
皆さん〇〇こんばんちは〜( ̄▽ ̄)ニヤリッ
badmintonです〜( ̄ー ̄)ニヤリ
今年もあと残すところ2ヶ月弱となりましたが如何お過ごしでしょうか❓
年末に向けて怪我なく乗り切っていきましょう(`・ ω・´)ゞビシッ!!
ではブログへ〜( ̄▽ ̄)ニヤリッ
11月6日のお話しです( ・∀・) ニヤニヤ
2019年の6月に「D1グランプリ TSUKUBA」に行った帰りに水戸周辺を緑化して回った訳ですが多少の取りこぼしがあると言う事で(*_*)
久しぶりの緑化に行って来ました〜(`・ ω・´)ゞビシッ!!
出発は久しぶりの朝6時(^_^;)
起床は朝5時でしたがすんなり起きれたのにビックリですね(;´∀`)
テリパトをしてると綺麗な朝やけが見られたので( ̄▽ ̄)ニヤリッ
こんなキレイな朝やけは見た事が無いですなァ( ̄ー ̄)ニヤリ
まさに「早起きは三文の徳」とはこの事ですね(//∇//)
その後は朝の飲み物を調達し( ・∀・) ニヤニヤ
朝のR4を南下して行きますよん( ̄▽ ̄)ニヤリッ
渋滞の名所として知られる「箱堤交差点」ですが日曜の朝はさすがにクルマが少ないっす(^_^;)
この交差点の改良工事も絶賛進行チウの様で(`・ ω・´)ゞビシッ!!
その後もR4を南下して岩沼市まで進みε=┏(・ω・)┛
そして岩沼インターから常磐道バビューン≡┏( `Д´)┛
雲が全然無いのが凄い( ̄▽ ̄)ニヤリッ
さらに常磐道を進んで行き福島県にイーン( ・∀・) ニヤニヤ
ここまでは渋滞知らずのスイスイですな( ̄ー ̄)ニヤリ
そして南相馬鹿島SAで最初のトイレ休憩を( ̄▽ ̄)ニヤリッ
野馬追いで有名な南相馬らしく騎馬武者の人形や甲冑が飾られてますね〜( ・∀・) ニヤニヤ
こう言う重たい物を身につけて馬に乗るのってなかなか出来ないですね〜(・0・。 ) ホホーッ
その後はさらに常磐道を進み≡┏( `Д´)┛
いわき市内に入って2度目のトイレ休憩は四倉PAにて( ̄▽ ̄)ニヤリッ
流石は海鮮系のメニューが多いなぁ😋🍴✨
美味そうだなァ|ω•)チラッ
そしていわきJCTを抜けて茨城方面に進みますよん≡┏( `Д´)┛
考えてみると常磐道はコレまで通る機会がないんだよなぁ🤔
だいたい南に行く時は東北道方面になっちゃいますからなぁ(*^艸^)
いわき勿来インターで常磐道を離脱して今日初めての緑化先である「大津港駅」( ・∀・) ニヤニヤ
運悪く停めるスペースが無かったのでスクショのみで(*_*)
ココから常磐線のCPを緑化しながら水戸方面に向かって行こうと言う事で( ̄ー ̄)ニヤリ
次のCPに行く前に北茨城市役所へ〜(*^艸^)
何かと言うとマンホールカードを頂きに来た訳でして〜( ・∀・) ニヤニヤ
デザインは北茨城市の景勝地の「六角堂」、松とシャクナゲが描かれてます( ̄▽ ̄)ニヤリッ
茨城県配布分はコレが初めてですね(//∇//)
そして緑化に戻り「磯原駅」(*^艸^)
ココはスクショは失敗(>_<)
お次は南中郷駅( ・∀・) ニヤニヤ
周囲は閑静な住宅地ですね( ̄▽ ̄)ニヤリッ
そして高萩市内に入り≡┏( `Д´)┛
次の緑化先の高萩駅に行く前に高萩市役所に立ち寄り本日2枚目のマンホールカードをゲット(σ´∀`)σゲッツ!!
デザインは江戸時代の地理学者で長久保赤水が作った日本地図デスね〜( ・∀・) ニヤニヤ
お次は高萩市役所からほど近い「高萩駅」の裏手(*^艸^)
特急の停車駅なだけ合って駅の規模は大きいですね〜( ̄▽ ̄)ニヤリッ
その後はR6を一旦離れて≡┏( `Д´)┛
「十王駅」と「小木津駅」をクリアしてさらに進み( ・∀・) ニヤニヤ
その後はR6に戻り日立バイパス方面へとGOε=┏(・ω・)┛
11月でも日差しが強い(;´∀`)
さらに進むと日立海岸を一望出来る「浜の宮ロードパーク」でひと休み(*´▽`*)
有名な「初日の出」スポットでもある様で(*^艸^)
ハトポッポにすっかり取り囲まれてるムーヴ君(爆)
○ンコは取りあえずは着けられなかったけど(*_*)
コレは・・・凄いわァΣ(゚艸゚〃)
こんなキレイな水平線はそう滅多には見られないッスね〜(//∇//)
上手く撮れた・・・かなァ♪~(´ε` )
日頃溜まってる仕事のストレスが何処かに吹っ飛んでしまう気分ですね( ・∀・) ニヤニヤ
その後も緑化はまだまだ続いて行きマース(*^艸^)
それではその1はコレにて(`・ ω・´)ゞビシッ!!
その2へと続きますのでそちらをご覧頂くと嬉しく思います( ̄▽ ̄)ニヤリッ
では〜♪~(´ε` )
ブログ一覧
Posted at
2022/11/07 22:13:54