
下書き保存してから結構経ってしまいましたが…(^^;
さて、今年も行って来ました!オープンミーティングぅ~♪d(ゝ∀б*)
去年は遅めに出掛けて、お目当ても品をゲットし損ねたので、今年は朝一番に行ってやろうと雨の降る中6:30に家を出まして、途中のコンビニで軽く朝食を食べて到着予定時刻をタブレットのカーナビアプリで確認すると、7:45頃の到着予定だったので、どうしようかなぁ~と…(;¬_¬)
多分渋滞してるだろうから、もしかしたら入場開始時刻に丁度良いかもなと、出発する事に…ヽ(゜∀゜)ノ
ところが渋滞は読み通りでしたが、時間の読みが外れて?と言うか、後5分遅く行けば丁度入場開始時刻の8:00だったのに、仕方ないので、直ぐにUターンして渋滞の途中に割込ませて貰い、入場完了したのが8:20過ぎ…(¬д¬)チェッ…
取り合えず、貰う物だけ先に貰いに行き、お目当てのシュアラスターブースへ♪o(^-^o)(o^-^)o
ぐぁっ!欲しかったゼロドロップとゼロウォーターが売ってないっ!Σ(`0´*)ヌォ
何でやっ!щ( ̄Д ̄)щ
折角、早起きして雨の中、朝一番に乗り込んだのに…(;´д`)トホホ
仕方なく諦めて一旦車に戻り、貰ったパンフレットを見て検討します
先ず駐車料金1000円と引き換えに貰った、みんカラブース専用チケット1000円分を無駄にしない為にも今年は何かと交換?してやろうと、パンフレットに掲載されたグッズを見まして、車検証ケースがトゥデイのは購入店のショボイやつなので、これにしようと、あと、作業用LED灯も中々良さそうなので、それは買おうと、あとは出展ブースを回って何かあれば買おうと、出発!d(≧∇≦)b
雨でグッチョリーな開場を横切るよりも山中湖畔沿いの舗装された遊歩道を歩いて、みんカラブースへ行きました。
この時間は、まだそれ程に混雑していませんで、先ずはお目当てのブツを手に取って拝見…(´・ω・)ノ
ほぉ~結構なお手前で…( *´艸`)
で、早速、購入~♪
さて、予定通りの買い物がでけたので出展ブースをサラッと見てみましょ~♪
先ず気になったのが…
トゥデイのカウルトップに使えないかなと…
値段を聞けば、バルブキャップとセットで500円と言うので、2セット買っちゃいました
次に気になったのが、去年も購入した給油キャップに貼るヤツで、去年はフリード用を買ったので、今年はトゥデイとアクティに貼れそうなのを買ってみました
1個300円也~
後は特に欲しいものは無くてブラブラとブースを見て回っていると…
あれ?
あの人は…
くるまマイスター検定のブースに見覚えのある方が…
あっ!9月のトゥデイの日ミーティングを取材して下さった方だっ!
お声掛けさせて貰い、お互いビックリしましたよと…(^^;
で、マイスター検定もやる流れになりまして…
そんなに車は詳しくない(一部の車種限定で詳しい?だけ…)ので、全然分からなかったです…(^^;
その後も未だ見てないブースを見て回り試供品を頂いて来ました
一通り見ましたので、ステージの方へ…
するとステージ前に何やら商品が…
これは…?
どうもジャンケン大会の景品らしい…
って、今年は景品かいっ!(_≧Д≦)ノ彡☆
仕方なく諦めてドレコンカーを拝見に…( ̄。 ̄;)
こんな車や( *´艸`)
こんな車に…(*゜∀゜)=3
更にっ!
滅多に間近で…いや、遠目でもお目に掛かれないロールスロイスまでもがっ!d(≧∇≦)b
し・か・もっ!
ボンネット開いてるっ! (≧щ≦)
車両が見られただけでもラッキーなのにエンジンまで見られちゃうのっ!?わぁ━━ヽ(☆´∀`☆)ノ━━ぃ!!
って、興奮して近付くと…
ん? ( ̄~ ̄?)
へぇ~…ロールスロイスってトヨタのエンジン使ってるんだぁ~…(*´σー`)
んな訳あるかいっ!щ( ̄Д ̄)щ
ダッシュボード上に説明があったのでみると「エンジンスワップしました」と…(^^;
だよね…( ̄。 ̄;)
ドレコンカーも見たので、あとは…
そういえば去年はフリマやってたなぁ…今年はやってるのかなと、その場所へ行くと…
おっ!
こっ、これはっ!Σ(`0´*)
今では幻となってしまったヨーロピアン・カスタム・プレートでわないですかっ!ヽ(≧Д≦)ノ
その昔、河口湖自動車博物館の売店で販売されていたライセンスプレート…
好きな文字を制限内の数だけ刻印出来て、まるで本物…って言うかプレート自体本物だったらしく、そのプレートが入手出来なくなり、販売終了となったそうで…
あれから十数年…再び現れたプレートを見て興奮してしまいましたっ!d(≧∇≦)b
そ・し・て♪( *´艸`)
買っちゃいました♪ヾ(@°▽°@)ノ
TODAYのプレートは、その昔、河口湖で買った物で、今回はE-JA4 associeを注文♪
で、後日届いたので、それを並べて見比べて見ました
注文の際、ショップの社長さんから色々聞きまして、本物は二重構造になっていて、プレスして抜けた文字も厚みのあるアルミで持ち帰る事が出来たのですが、ここでの物は類似品?で同じ二重構造ですが、表面は厚いアルミ箔みたいで、プレス後は抜け取れるでは無く、剥がす様にして下地の文字を浮き出すと言う違いがありますが、パッと見は違いが無いので買っちゃいました♪
通常は税別4,800円なんですが、イベント価格と雨が降ってる事もあり、後日郵送でも構わない方は送料、税込みで3,000円ポッキリ!
さて、貰う物も貰ったし、買い物もしたし、雨降ってるしで、午前中に会場を出ました。( ̄。 ̄;)
そのまま帰るのもなぁ…(´・ω・)
雨降ってるけど、せっかく来たし昼飯まだだし、ちゅー事で、道の駅富士吉田で昼飯を食べようと寄ると、な、なんと満車!
何で?( ̄~ ̄?)
そんなに人気あるの?(^^;
原因は↑コレ?みたいな…(^^;
それでも何とか駐車して昼食を食べにフードコートへ
吉田と言えば、吉田うどん♪( ´艸`)
炊き込み御飯セットに富士山コロッケをトッピング~
コロッケは山頂部分に粉チーズをふりかけてあるので、麓部分にソースを掛けてみましたヾ(@°▽°@)ノ あははぁ
吉田うどんは人生初でしたけど、すんごいコシっ!щ( ̄Д ̄)щ
某チェーン店○亀製麺をイメージして食べたらビックリですわっ!( ゚∀゚)・∵ブハッ!!
そこの湯飲み茶碗が変わってて思わず撮っちゃいました(°∀°)
お茶はセルフで、その茶碗置き場を見ると小さい富士山がイッパイでしたヽ(゜∀゜)ノ
腹も満たされたので、そろそろ帰ることにしました
で、ふとディーラーの担当セールスマンが、この土日にステップワゴンのハイブリッドが試乗車で来ますよと言うのを思い出したので、ディーラー経由で帰宅することに
ディーラーに着いて乗らせて~と何時もの調子でお願い ( *´艸`)
すると、「今は誰も乗る人が居ないから30分位乗ってても大丈夫ですよ」と言われたので、んじゃ遠慮無く乗らせて貰いやした(≧щ≦)
で、走り出して直ぐに、ん? ( ̄~ ̄?)
なんだ、このモッサリした感じは…
アクセル踏んでも加速感が変な感じだ…
もっと、グッ!って後ろから押される感があるのかと思えば、全然無くて、それを感じようともう少しアクセルを踏み込むと、今度はエンジンが始動してしまい、するとグッ!と加速を感じるんだけど、これじゃ1500ccターボの方が、それほど踏み込まなくても加速感がハッキリしてるから、逆に燃費が良いのでは?と思えてしまう…(^^;
実際メーターに表示されてる平均燃費は、どれも13~4キロ程度でした…
まぁ、ノーマル車…純粋なNAエンジンのみの設定が無いから乗り比べが出来ないので、何とも言えませんが、エンジンが2000ccでバッテリー載せてだから車重が1800Kg超っていうのが、ウィークポイントなのかもしれないなぁ…
じゃあ、1500ccNAにハイブリッドにすれば?って思うけど、それはそれで、エンジンのみで走行する場面では非力となり、かえって高燃費となるのだろう…
最低でも2000ccないと低燃費な走りが出来ないと…
だから、それにモーター載せたのかな?
難しいところだね…(^^;
試乗中ターンシグナルレバーの先端に何か付いてる!?と見てみるとボタンが…
しかもカメラなんて表示が…
なんじゃコレ?
と、ポチッとな!
するとナビ画面が切り替わり↑こんな画像が表示されたっ!
更にワンプッシュすると↑の画面に切り替わった!
おー!スゲー!
これって狭い路地からとか視界の悪い交差点なんかを通過する時に、サポートしてくれるヤツでしょ!?
やるね~(*´σー`)
タップリ試乗して戻ってきて、困ったのがエンジン停止出来ない…
あ、いや…エンジンは止まってるんだけど、メーターパネルやらナビが点いたまま消えない…
パーキングブレーキはこんな↑だし、オッサンは付いていけません…(^^;
そして、このブログを書き始めた頃に、とうとう買ってしまった例のブツ…( *´艸`)
IPF製LEDヘッドライトバルブヽ(゜∀゜)ノ
今までのを色々からかってみましたが、思うような結果が出ず、諦めてヤホーショッピング(笑)で送料税込み19000円で購入~(*´σー`)
商品レビューには誰もがカットラインが、ちゃんと出ると評判が良かったので、半信半疑で買ってみて、梅雨時よりも長雨な最近ですが、一時的に雨が止んだ隙を狙って、チャッチャッと交換してやりました! (*≧∀≦)ゞ
そして暗くなり、近所の洋服の青山の壁が地面近くまで白くなっていたので、確認するにはもってこいな場所と、今更ながら気がついたので行き、照らしてみると…
ちゃんと出とるがなっ!щ( ̄Д ̄)щ
光軸調整はしてなかったのですが、明るい部分と位部分がハッキリ分かれてます
本日、ディーラーに行き光軸調整をして貰い、これなら車検は大丈夫と、お墨付きを頂きました♪ヘ(^o^ヘ)(ノ^o^)ノヘ(^o^ヘ)(ノ^o^)ノ
よしっ!後はトゥデイに付けられるか確認するのとカットラインが出るのかを確認して、両方ともOK!なら、もう1セット購入だっ!o(`・ω・´)o
て、言うか早く天気回復しないかな…(^^;