• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

96йё娘の"ニャバルト" [ホンダ フィット]

整備手帳

作業日:2015年6月14日

汎用プロジェクター 光軸調整

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
前回の汎用プロジェクター取り付けの続きになります。
今回の整備手帳はHIDバナーの取り付けから光軸調整までになります。何気に一番重要だったりしますね(笑)

画像は前回ある程度の調整で出ていた光軸で、そこに左右のヘッドライトの理想カットラインを描いてます。

使用した道具
ラジオペンチ
10mmラチェット

※参考車種はホンダフィットGD系で、バルブはH4ハロゲン仕様です。
2
まずはHIDバナーの取り付けです。
黄色い↑の方向がヘッドライトの上になります。固定は画像の通りです。
一度この状態で点灯し、カットラインの水平具合を確認しておきます。

※新品の場合はHIDの空焚きをお忘れなく
3
いよいよ光軸調整です。
まずは水平出しから。
画像の指で持っているステーが邪魔ですので3箇所のネジとステーを外します。
ここで注意ですが、取外しの際にネジの落下の注意してください。
アルミネジか何かわかりませんが、マグネット付きドライバーを使っても付いて来ず、ヘッドライト内に落下して大変でした。
4
水平出しは大胆にもラジペンでグリッとやってあげます。
黄色い↑の方向に自分の感覚で回し、もう一度点灯して確認。
この一連の流れを繰り返します。
めんどくさいですが、確認する時は車体にいちいち取り付けてやったほうが確実です。
5
続いて上下左右の調整。ステーの取り付けをお忘れなく。調整自体は意外にも結構簡単です。
画像の赤↑はヘッドライトのレンズ自体についているマークです。黄色↑のドーナツ状の光の中心にマークが来るように、ハロゲンリフレクターの光軸調整ネジであわせるだけです。
ロービームは◯、ハイビームは□です。
6
カットラインの画像を撮り忘れましたが、ほぼ水平を取れました。
HIDなので夜道も明るく照らし、見やすくていいですね。光軸も取れているので対向車の迷惑になっていないと思っていますがこれいかに。
短いですが僕の光軸調整はこんな感じでした。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

デイライト レンズ磨き その②

難易度:

汎用フォグライト取付

難易度:

車検準備 ライセンスバルブ交換

難易度:

ヘッドライト交換・コーティング

難易度: ★★

ヘッドライトのハロゲンバルブをLEDバルブに変更

難易度:

灯火 LED化

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@SDI 通ってますね(^_^;)」
何シテル?   04/16 09:21
96й???(くろねこ)といいます。 しばらくみんカラから離れていましたが、ぼちぼちと更新していきます。 車両は スバル R2 S(前期RC1)に乗っていま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

2015→2016 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/12/31 01:18:54
自作 ABARTH ロゴステッカー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/12 15:08:50
ハニーに緊急事態(๑◔‿◔๑) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/10 06:55:53

愛車一覧

スバル R2 にゃーるつー (スバル R2)
ぼちぼちいじっていきます。
その他 GIANT ESCAPE R3 その他 GIANT ESCAPE R3
社会人になって3ヶ月後に購入。 約2年ほど放置してましたが、健康のためにちょくちょく乗っ ...
その他 その他 猫しんちゃん (その他 その他)
クレヨンしんちゃんシリーズにおいて、しんのすけの変装の中でかなりのレア度を誇るのではない ...
ホンダ フィット ニャバルト (ホンダ フィット)
ホンダ フィット UA-GD1に乗っています。 2011/2頃に納車 保有期間開始の日 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation