• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2008年05月16日

【F31】フィラーキャップ受け取り付け

【F31】フィラーキャップ受け取り付け 最近セルフスタンドで入れることが多くなったのですが、キャップ忘れそうなので付けてみました(^^;;;
部品代は100円しないです
レパードの前期(のもしかしたら途中まで?)の給油口のフタは樹脂製なのですが、バネの力で変形してしまうので、一号車は鉄製に交換してあります
で@鉄製のフタの裏はこのようになっているので純正流用でキャップチャッチがつけられます
以前乗ってたXS-II GSにつけてあったので、一号車にも付けたいと思いつつ忘れてました

これでキャップ忘れることがなくなります!
(いや、今までも忘れたことはありませんでしたが)
ブログ一覧 | レパード | クルマ
Posted at 2008/05/16 20:25:24

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

イベント:第5回 日本海オフ
ピッピ@レボさん

撮影禁止の店へと突撃ス! ~第2弾~
アーモンドカステラさん

✨それでも秋✨
Team XC40 絆さん

あぁ~惜っし~い(-_-;)
ヒデノリさん

今日の昼メシ🍝🥗
伯父貴さん

今日のiroiroあるあーる543 ...
カピまこさん

この記事へのコメント

2008年5月16日 20:36
我が家も、私のP12にも妻のFHP10にも付けてました。
(ちなみにC25はフィラーリッド裏の板金が既にキャップ受けになってます)
F31にもポン付けOKなんですね。
安~いパーツですが、結構便利ですよね。

コメントへの返答
2008年5月16日 21:43
なんせ100円しないですからね♪
R34にはつかないのかな~(まだ確認してない)
C25は元からキャップ受けになってるんですか!
セルフ全盛期だから設計も考えたのかな?

それより、付けられるようになってるのにわずか数十円の売価のパーツを付けてないF31やP10、P12って・・・
2008年5月16日 21:14
うちのは樹脂製のままなので付かないですよね(^^;;;
私はセルフ専門ですが、何とか忘れず済んでます。
コメントへの返答
2008年5月16日 21:44
ぜひ鉄製に交換しましょう!
もちろん塗りは師匠にお願いして

意外と忘れないものですよね~
でも、忘れると怖いので

プロフィール

昭和の終わり10年くらいの車と屋根が開く車と光るナンバープレート(笑)が大好きな四捨五入するとまだ50な日産車乗りです
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

世界の名車 Vol.113 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/19 12:08:34
2025 黄金週間 ひとまとめ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/13 11:51:44
レンタカー特約 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/17 18:24:43

愛車一覧

日産 グロリア グランデージ (日産 グロリア)
アルティマ終了につき、お子さまがお友達からしばらく借りてきました 95,498kmからス ...
日産 キューブ 屋根開きキューブ(その2) (日産 キューブ)
車庫が空いているので何かないか物色していたら実家に持って行ったのと同じようなの見つけたの ...
日産 レパード ジェットターボ (日産 レパード)
2020/12/26導入 距離不明(たぶん26万キロくらい?) 7台目に導入されたレパ ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
サンルーフ付きの4ドアのボディだったので衝動買いしてしまった車です。 車検切れたので実家 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation