デジタルタコ+燃料メーターを付けてみた④
目的 |
チューニング・カスタム |
作業 |
DIY |
難易度 |
 初級 |
作業時間 |
1時間以内 |
1
もともとのゴムパッキンを使ってセンサー取り付け。
ゴムが柔いので、ぴったり隙間無く取り付けできた。
こっちのパッキンを使って正解か。
2
もとのメーターカバーとのサイズ比較。
薄いが結構デカいw
3
試しにシートを被せてみた。
ちゃんと逃げの部分があるな。
配線はカプラーから抜いて、丸印のグロメットからタンク下に挿入。
配線は長くないので、バッテリー付近まで延長加工すれば良かったわいな。
4
タンク下まで通したら、カプラーを戻す。
それに合わせて前回引いておいた燃料信号線を、同じ110型カプラー化。
あとはアース線を追加してカプラーオン。
センサー側の線は、黄が信号、緑がアース。
短くて繋ぐの大変ダタヨww
5
最後にアースを、前回引いたアース線と共に丸型端子でカシめた。
取り付けはレギュレーターの固定ボルトと共締め。
あとは外したパーツを元通りにして取り付け終了。
6
エンジンON!
燃料計も無事作動♪
これでガス欠の心配はなくなったわいなw
o(>▽<)oウレシス
でも気になるコトがふたつ。
ひとつめ
残量メモリが2個・・?
もちっとガソリン入ってたよなぁ・・??
7
画像を漁ってみたところ、
ん~~、、、
半分近くあるよなぁ・・・
(´L_`a)゙ ヴーン…
フロートのアームが短いんかなぁ。
メンドーなんで、早めの給油サインってコトにしておこうww
8
ふたつめ
シート下に隠れてた4極のカプラー。
メクラのカプラーで蓋をしてあって、どこにも繋がってないわいな。
なんのカプラーなんだぁ・・??
教えて偉い人(。´・ω・`。)
[PR]Yahoo!ショッピング
入札多数の人気商品!
[PR]Yahoo!オークション
タグ
関連コンテンツ( 燃料計 の関連コンテンツ )
関連整備ピックアップ
関連リンク