• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

頭文字おう!の愛車 [ホンダ ビート]

整備手帳

作業日:2024年12月2日

ワイパーレバーから〜の!メーター整備 1

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 12時間以上
1
通常は1時間作業です!
私なので余分な作業が入って、2日以上掛かってます。

思い起こせば....5月にメーター内に蚊の侵入を認め、「ぬぁにぃ!?4年前にOHしたのに!その時自作で昆虫の侵入を防いだのにぃ?」
2
まあたメーター外さなきゃならんのかあ!😞

ま、どうせなら2022年11月にワイパーミストスイッチが破壊され、てきとー修理しといたのも直すか!

参考
https://minkara.carview.co.jp/userid/2063839/car/1566152/7102749/note.aspx
3
6月にヤフオクで状態の良いのを落札。

ワイパーレバーの摺動部分を強化。

参考
https://minkara.carview.co.jp/userid/2063839/car/1566152/7839744/note.aspx

梅雨が明けたらやる!とか言っといて夏が過ぎ....、秋が過ぎ...
気がつけば年末。冬!
(家庭の事情もあったのですが)

もっとも今年の秋は連日雨で、私が狙う「3日間晴れ」という条件になるまで11
月まで掛かったんですが。
で、その中で「今週は暖かいでしょう」という気象予報士さんを信じて作業開始!ヾ(>∇<*)o
4
スピードメーターの外し方は説明しなくても多くのビートユーザーはわかってるでしょうが。
でも、時々私もサービスマニュアル替わりにみんカラを検索します。

なのでどなたかビートのオーナーの役にたってチョーダイ!と思い、
まずはハンドル下のフットランプが付いたカバーを外します。
5
コラムカバーのネジ4本を外し、下側カバーを外します。
(フックで引っ掛かってるので無理に外さず、横から押して止めを外しましょう)
6
メーター裏の蛇腹カバーを持ち上げ、引っこ抜くとネジがあるので、ネジを外す。
7
ここから海老反り!イナバウアー!
(私は腰がコッテるのでめちゃ気持ちいい🥰)

外したコラムカバー下側から、ビス3本を外す。
8
あとはカプラーを引っこ抜けば完了です。
が!このカプラーがめちゃ固いからね!
9
ワイパーレバーを外してみると、前回修理したグルーガンでのホットメルトが砕けて、ちょうど程よーいグリス状態になっていました。😓
10
6月に整備したレバーを取り付け。
ダストブーツですが、純正は生ゴムなので溶けてしまいます。

2022年に交換した際、化学合成ゴムで自作しているので、取ったレバーのものを流用。

次はメータですが、今日はここまで!
つづく
え?みんカラにそんなんアリ??😳

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

再度、

難易度:

ストップランプスイッチ交換

難易度:

ビート:(また)シフトノブ交換

難易度:

ストップランプ

難易度:

シフトノブ交換

難易度:

ワイパースイッチ修理

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「やっとビート特集 http://cvw.jp/b/2063839/48516739/
何シテル?   06/30 16:59
もう2、9年以上前でしょうか。行きつけのスタンドの店長にここを紹介され、その時のビートの修理方法を知るため一時しのぎに登録したのは。 その後、なぜかみなさ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

頭文字おう!さんのホンダ ビート 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/21 22:12:45

愛車一覧

ホンダ ビート ホンダ ビート
発売当時は家庭があったので2シーター、ミッドシップのビートは憧れでした。(と言いつつ、発 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation