
先日、某吉野家で1人で食事中のこと。ほぼ満席の店内で、60歳くらいのコワモテの男性が席に着き、注文を取りに行った店員さんに向けて
「味噌ラーメン1つ」
「当店にはラーメンはないんです」と店員さん。
「そんな訳はない、この前はネギラーメン食ったぞ!」と、だんだん声を荒げる男性に、店内は緊迫しましたが、ワタクシ、恥ずかしながら紅ショウガにむせて思わず吹き出してしまい、一同爆笑。
照れ隠しに「ラーメン屋さんは二軒手前の幸楽苑ですよ」というと、コワモテの男性は、「ああそうか、兄ちゃんありがとう、俺間違ってたわ」と、吹き出した俺に牛丼特盛りを一方的にご馳走してくれて、足早に手前の幸楽苑にと立ち去りました。
...
...
...
俺が食ってたのも特盛りなんですが(^_^;)
もう当分牛丼はコリゴリな、溶接屋シシちゃんです。
えっ、完食したのかって?
もちろんしましたよ( ̄▽ ̄)
さて、
先日のブログに、多数のイイね!を頂き、ありがとうございましたm(__)m
ハンドルを握る身として、どうしても我慢できない内容でしたのでうpさせて頂きました。イイねを付けてくださった皆様方の無事故、無違反を心よりお祈りしております。
今日はいつものトラックネタに戻ります。
4月の陽光うららかな、ある日曜日。
みん友の板橋製作所さんと福助丸社長の「アートプロジェクトJMC」にお邪魔してきました。
毎回ここに来ると、お二人に会えるのと、いろいろなトラックが見れるので、凄く楽しみなんです。
この日は山形の今さんのライジングにバンパー取り付けしました。
冬場はメッキバンパーの錆防止と、雪や氷での破損防止のため取り外していました。
何の問題もなく完成。
この後、バンパーにすずき工芸のアンドンが入ったのですが、その画像は次回ブログにて( ̄▽ ̄)
許可を得て撮影したトラックの画像です。
実は同い年の八木君がオペレートしているレンプロの新車。当日、板橋さんがバスマーク取り付けしてました。
多分みん友さんの太ろおさんが職場で見かけるクルマはこれですよね?
飾りにくい新規格車を、上手く飾っていると思います(^ ^)
続いてお馴染み、クルージングのユニック。
寝台パネルがメッキになり、ドアが同色になったので、落ち着いた雰囲気になりましたね( ̄▽ ̄)
続いて福助丸社長のデユトロ。キャブ全塗装されました。
そして福助丸社長が新たに手に入れたタイタン。
福助丸社長はタイタンに関しての知識をだいぶお持ちのようで、今後の変化にも期待大です。
今年のミチノクレトロカーズセッションはこの車両も参加ですか?( ̄▽ ̄)
...と、楽しい時間を過ごしつつ、帰路につきました。
板橋さん、福助丸社長、今さん、八木君、当日はお世話様でした。
仙台からの帰り道の道中、よく通る道沿いで桜が咲いているのを見つけたので、免許取得後22年にして初めて、桜の木の下で写真を撮りました。
来年の桜の季節までには、バスフェンダー作りたいです(^-^)
ワタクシが撮影中に、カップルで画像を撮ってった方、インスタにうpしたら教えてくださいね(^。^)
それでは、今日はこの辺で。
後ほど4Dの整備手帳でキャブハシゴ製作をうpしたいと思います。
気になる方、宜しければご覧くださいね(^ ^)
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2016/05/03 17:38:43