• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2007年02月03日

トランクは使いやすいのね

トランクは使いやすいのね 今日、二代目カリーナEDに乗ったのですが、スタイル優先の割にトランクのヒンジはリンク式でダンパー入ってました
さらにトランクスルーで使い勝手はよさそうでした
室内も決して広くは無いですが、それほど窮屈ではなく、さすがトヨタのクルマだな、と関心しました

日産もP10はリンク式のヒンジ使ってましたが

リンク式のヒンジのほうが使いやすくていいと思うのですが、あまり採用されないのはやっぱりコストなのでしょうか?
ブログ一覧 | その他 | クルマ
Posted at 2007/02/04 00:05:42

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

VELENO 8月の写真コンテスト
taka4348さん

ついに箱換え。
.ξさん

北の大地へ 2025夏 13日目
hikaru1322さん

9/1 防災の日、月曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

ホイールとステアリングを片付ける
SNJ_Uさん

洗車、傷消しワックスと撥水コート
けんこまstiさん

この記事へのコメント

2007年2月4日 9:32
このようなダンパーつきのトランクは本当に使い勝手が良いですね。
家にP10があるのですが、買い物に行って、荷物を沢山積むときに重宝します。

それと比べますと家にあるナヴァン仕様のR32セダンはヒンジ部分に気をつけて荷物を配置しなくてはいけませんので、ちょっと不便です。
コメントへの返答
2007年2月4日 20:50
めいっぱい積んだらヒンジが干渉して閉まらないとか・・・(^^;;;
使い勝手でいえば断然リンク式なのですが、コストが問題なのかな?
2007年2月4日 11:38
日産もP10以外にもR33、V35、V36でリンク式採用していますよ。
コストの問題以外にも、安全性(指をリンク部分に挟んでトランク閉めてしまい切断事故があった)で採用があまり拡大できなかった経緯があります。
何で指挟んだまま閉めるか、という疑問はありますが(^^;;;
コメントへの返答
2007年2月4日 20:49
R33とV35もそうでしたね
V36はトランク見てませんでした(^^;;;
安全性は確かにそうですね(なんで挟むかは別として)
2007年2月4日 23:39
むか~し昔、僕が免許を取った頃、家のクルマがカリーナEDの初代でした。僕もよく乗っていたのですが、スタイルは良かったですよね~。
トランクの使い勝手については、開口部が高くて印象悪かったです。
ヒンジについてはまったく記憶が無いです…(笑)
コメントへの返答
2007年2月5日 20:30
初代のトランクはどうなんでしょうかねぇ
初代といえば、カッコよさとハデなデジパネの設定があったこととGの下のグレードにムーンルーフが標準だった(かな?)・・・って、結局自分はデジパネで屋根が開けばいいのだろうか

プロフィール

昭和の終わり10年くらいの車と屋根が開く車と光るナンバープレート(笑)が大好きな四捨五入するとまだ50な日産車乗りです
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

世界の名車 Vol.113 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/19 12:08:34
2025 黄金週間 ひとまとめ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/13 11:51:44
レンタカー特約 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/17 18:24:43

愛車一覧

日産 グロリア グランデージ (日産 グロリア)
アルティマ終了につき、お子さまがお友達からしばらく借りてきました 95,498kmからス ...
日産 キューブ 屋根開きキューブ(その2) (日産 キューブ)
車庫が空いているので何かないか物色していたら実家に持って行ったのと同じようなの見つけたの ...
日産 レパード ジェットターボ (日産 レパード)
2020/12/26導入 距離不明(たぶん26万キロくらい?) 7台目に導入されたレパ ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
サンルーフ付きの4ドアのボディだったので衝動買いしてしまった車です。 車検切れたので実家 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation