2024年04月23日
2月下旬のある日、とうとうその連絡が来た。車、ご用意できます。これから移送して整備してとまだ納車までは日数があるけど、とりあえず、来るか来ないかはっきりしていなかったことに決着がついた。パンダクロス、買えた。納車予定は、3月下旬。買えるかどうかはっきりしていなかったうちは、わりと平静でわくわくもしていなかったけど、買えることが決まるとやっぱりわくわく楽しみになってきた。
あんまりやってなかったいろいろな下調べ的なことをネットで始めてみる。もうこの時期になると、すでに納車されている方もいる。おやおや……??何だか思ってたのと違うところがいろいろあることがわかってきた。
車の基本性能に変わりはない。違うところは主に装備の面なんだけど、良くなったところもあるけど、残念なところもチラホラあるようで…。そういう目で最後のパンダが告知された、たった1枚のWebページをあらためて見てみると、残念なところは巧妙に写らないように写真が使われていたりすることがわかったりして思わず苦笑してしまうのだった。
Posted at 2024/04/23 18:28:01 | |
トラックバック(0) |
フィアットパンダ4x4 | クルマ
2024年04月05日
今のパンダ4x4イタリアーナに全く不満はなく、末長く乗り続けたいと思っている。購入したのが2018年11月なのでかれこれ5年になるが(当時)、わずか1ヶ月前に5年目の車検をとったばかりなのだ。車検整備でも特に大きな問題はなく、車は絶好調。ツインエアエンジンのパワーとフィーリング、コンパクトでかわいいスタイル、AWDによる冬季の走行性能、そしてマニュアルトランスミッション、ある意味理想の車。
ただ、購入して間もなくの頃にコロナ禍があって、その頃のレジャーといえばとにかくドライブだった。パンダでの運転が楽しかったのもあるし、人流を避けているとドライブくらいしかできることがなかった。道内の道の駅全制覇をしたのもこの時期。その結果、最初の車検時の走行距離は6万キロあまりになった。その後はミニを購入したこともありちょっと落ち着いたとはいえ、5年目の車検で8万キロほどになっていた。このペースだと次の車検ではもう10万キロに達する勢い。まだまだ大丈夫とはいえ、末長く乗るにはちょっとペースが早い気もしていた。
そんな中で発表になったパンダクロス。いろんな状況が頭の中を駆け巡る。何より最後の限定車、即完売必至と思われるという状況。ここで5年8万キロを一度リセットしてしまうのも悪くないかなと思ってしまった。今現在、内燃機関エンジンの車がどんどん縮小していく流れの中で、次に欲しいと思う車は全くないのだ。最後のパンダクロス、これ、ください。
注文してしまった。ところがそうは問屋が下さない。ディーラーには発表したら買いますという予約の形ですでに注文がいくらか入っており、割り当て台数が何台かわからない中、事実上バックオーダー状態になってしまった。もしかしたら手に入らないかもしれない。でも、手に入らなかったとしても今のパンダに乗り続ければいいだけではある。ただ、AWDで道内や雪国では人気のこのモデルも、全国的にはそれほどでもないかもしれず、待っていればきっとどっかからまわってきますよとの話もいただいた。果たして、その通り回ってくるのか、それともばんざーいナシよになってしまうのか。あしたはどっちだ。
Posted at 2024/04/05 12:55:45 | |
トラックバック(0) |
フィアットパンダ4x4 | クルマ
2024年04月04日
2023年11月27日。以前から言われていた、最後のパンダが発表になった。心臓のツインエアエンジンはもうすでに生産中止になっている。その最後のエンジンを乗せたパンダがいつどんな形で出てくるかはわからなかったが、それが発表になった。パンダクロス4x4の形で。
今までのクロスはかなり派手なカラーリングにアグレッシブな顔つき。派手な外観はちょっと気恥ずかしい気がするし、普通のパンダ4x4の方がいいと思っていた。自分の車だし、当然と言えば当然。ところが。今回のパンダクロスの画像を見た時、「これはいいなと思ってしまった」。顔こそはクロスだけど、バンパーはボディ同色に塗装されていたり、ドアのモールやルーフレールは普通のパンダ型になっててちょっとおとなしめ。今のトスカーナグリーンよりちょっと深い色のフォレスタグリーンもいい色だ(画像しか見てないけど)。派手なのはちょっとといいつつ、赤いフックの差し色はかっこいいと思った。
装備では、エアコンがオートになってる。マニュアルエアコンでもそれほど不便は感じてなかったけれど、温度調整が自動になると楽ちんなのは確かだろう。夏場のクーラーで威力を発揮しそう。そして何よりいいなと思ったのはシートヒーター。これは冬の北海道的には必須の装備だと思う。最初の黄色いクロスを見た時から、これだけはうらやましいと思っていた。それからオーディオがついにディスプレイオーディオになっているぞ。Apple CarPlayが使えるではないか!(後でこれは間違いだったことがわかり絶望するのだが)。
ホームページからわかる情報はこれくらい。価格は…なんとびっくり4x4イタリアーナから約60万円のアップ!装備が違うので直接比較はできないとはいえ、かなりなものだ。とはいえ、一目見て「これはいいなと思ってしまった」。
Posted at 2024/04/04 17:18:34 | |
トラックバック(0) |
フィアットパンダ4x4 | クルマ
2023年09月02日
Q1.お車はディーゼル車(軽油車)ですか? 商品はディーゼル車専用です
回答: はい
Q2.普段、燃料添加剤を使用されている場合は、その商品名をお教えください
回答:BMW純正添加剤
この記事は
みんカラ:モニターキャンペーン【デポジットクリーナーディーゼル】 について書いています。
※質問項目を変更、削除した場合、応募が無効となる可能性があります。
Posted at 2023/09/02 00:22:09 | |
トラックバック(0) | タイアップ企画用
2022年06月13日
最初からちゃんと考えてみよう。まず、中古車か新車か。うちの車の使い方では、長く乗るのが基本。よっぽど気に入らなかったりしたらわからないけど、3年や5年では乗り換えない。なので、やっぱりがんばって新車でしょう。
四駆とマニュアル、両方入りは無理とわかったのでどっちをとるか。マニュアルはベターだけどマストではない、一方四駆は譲れない。今時の除雪状況だと、街中なら四駆じゃないと走れない道なんてまずないんだけど、雪が降ってすぐの時には四駆じゃないと出られないこともあるし、普段でも心強い。冬道では普段のストップアンドゴーだけでもかなり楽である。
輸入車か国産車か。国産車は装備などで痒い所に手が届く的な良さがあるのはわかっているし、価格も輸入車と比べれば当然安い。ただ、どうしても気に入ったデザインの車がなかった。業務用の車じゃないんだから、デザインって大事。おっかない顔した車って苦手なのよね。
ということで、四駆の輸入車を新車でということになった。っていうか、もうこの時点でミニ一択になってた。ごく普通のCセグメントサイズで、いかつくない顔の四駆の輸入車ったらもうミニしかないでしょ。(あるかもしれないけど)
ミニの中でも、クロスオーバーかクラブマンか問題がある。クロスオーバーで、背が高いのはトゥーランからの乗り換えなので問題ない。クラブマンは、その特徴でもある観音開きリアゲートが真ん中に仕切りが来るのが邪魔に感じてしまう。というわけで、クロスオーバーに決定した。
決定してからあらためてオプションなどを見つつ価格を確認してみると、これが高い。しかもこの1月に価格改定があったばかり。Webや雑誌のレビュー記事を読んでみても、二言目にはミニのくせに高いみたいなことが書かれている。ただ、この車の素性がわかってくるにつれて価格の理由もわかってきた。
今のモデル、F60型というらしいが、このモデルから事実上BMWと兄弟車になっていて、チューニングは違えどシャシもエンジンもBMW X1と同等とのこと。そうか、ミニは今やBMWなのかと思うと高くても仕方ないような気がしてくる。BMWを新車で購入するなんて考えたこともなかったけど、ミニという別の入口からだとあっさりと落ちてしまった。
Posted at 2022/06/13 15:24:18 | |
トラックバック(0) |
ミニ クロスオーバー | クルマ