• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

はるまきV36のブログ一覧

2025年09月06日 イイね!

梅雨空から夏の旅行記まで(プチオフ有り)

梅雨空から夏の旅行記まで(プチオフ有り)こんばんは^ ^


9月に入りましたね。8月に夏の連休もありましたが、あっという間に終わってしまいました。


日が暮れるのも早くなったりで…夏も終わりに近づいているのを感じる今日この頃、久々のブログになります。笑



RV37が納車されて4ヶ月に差しかかろうとしています。


走行距離も5000kmを超え、自分でのオイル交換1回目も実施。


クルマの機能も大体は使いこなせるようになってきました。


未だにステアリングが軽いのは気になりますが、これはこれでと言う感じで順応させています。


そして、速いクルマです。合流なんかのアクセルオンはあっという間に速度が乗ってしまいます。


ツインターボ300馬力、伊達じゃないです。


400Rは更にまた別次元なんでしょうね。
私にはこれで十分です。笑



そんな感じでV37も慣れつつありますが、この3ヶ月であった事を。。



まずは6月の梅雨シーズンではありますが、群馬県に遠征していました。





諸用で群馬県に乗り入れたのですが、やはり聖地巡礼は欠かせません。笑





秋名のハチロクはいなかったのですが、みん友さんに『明け方に出るとか』と言われて、登る時間を間違いた事に気がつきました。笑





伊香保温泉の宿にしたので石段坂を堪能。





もちろん翌朝、勝月堂に行って温泉まんじゅうを頂きました。





お店の中に紹介も。やっぱり「ハフハフ」して食べないとですね。笑





群馬県と言えばの富岡製糸場にも、初めて訪れました。





こちらの織機、日産製なんだそうです。しかも1987年まで使われていた実機、中々感慨深いものです。


建屋も歴史や謂れがあり、面白かったです。


他にも写真はないですが、こんにゃくパークなども行きました!


群馬県は初めてでしたが、見て回るスポットもまだまだありそうで…次回の課題です。笑





そして夏に入る直前には、この方とプチオフを!





やす33さんことやすさんです!私的にV37の並びは初でした。笑





もちろん同じRV37です。やすさんは素のGTですが、リアスポやマッドガード装着されており一味違う感じがします。





色々お話しして遊びました!いつも時間があっという間に過ぎてしまい足りません。笑


やすさん、ありがとうございました!納車祝いまで頂き感謝します。




そして夏休みの連休には、この方ともプチオフを。





スカG愛好家さんです!


わがまま言って、わざわざSAまで来て頂きました。汗





とても綺麗なボディでした。日々の戦車の賜物だと思います。


そしてメテオフレークブラックパールはスーパーブラックとは違います。





サンルーフ付きは良いですね!
 

短い時間でしたが、楽しくお話しさせて貰いました。


色々な所で共通点が有り、話が尽きません。笑


まだまだ話し足りなかったので、次の機会でお話ししましょう!


お土産も沢山頂き、ありがとうございました!





その足で、今年も山口県です。


再度にはなりますが、防府天満宮にお参りです。


他諸々ありましたが、今回の目玉はこちら…





壇之浦SAにて。

はるまき初ですが、マイカーで九州上陸です。笑





そして、太宰府まで来てしまいました。





太宰府天満宮です。


無事にお参りできました(^ ^)





牛さんも撫でておきます。


雨ですが混んでいましたし、やはり海外の観光客が多かったです。


この休みの間に三大天満宮の2つを制覇しました。後は京都を残すのみです。笑





あとはこちらにもお邪魔しました。笑


博多にある、皆大好きカービィのカフェです!





中々難しいのですが、予約が出来たので食事も楽しめました! 





カワイイ店内で料理もコンセプトもこだわっていたお店で行けて良かったです。




と言った感じで、夏の連休もRV37で駆け抜けられました!


九州までスカイラインで行けたのは良い経験でした。そして行くのは無理じゃないと。笑


全工程走っていて思うのは疲れ難いクルマだと言うこと、そしてまだまだ走りたくなる車なのがよく分かりました。笑


以上長くなりましたが、最近の動きとなります。




話は変わりますが、V37全国オフですが、町内のお祭りと重なってしまったので行くことが出来ません。


非常に残念です。色々なクルマを見ることが出来る機会でしたので…


次の機会に重ならない事を願っています。






それでは、この辺で。。
Posted at 2025/09/06 00:34:19 | コメント(3) | トラックバック(0) | V37について
2025年06月07日 イイね!

RV37所感

RV37所感こんばんは^ ^


RV37に乗り始めて3週間程経ちました。


乗ってみて色々思う事が出てきました。


何分、12年以上乗った車からの乗り換えで同じ名前の車です。


アレコレ書いてみたいと思います!



まずは車のサイズ感。

ここはV36からの乗り換えで、特に違和感無く乗れています。

染みついた車幅感覚、前後感覚も特段違いなしです。



運転してみた感じの印象、まず遮音性が高いのが第一印象。

静かです。外部からのノイズがあまり入ってこない。

やはりこの辺が車格が上がっている事かなと思います。



次に足回りの剛性感がとても高く感じられます。

荒れた路面もしなやかです。

それでいて道のギャップの通過もショックがバタつきなく、しなやかに吸収してる印象。

ちなみにマイ37のタイヤは非ランフラットです。アドバンの別タイヤに交換しています。



ステアリングはV36よりは軽め、ですがレスポンスは若干クイックです。

この辺りはDASだったりステアリングの味付けなんでしょうね。

違和感もそこまで無いので、変な感じはありません。

ただ、Uターンなどのステアリングを深く切る動作の時は違和感ありますね。



加速はモードの切り替えで、エコはもっさりですが、スタンダードやスポーツにすると小気味良く加速する車ではあるかと思います。

アクセルを踏み抜く様な状況が無いので、ツインターボの加速がこれなのか⁉︎的なことはまだ分かってません。笑


あと冷却系の話。

色々な先輩方からラジエターの関係で冷却水の漏れや溢れの話を聞いています。

高圧のラジエターシステムは普通の車とは違うと考えた方が良いようです。

GTRゆずりなので仕方ないのですが、ハイパフォーマンスの車に乗っていると割り切りってリザーバータンクも消耗品と思う事にします。笑



次は外装について。

前までがシンプルな形の車だったので、V37は造形のこだわりを感じます。





顔ひとつ見ても複雑ですよね。





お気に入りポイント。Vモーショングリル含む全体がGTRのMY22辺りまでと似ている所。

私感ですが、これって第二世代のスカイラインシリーズがGTR風にする為にRグリルに交換した事と同じでは?笑

R32のタイプMにR用ボンネットとRグリルを付けていた私。勝手に親近感。笑





フロントフェンダーからリアフェンダーにかけて伸びるラインがめちゃ良い。

リアのラインとクロスする辺りもカッコ良いですね!

ボリュームもあってサイドミラーに映ります。存在感抜群です!

V36より全幅+40mmは頷けます。





内装は高級感があり、所々オシャレ。所有感を上げてくれます。



と言った感じで、毎日ニヤニヤして乗ってます。笑





先週は洗車も下地からやりました。

洗車→ネンドクリーナー→スピリットをかけてからのディテーラーです。

スケールは、それなりに除去出来たかと。苦笑
 




やっぱり気持ちが良いです!青空の雲も映り込みます。





ツヤも出せたので、まじイケメンな車だなと自画自賛です。笑


そんなこんなで色々やりたい事、出てきています。


当分はこのまま乗りますが、細々した所からアレコレしようかと。


それでは、この辺で。。
Posted at 2025/06/07 23:42:45 | コメント(5) | トラックバック(0) | V37について
2025年05月21日 イイね!

ご報告

こんばんは^ ^


前回のブログでちらっと写真を出し、新しい愛車登録をしたのでお分かりかと思います。


この度、V37に乗り換えをしました。


V36は入れ替えと言う形で降りました。
説明をしていなかったので、今回何故降りたかを報告します。


V36を降りた理由の一つ目、リアクランクシールのオイル漏れ修理の金額です。

これはV36の軽修理の中でも高額な部類かと思います。
 
車として17年経過、走行距離16.5万kmという現状。もしこれを直しても他の劣化箇所が…と言ったことを考えると続投は難しいのかなと思いました。


二つ目、全体的塗装のヤレ。洗車の艶出しで誤魔化していましたが、お疲れでした。

特にAピラーの塗装ヒビ。ルーフの溝内にも錆が何箇所かあり、タッチアップで誤魔化していました。

機関的には問題なくても外装はリフレッシュしなければならない状態です。


そして三つ目、それらを踏まえたモチベーションです…そして降りる決断をしました。




最後に妻とV36とのドライブを楽しんで、お別れしました。


運転していて楽しい車で、迫力があるエンジン音がお気に入りでした。


ダウンサスで程良くローダウンし、サイドミラーから見えるリアのレイズ製ホイール。


そして、柿本マフラーからの快音VQサウンドも。笑


本当に良い車なのは間違いありませんでした。


この車だったからこそ、次の車がRV37になったかと思います!


V36は降りましたが、V37で引き続き宜しくお願いします!


それでは、この辺で。。




…みんカラIDは提携しました。爆
Posted at 2025/05/21 00:25:55 | コメント(3) | トラックバック(0) | 36について
2025年05月02日 イイね!

ご無沙汰しております。

ご無沙汰しております。お久しぶりです^ ^


安定の今年初更新となります。笑



まずは4月の話にはなりますが、桜とV36を今年も撮ってきました!



   
早朝の為、車は皆無です。歩いている人はちらほら…




深緑も入ってます。桜を入れる構図、時期を考えるとどちらも難しいですよね。



そんな感じで、桜を楽しみました!





V36も定期的に洗車しております!月2は出来ているかと思います。




グリオズのディテーラーも無くなったので、ガロンおかわりしました。笑
 

と言った感じです!


ただ、例のクランクシールからのオイル漏れは続いています。漏れ止等入れましたが、恐らく修理しないと直りません…




さて、今回の本題。


ヤフーIDとの提携の件です。


みんカラのログインにおいてヤフーIDとの提携をしなければと言う話がありますが、自分はまだ対応していません。


と言うのも、です。


こう言う事をやられてしまうと、残念で仕方ないです。


誰でも簡単に投稿出来て、情報交換出来るみんカラが好きでやっていたのに。
 

実はもうページはありませんが、2006年から2009年の間もみんカラをやっていました。180SXに乗っていた時代です。


そこから4年のブランクを得て始めたのが当ブログです。
  

12年は続けてこられました。トータル16年です。


ここ数年はあまり投稿出来ていないのですが、まだまだ続けていきたいのが本心です。


でも、この提携は納得いきません。それが私の意見です。


提携の期限は今月内でしたね。


私は投稿が出来なくなり、私のページが消えるかもしれませんが、その時はその時で察してください。苦笑


期限まではまだ日があります。どうなるかは分かりません。



それでは、この辺で。。





最後に、これだけ言っておきます。


まだまだみんカラ続けたい。




coming soon...
Posted at 2025/05/02 15:13:19 | コメント(6) | トラックバック(0) | 雑記
2024年12月21日 イイね!

今年のニスフェスは…

今年のニスフェスは…こんにちは^^


トップ画はニスフェスらしい一コマ。この混走が見られるだけでも価値があります。


誰かの頭が入っているのは気にしないでください…笑




さて、今年は明言通りニスモフェスティバルに行ってきました。


ブログ更新と大分時差があるのは仕様の為、察してください。笑
 


今回のニスフェス、SGTが終わっていない状況での開催でしたので、少し変わっている所があるようです。


サーキットデモランの車種なんかは色々制限あったようですね。


あと、ロニーが引退なんてアリエナイヨ‼︎と言いたくなります。笑


でもですね。先週の最終戦の映像を見たりして、うるっときてしまいました。これはお疲れ様でしたと言わざるを得ません。




さて、前置きもこの辺に。それでは行ってみましょう。





いつもの如く、浜松SAにてやすさんと集合。


そのまま進み富士の麓のコンビニでtoshiさん、インフィニティさんと合流して会場にインしました。





恒例の東ゲート前。日産車ばかりがゲートに集結する様を見てニスフェスを感じます。笑





鮮やかな青空です!


今年からは誇らしくニスモ専用Pへ駐車。会員なので入場料、駐車料金無料です♪


もう十分なホスピタリティを受けてます。笑





富士山コラボの写真も早々に、ここのブースへ到着です。




 
ガレージセールです。


と言うのも、先行抽選の結果…


まさかの権利を獲得しました。


これが手に入ってしまったので…まぁ散財の予感しかない。笑




しばしの待ち時間の後…


自分の番になりワラワラとブースに突入。


置いてあるお宝?を色々拝見します。


フェンダー、ホイール、カーボン部品と…あらゆるマシンにつけられていたであろう何処の部品だろ?と思うような部品達を、あれこれ見て周りました。


そして…目に留まる物が。





カムシャフト…GT500のVQ30DETTだと‼︎


スタッフに話を聞くと、この部品をバラした方を連れてきてくれました。


VQ30DETTをこのガレージセールの為にバラしたらしく、予備のエンジンだったそうです。


と言うと…もしやもしや。


03年の23号車、そして04年の1号車に積まれた…かもしれないエンジンではないですか⁉︎
(憶測です)





元山本が思い出されます。(中央が03と左は04のマシンです)


聞いてしまった自分としては買わない訳には行かず…


結局購入してしまいました。同エンジンのファンネルも一緒に。笑



この買い物で今年のニスフェス目標の50パーセント以上を達成。



後は各ブースやミニカーのお店、展示車両を見て周りました。


しかし、今年は人が多いのと周ったタイミングが悪く、良い写真が撮れていませんでした。


ミニカーの列にも明らかに日本人ではない集団がいたり…声を上げてトラブルにもなっていました。



そんな中、走っているマシンだけは撮ろうと思いまして。。


普段から愛用している古いデジイチですが撮影しました。


ホームストレートからこんな感じ。





04の1号車と08GTR?





R390も迫力があります。





シルエットがカッコイイですね。





こちらはヘアピンから。ZのVQ30が炸裂します。笑





ブランパン参戦の35号車。今年もロニーと一緒に千代選手頑張りましたね!





GT4のZ。





VK45サウンドが聞こえてくるようです。笑
やはり08のGT-Rですね。



こんな感じで撮影も楽しみました。もちろん加工はしてませんし、緩い感じで撮れれば良いんです。笑


今年のニスフェス、こんな感じで楽しんできました。





今回の散財品。お宝二つとMINI GTのミニカー2台でした。

ミニカーですが、GT-Rの方は知り合いにお土産として渡したので、実質1台です。





また買ってしまった。次生とR32。笑





そしてコレがVQ30DETTのカムシャフトとファンネルです。


いやぁ、見ていて飽きません!


またこれでブログ書こうかと思います。そのうちに。笑


それでは、この辺で。。
Posted at 2024/12/21 11:45:32 | コメント(2) | トラックバック(0) | 車のイベント | 日記

プロフィール

「[パーツ] #スカイライン LEDポジションバルブ 45lm 6600K T10 / LEP103 http://minkara.carview.co.jp/userid/2027092/car/1531534/8851078/parts.aspx
何シテル?   11/26 21:15
はるまきV36と言います。 はるまきと呼んで下さい^ ^ 車歴 180SX(RPS13) ↓ アルト(型式不明、繋ぎの足車) ↓ 180SX(RPS1...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 12345 6
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

愛車一覧

日産 スカイライン さんなな (日産 スカイライン)
V36からの乗り換えです。 VR30ツインターボ搭載でダークメタルグレーの個体を探して ...
ダイハツ トール 赤いヤツ (ダイハツ トール)
我が家の二代目トランスポーターです。 グレードはG“リミテッド Ⅱ SA Ⅲ” オプ ...
輸入車その他 ラジオフライヤーATW ラジフラ (輸入車その他 ラジオフライヤーATW)
ラジオフライヤー#1801モデルになります。 憧れのラジオフライヤー、手に入れるまでに ...
日産 モコ もこもこ (日産 モコ)
奥さん号です。 小回りが利き、近場の足としては良いです。 我が家のトランスポー ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation