フロント・リア牽引フック取り付け
目的 |
チューニング・カスタム |
作業 |
DIY |
難易度 |
 初級 |
作業時間 |
12時間以上 |
1
私のランクルはある問題を抱えていました。
そう、使える牽引フックが一つも無いのです!
フロント牽引フックはフォグランプ取り付けにより使えない状態に…
リア牽引フックはヒッチメンバー取り付けのためフック取り付け穴が隠れてしまいフックの取り付け不可に…
「牽引フックが無いランクルなんてランクルじゃねぇ‼」(個人的な偏見)
というわけでこの問題を解決して行きます。
2
まずはフロントから。
厚さ16mmのss400材を仕事でお世話になっている鉄工所に図面を送ってレーザーで切ってもらいました。強度はこれで十分でしょう。
この板をフックの取り付けベースとして使用します。
3
先ほどの板をウインチベッドの様にフロントフレームに強化ボルトで取り付けます。
今回フロント牽引フックにはループ形状のJKラングラー用フックを使用し赤く塗って固定します。(撮影時にはラングラーのフックを一つしか用意出来なかったため片側のみです)
4
ナナマル純正のフロント牽引フックの見た目を目指しましたが予定よりもラングラーのフックが長く前に飛び出てしまいました。
フォードのトラックやナビゲーターのフックを使用した方が飛び出しは少なかったかも…
5
牽引イメージ
フロント牽引フックが二ヶ所になったのでフレームに負担が少ない牽引が出来るでしょう!
6
続けてリア牽引フックです
こちらも同じく鉄工所にお願いしてレーザーで切ってもらいました。こちらは厚さが19mm
7
この板をヒッチメンバーと共締めして取り付けし、モノタロウで購入した2トン車用のフックを取り付けます。
8
反対側も同じ要領で取り付けます。
これでリアもフックを二つ使用した牽引が出来るようになりました!
これでランクルの名を自信をもって名乗れます!
関連パーツレビュー
[PR]Yahoo!ショッピング
入札多数の人気商品!
[PR]Yahoo!オークション
タグ
関連コンテンツ( 牽引フック の関連コンテンツ )
関連整備ピックアップ
関連リンク