• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年11月10日

ストーブのDIY修理

ストーブのDIY修理 11月に入り、日中の寒さはまだたいしたことありませんが、夜は冷えますね!!

そこでストーブを出しました。ダイニチブルーヒーターちゃんデス

これも長いこと使っていましたが、去年の冬の後半あたりから機嫌が悪く、

・着火不良(着火できず、又は着火時にボンっ!!と爆発的な感じになったりする)
・燃焼中に火が消える


ざっとこんな症状がでておりました。

めんどうではありますが、これからの新潟の冬は寒さがキツイのでほっとくわけにはいきません。


なのでネットで調べてみて自分でできる範囲でいじってみようかと思います。



このようにE03というコードが表示されています。
まずは灯油タンクのフタの裏の内容に従ってタンク下の灯油受け皿のフィルターについてるホコリを取り除きました。

ついでに内部を診ていきます。



表の外板をはずしました。
ここから、燃焼室カバーと燃料の気化器を取り外します。
カバーも気化器もどちらもビス2本でついてます。気化器は送油パイプのフレアナットを2か所はずします。



カバーを外すとこんな感じです。右の棒が燃焼中の炎を検出するセンサの役割をもつフレームロッドです。
このフレームロッドに空気中のシリコン成分が付着して白化し絶縁状態になると炎が検出できなくなり、燃焼が中断されるらしいです。フムフム・・・

ウチの子はネット徘徊してみたものに比べるとそれほど白くないですね。一応ペーパーでシリコン成分を落とします。

最後に気化器を分解しました。


気化器をひっくり返してもノズル内部のニードルが抜けませんでした。オカシイナ・・・

何とか外せましたが、この通りカーボンで真っ黒ですw

ニードルは精密部品でペーパーで磨けないためコンロであぶってカーボンを焼きます。
これで新品同様にキレイになります。
ノズル内部はパーツクリーナーを吹いたりエアブローしたりしてキレイにします。
清掃後、ニードルは見事にスルスルとノズルに収まるようになりました。

これで火炎検出も燃料気化が改善されたハズなので、組み上げてさっそく運転してみます。



見事に症状が消え、正常に運転できました^^


作業後、今のところ症状はでていませんが、もうしばらく様子を見ていこうかと思います。
これで冬の準備はブレイドのタイヤ交換を残すだけです^^


ではではノシ
ブログ一覧 | 日記 | 日記
Posted at 2015/11/10 19:54:11

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

実録「どぶろっく」182
桃乃木權士さん

チェルくんの供養に❣️
mimori431さん

峰不二子から知るイイ女の条件
さいたまBondさん

チャレンジ‼️
チャ太郎☆さん

いつもありがとうございます!
R_35さん

平日より忙しい連休、お盆期間・・・
ウッドミッツさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「東北モビリティショー!? 後編 http://cvw.jp/b/2023512/47407572/
何シテル?   12/15 20:08
たーまえさんです 不器用ですが少しずついじっていけたらいいなと思います よろしくお願いします(・ω・´)

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ブレたろうさんのトヨタ ブレイド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/20 22:15:12
スズキ(純正) ワゴン用ヘッドライト!(孝)仕様 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/24 12:24:36
すごく控えめな、リヤパンパースポイラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/07/02 23:26:01

愛車一覧

トヨタ ブレイド トヨタ ブレイド
2012年8月納車 コンパクトボディながら2.4Lエンジンで街乗りから高速走行までなん ...
スズキ エブリイ スズキ エブリイ
車庫で長いこと眠ってたクルマ。 家族のクルマではありますがバッテリー維持のため乗り出し ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation