• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

topi@205の愛車 [ホンダ オデッセイ]

整備手帳

作業日:2024年5月26日

ドアミラーの電動格納不具合の修理

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内

1
助手席側のドアミラー付近から、ウィーンというモーター音が聞こえはじめ、電動格納出来なくなる症状が発生。
電動格納出来ないだけなら、直さなくても良かったけど、なり続ける「ウィーン」音が邪魔過ぎるので、パーツさえ入手したらDI出来そうだったので、ヤ◯オクでキット(モーターとギア)を入手。

ドアミラーの外し方は、多くアップされているので省略。
2
ミラーは、下側から慎重に煽り、先ずは下側のツメ2箇所を外す。
上側のツメは、黄色◯のように下側から差し込むようになっているので、煽らずに下側に引き抜くように外す。
3
黄色◯の5箇所のプラスネジを外す。
そのままでは白色の稼働パーツに、赤矢印部分が干渉して外れなので、白パーツを止めている黒ネジ3箇所を緩めると、かわして外せる。
※今回の修理では、白パーツを外す必要はありません。
4
赤矢印のプラスネジを外し、「N2」と印刷されている右側に黒ゴムパーツの切れ目があるので、切れ目を煽ると外せる。
5
外すと見える黄色矢印3箇所のプラスネジを外すと、土台(ボディとの接触部分)を外せる。
6
そうすることで、ドアミラー下部のプラスネジにアクセス出来るので、赤矢印部分を外す。
7
可動部本体を分離出来た図。
8
黄色矢印のカバー部は、4箇所のツメではまっているので、見える3箇所を外して、上に引き上げると、
9
昔、プラモデルに使っていたようなモーターと、基盤が見える。
基盤は、モーターに接続している部分を外すように、手前に引くと外せる。
10
基盤を外すと、黄色矢印2箇所のプラスネジが見えるので、外す。
11
ご開帳。先人の症状と同じく、赤矢印のプラギアが破損、割れている。
12
外した3つをギア。割れている真ん中のギアを入手した金属製のギアに交換する。
モーターが付くのは、右側の小さなギア。
13
交換したギア(黄色矢印)。3つのギアと、グリスも戻して、逆の手順で組み上げていく。
クルマに戻して、可動を確認。
無事に修理出来た成果は、動画で。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

右ドアミラー交換(備忘録)

難易度:

ミラーのウィンカーと諸々

難易度:

朝イチ手抜きバケツ洗車しました♪

難易度:

ガソリン添加剤(FCR-062)注入

難易度:

Modulo フロントアッパーグリル取り付け

難易度:

NGKプレミアムRXプラグ交換。私も我慢できずに交換してみた!

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「初のリーチ
システム不具合で途中で終了(涙)」
何シテル?   02/23 19:12
topi@1594⇒904⇒205⇒2055です。 時の流れに身を任せ、ミニバン乗り継ぎ早17年。 何故か昔の血が騒ぎ、燃油費高騰の最中、エコに逆行...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

DIYナイトパッケージ(夜用)へ ① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/15 08:46:07
タイプR フロントスピーカー交換 TS-F1740S 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/30 16:24:06
ビビり音対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/29 06:17:58

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
勢いで2022年9月末に契約し、2年4ヵ月待って、2025年1月末登録、2月初旬に納車。 ...
メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン
普段使いが出来る、四駆のステーションワゴンを物色し、当初の念頭に全く無かった MB C2 ...
スズキ アルトラパン スズキ アルトラパン
妻→長女→次女 と乗り継ぎ中。 外装のサビ、ドアロックの不調等、経年劣化も進み、そろそ ...
アルファロメオ ジュリエッタ アルファロメオ ジュリエッタ
息子のモチベーション?のため、ネットのみで初購入。 初回登録 2013年10月の車両を ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation