• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年01月25日

訪問記 大黒PA (旧車会) 後編

訪問記 大黒PA (旧車会) 後編 前編は国産車を中心に取り上げたので、後編は欧州車にフォーカスします。

小学校に入学した頃、親にスーパーカーの展示会に連れていってもらい、ランボルギーニ、フェラーリ、ポルシェ、ランチャ・・・と広場に止められたクルマを憧憬の念を抱きながら見ていた記憶があります。
スーパーカーは走るために造られたクルマという枠組みから超越しており、日常からかけ離れた憧れの世界に存在するものだったと思います。
日本が当時よりも経済的に豊かになったことの証なのか、日常において超高級車を見かける機会は増えましたが、それでも当時のスーパーカーと巡り逢うことはまずありません。
ところが、この旧車会に来れば、かなりの確率で512BBに遭うことができます。



このクルマを見るたびに、カウンタックLP400の300km/hに対し、512BBの302km/hという最高速の競争を思い出します。
クルマはともかく、運転免許すら持っていないのに、どっちが凄いクルマなのかという論争をするときの指標の一つだった気がします。
実車のスペックや実測から最高速は270km/hほどと言われたりしますが、そんな事実を突きつけられたところで当時のスーパーカーの魅力が変わるわけではありません。



正直なところ、格好良いフェラーリの原型がこのクルマで育まれたこともあり、最近のモデルにはなかなか馴染めません。



このクルマのオーラはどこからくるのでしょうか。



最新のスポーツカーをも打ち負かす走行性能が備わっていると言われれば、当然のようにも思えてしまいます。



白いF40を初めてみましたが、迫力満点のこのクルマが高貴にも見えます。



この逆スラントノーズのフロントマスクが何とも言えません。
当時、実家の近くに6シリーズに乗っている方がおり、うちにも6シリーズが来ないかなあと。
もし、実現していたら、私は今ごろE24とE63の6シリーズ2台体制になっていたのでしょうか。



今でもこのクルマに乗りたくなることがあります。
サイドウィンドウが大きく、室内にたくさんの光を取り込み、明るく快適な空間を予感させます。
センターからの2本出しも質実に見えます。



両親の中ではXJ-Sが1番人気だったようです。
もちろん、父親は現実を見極めていたので、購入は考えたこともないと言っていましたが、母親は強く望んでいたようです。
小学生の私にはこのクルマの良さが全く分からなくて・・・



久しぶりに実車を目の当たりにすると、味があって何ともいえません。
外装色のメタリックグリーンも渋みがある良い色で、ジャガーの高級車クーペをさらに引き立ているように見えます。
そう感じるのは、両親の血を引いているからでしょうか。
いわゆる2桁ナンバーだったので、オーナーさんはこのクルマを長く維持して乗られているのでしょう。
凄いという一言に尽きます。



この日は、ケンケン1028さんと奥さまにご挨拶するという大きなイベントが控えていました。
コメント欄に気の赴くままに好き勝手なことを書き込んでいたので、人物像に興味を持たれてしまったみたい・・・
ドライブシャフトの交換が終わったあっちゃん(Alpina B3)を迎えに行く途中に、えっちゃん(Audi RS4)で大黒PAに立ち寄ってもらい、お会いするという段取りです。
ご挨拶して、少し話をするとお人柄というのがにじみ出てきます。
研究熱心で一途なケンケンさんに、やるべきことを一つ一つ確実にこなしていく奥さま。
ご夫婦でクルマに、ゴルフにと同じ方向を向いて充実した生活を過ごされていることが伝わってきました。
お別れに際して不覚を取ってしまい、えっちゃんにご挨拶するのを失念してしまいました。
そのうち、ドライビングレンジでご一緒にという構想は実現するでしょうか。



折角なので、お別れした後にもう少し見ていこうと。
真っ赤なE-Typeのスパイダーと聞いただけでもオシャレな感じです。
お隣のスペースにはトヨタS800が止まっていたのですが、ほぼ同年代に販売されていた2台の対比はとても興味深いものでした。



ブルーメタリックのあまりの美しさに目を奪われました。
クルマの名前は・・・
Yagi911さんのブログでシムカ1200Sであることを知りました。
調べてみると、このクルマは何とジウジアーロの設計。
良く見れば、ルーフからリアウィンドへのラインの流れ、トランクリッドへの繋がりやリアエンドの曲線、リアのサイドパネルの曲面などは117クーペに通じるものがあります。



真っ黒なMP4-12Cは珍しいと近づいて見ました。
遠目に見たときは全てブラックの塗装で統一したのだろうと思っていたのですが、カーボンパネルが多様されています。



リアディフューザー、リアウィング、エンジンカバー、サイドエアインテーク、フェンダーミラーキャップ、・・・
サイドエアインテークにはMSOを表すロゴがあります。



フロントスポイラーの形状が通常のモデルと異なるので、締まった表情にみえます。
もちろんMSOで手掛けた専用のカーボンパネルです。
フロントガラスの上部にはマクラーレンのステッカーが貼られています。
このクルマは、クーペとスパイダーでそれぞれ50台限定の40周年記念モデルのようです。



格好良いホイールもMSOのようです。
このクルマを見ていると、あまりの魅力に暗黒面(ダークサイド)に取り込まれそうになります。



自然吸気の6.0ℓ V12エンジンを搭載するヴァンキッシュSです。
こちらもフルオプションといえるくらい、たくさんのオプションが盛られていることが見て取れます。
アストンマーティンは、一昨年の11月に従来のヴァンキッシュを進化させたヴァンキッシュSを発表しましたが、その僅か1年後に世界限定175台のアルティメットを発表して生産打ち切りとなりました。



この流れるような美しいリアの造形がヴァンキッシュの大きな特長ではないでしょうか。
テールパイプもヴァンキッシュSになって4本出しになりました。
リア・ディフューザーにグラフィック・ペイントできるのはヴァンキッシュSのオプションです。
フロント・スプリッターとサイド・シルにも同色のペイントが施されます。



アストンマーティン特有の乾いたエンジン音を奏でる最後のモデルかと思うと残念でなりません。
当初の6速ATモデル、8速ATモデル、Sの8速ATモデルとそれぞれ音質が異なり、ヴァンキッシュSは自然吸気のV12エンジンの特性を十分に生かしたスポーティーな音を奏でています。



色々と格好良いクルマを見てきましたが、この117クーペのリアも負けていません。
オーナーからの贔屓目でいえば、ジウジアーロが設計した流麗なデザインのクルマとしては完成形に近いのではないかと思っています。

次の旧車会ではどんな名車に出逢えるか楽しみです。
ブログ一覧 | 訪問記 | 日記
Posted at 2018/01/26 22:21:29

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

朝からパンク修理をしました
ランクルマニアさん

誕生・登録・ご対面
V-テッ君♂さん

オールの仕事明け・・・🌃🏢☀️
よっさん63さん

ガレージの暑さ対策の話し (*´Д ...
エイジングさん

モンスターサーベラスEVOをモニタ ...
pikamatsuさん

愛車ランキングV8🎊(1位33回 ...
軍神マルスさん

この記事へのコメント

2018年1月26日 22:34
こんばんわ〜♫
沢山の名車をご紹介下さり、懐かしく拝見いたしました。振り返ると近年、アストンをベースとしたクリソツなデザインがマセラティやジャガーなど増えてきた様な気がしますね♪
機会あれば一度、実際に旧車会に出向いてみたいです。
コメントへの返答
2018年1月26日 22:48
ジェントレディさん、こんばんは。

早速コメントをお寄せいただきありがとうございます。

この日は普段にも増して沢山のクルマが集まっており、カメラに収められなかった名車が色々とあります。
興味を惹くクルマは人それぞれなので、思わぬクルマに出逢えるかもしれません。
個人的には最もお勧めのモーターショーという感じでしょうか。

ジャガーとアストンマーティンのデザインは似たり、離れたりを繰り返しているでしょうか。
後発のDB10やNew ヴァンテージのリアはF-Typeクーペに酷似しています!
グランツーリズモはモデルチェンジ前のほうが良かったような・・・
2018年1月27日 8:39
おはようございます。

欧州車も盛況だったようですね。
やはりBBが原点ですよね。
どこいこーか?さんみたいにDinoとBBを並べるのが夢ですが、夢は遠くなりにけりです。
コメントへの返答
2018年1月27日 13:57
ofcさん、こんにちは。

レアな欧州車もたくさん来ていました!
滞在時間2時間弱で120枚弱では回り切れていないようで・・・
お気づきのとおり、国産車に惹かれていたようです。

BBは今でも褪せていませんね。
やはり、代表的なスーパーカーです。

BBを手に入れたら”合わせて18気筒”が復活しますよ!
2018年1月27日 9:10
おはようございます。
楽しく拝見させて頂きました。

大学が田舎にあったため、週に数回はサニークーペで通学しておりました。
その時に駐車場にあった車でめちゃくちゃ羨ましかったのが、「セリカLB2000GT」。
そして、「117クーペ」でした。

328で惚れているところはフロントフェンダー上のライン。
そして、117はリアフェンダー上のラインです。
星の数ほどある車のカッコで、
何故この様な流麗な、気絶するほど悩ましいスタイルが生み出されるのか?
天才デザイナーの為せる作品だと思っています。
コメントへの返答
2018年1月27日 14:17
白 蛇さん、こんにちは。

この日は入れ違いだったようですね。
ブルーアストンが拝見できず残念です。

大黒PAではダルマセリカもあまり見かけませんね。
スカイラインやフェアレディZの人気がそれだけ高いということでしょうか。

117クーペの誕生にはいすゞ社の努力も大い貢献しています。
一説には、原画にあまりにも忠実に再現したのでジウジアーロも驚いたとか。
328も調和のとれた流麗なデザインですね。
それなのに、最近のモデルは・・・
2018年1月27日 22:46
こんばんは(^^♪

新旧様々な車があって楽しかったです(*^_^*)

ヴァンキッシュのボディカラー、珍しいですね!
コメントへの返答
2018年1月28日 0:44
atsuhlyさん、こんばんは。

旧車を中心にと思っていたのですが、マクラーレン、アストンマーティンと気を惹かれてシャッターを切ってしまいました!
手元に残った写真そのものでして・・・

ヴァンキッシュSのボディカラーはシルバーフォックスだったと思います。
不確実だったので割愛を・・・
ディーラーで発注したヴォランテが1台売れています!
2018年1月28日 8:39
ラガーあきさん、おはようございます。Msです。荷車えっちゃん(笑)の写真ありがとうございます。あきさーん!とお別れした時ですね。

人柄紹介ありがとうございます。あきさんのご紹介に恥じないように研鑽します!

私たちも今回のブログであきさんの丁寧なお人柄を、再確認してしまいました。

今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

コメントへの返答
2018年1月28日 10:51
Msさん、おはようございます。

ブログアップが遅くなり申し訳ありません。
拝見いただき光栄です。

117クーペと人柄紹介をきちんとしていただいたのに、手元にあるえっちゃんの写真は2枚のみ。
もう1枚はかなり小さくて・・・
僭越ながら、私も人柄紹介をさせていただきました!

あの日やはりゴルフの練習もされ、精力的に動き回って、締めがラーメンでしたね!
大黒PAはまったりとした時間を過ごす場所ですが、愛車自慢の集いも楽しいものだと思います。

こちらこそ、よろしくお願いいたします。
2018年1月28日 13:22
こちらも素晴らしい車ばかりですね~

特に512BBはガキの頃のスーパーカーブームではヒーローでした。
実は私も現代のこのメーカーの車には憧れを持てません。
ですが唯一今でも欲しいと思えるモデルがF40です。
コレを所有できる御身分になれたなら、人里離れた山中にガレージハウスを建て、自費で私道を整備して・・・夢が広がります。(笑)
コメントへの返答
2018年1月28日 13:52
アルピニストさん、こんにちは。

スーパーカーといえば、カウンタックと512BBが双璧だったと思います。
割って入るのがミウラ。
今のように情報が溢れていなかったので、収集するのに苦労しましたね。

F40は腕に覚えがある方ほど悩ますクルマのようですね。
車両価格はかなり高騰していますが、程度の良いものが海外に流れていく現実もあるようなので、購入するならお早めに・・・
専用パドックが完成したら、ぜひ視察させてください!

プロフィール

「@プリマヴェーラさん、こんにちは。
ビルの合間から見える東京タワーに向かって頑張れ〜、と応援したくなる不思議な気持ち。
今日は良いことあるといいですね。」
何シテル?   12/16 13:04
自分が子供の頃に父親が購入したいすゞ117Coupeに乗っています。 この車なら悪くないし譲って貰えるならと免許の取得とともに軽い気持ちで乗り始めたのが私のカ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ランチの大黒 3気筒編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/04 18:26:46
BMW(純正) idrive 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/30 07:52:57
Leather Custom FIRST 車検対応カラーシートベルト加工 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/20 22:00:22

愛車一覧

BMW M6 クーペ BMW M6 クーペ
BMW M6 クーペに乗っています。 ボディーカラのインテルラゴス・ブルーがとても気に入 ...
アストンマーティン ヴァンキッシュ アストンマーティン ヴァンキッシュ
長く憧れていたVanquishを手に入れました。 アストンマーティンのフラグシップとして ...
いすゞ 117クーペ いすゞ 117クーペ
親から引き継いで20年乗っています。 愛着が湧きすぎて手放すことを諦め、レストアして綺麗 ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation