夢を思い出します。
あの時 みなさまからいただいたお心遣い 本当にありがたかったです。
欲しいものはたくさんあるでしょうが、必要なものがあれば言ってください!
こちらで調達して送りますから・・・
コメントへの返答
2019年9月11日 23:07
うちは大丈夫ですよ。
今、被災地に何かできないかを考えていたところですが、あまりにも役に立てないことに腹をたてていました。
個々の対応では全く役にたたないです。
千葉県でも被害が殆どなかったのが習志野周辺ではないかと・・・
もっと被害は小さいものと思っていました。
停電復帰は明後日になるようです。
水は自衛隊が活躍してくれているのと、地方自治体からの支援で、給水ポイントを広報でお知らせしているようです。

それにしても、この天気はなんでしょうね?
今日だって、大雨に落雷が広いエリアで・・・
今夜現在38万軒が停電中です。
何ともしがたいですね・・情けないです。

2019年9月12日 7:38
粉積んで市川に向かうのに、台風突入はヤバい気がして通過を待ってから移動したら、横浜町田付近から九時間くらいかかりましたね(笑)
その後は鹿嶋のコースでしたが、基地局が逝ってる様で携帯は普通エリアが結構あったり、信号機は逝ってたり暗闇から急に倒木が出てきたり…
東関道のパーキングも停電断水してましたね
コンビニもみな電気が消えてましたし

停電の中カーエアコンで凌ぐ方も少なくないらしく、深夜でもガソリンスタンドには長蛇の列で大渋滞とか、瓦屋根はそこいらで崩れてたりとか、交通量の多い国道の消えた信号機から僅かな隙間に必死で合流する姿とか…
震災の頃に見た光景がそこにはありました

人員や資材の余剰を無駄だと切り捨てるご時世
技術は格段に進歩しているのでしょうが、いざという時の余力なんて全然足りないんでしょうな…
コメントへの返答
2019年9月12日 20:59
その通りみたいですよ。
人員削減のデメリットですね。
それと、東京電力は防災について軽く考えすぎ!

成田周辺が最後になっているのも可哀そうですよね。
空港だけは停電から復活させたものの、折れた樹木や電柱の対応がまだできていないみたいです。
食料品・ガソリン・ブルーシート不足は震災時のまんまです。
今日、富里の奥にある妻の知人宅へ行ってきました。
水40L、クールボックスに氷を入れて、ガソリン携帯缶1個、
あとはお弁当を10個ばかり差し入れです。
ブルーシートは手に入らなかったですね。
届けた物は困っている親戚などに配分すると言っていました。

ほんの少しだけ応援できましたが、やはり無力感で一杯です。
2019年9月12日 20:46
千葉の甚大な被害が出てますが…先輩のところは無事な様子でひと安心です^^;
が…復旧復興には時間がかかりそうですね
災害はいつ何時訪れるかわかりませんがそれなりの準備が必要ですね
がんばろう千葉!
コメントへの返答
2019年9月12日 21:04
ありがとうございます。

千葉県民は頑張れる県民性を持っているので・・・と信じたい。

復旧したところは徐々に拡大していますが、まだまだ、人手も資材もガソリンも食料も足りていませんね。
あの忌まわしい大震災を思い出してしまった人は多いと思います。

それでも明日にはそこそこ被害の全容が見えてきそうな気がします。
2019年9月16日 7:52
こんにちは🌸

Bestさん、ご無事でよかったです。想定外の災害が……多いですね。
地震にしろ、台風にしろ
人間のちっぽけな存在を思い知らされます。


昨日、屋根がとんでしまったというかたに出会いました。☔が降り続いてますが被災地が心配です😢
コメントへの返答
2019年9月16日 8:39
おはようございます。

気象庁情報では結構な雨が降り続いているようです。
市川市で河川氾濫注意報が出ているのは別にして、屋根が飛び、仮補修用のブルーシートも手に入らない状況・・気の毒すぎますね。

友人宅に入手できる物だけを届けに行きましたが助けになっていませんね・・
停電で充電もできない状況では電話を掛けるのも迷惑でしょうし・・・

朝トレに出掛ける気分にもなれません。
往復1kmで止めてしまったり・・・良い季節なんですけどね。残念!

プロフィール

「いつもありがとう♪ http://cvw.jp/b/2015446/46278899/
何シテル?   07/28 20:55
My Best Lifeです。 二人の孫がいるお爺ちゃんです。 ブログは以前から別ブログでやっていました。 きままに書きたくて当ブログを開設。 自己満足...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

愛車一覧

ダイハツ タントカスタム タント君 (ダイハツ タントカスタム)
外車路線から離れ、突然の国産車。 しかも軽のハイトワゴン・・・ 友人達からだけじゃなく、 ...
ダイハツ ソニカ ダイハツ ソニカ
軽自動車初のGTカーだと思います。 長距離を苦にしない車でした。 中央道などの登坂車線で ...
アルファロメオ GTV アルファロメオ GTV
916のgtvです。GTVじゃなくgtvが正解です。 3.0 V6 快音を響かせ走ってい ...
ダイハツ ブーン ダイハツ ブーン
ブーンX4 HGPです。 936ccターボでしたが、本気で走れる希少な車です。 競技用ベ ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation