
総評として
通勤車としては燃費がちょっと悪いので☆2くらい
カスタム系の車両としては社外品パーツが少ないので☆3くらい
アウトドア車両としては荷物も積める、悪路〇、パワーも悪くないので☆4くらい
SUV乗りたいけど他人と被りたくないなー、最近の車全部同じ顔に見えるなーって人なら車両価格は安いしあり。
ただ、13年落ちになるので今から買うかと言われると結構他の選択肢も多いので
燃費とか安全性能を考えるとGF系のアウトランダーを選んだり、パワーが欲しいならフォレスターとかほかの選択肢も結構ある
以下個人的な細かい点
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
趣味SUVを探した時にどの車種も結構乗ってる人が多いがローデストはほぼほぼいないので被ることがあまりない。
車両自体が少ないため社外品パーツが無いのが欠点、どの車種にも言えるけど安易なリフトアップはドラシャの負担大なのでこまめに確認の必要があり。
タイヤはインナー撤去で多分235/70R17くらいが限界、インナーアリだと多分225/65くらい
純正18インチだが215/70R16まで落とせるので冬タイヤは安価にすむのでいい。
MTモード付なのでエンジンブレーキ掛けたい時ギア落とすのも楽だし、追い越しや坂道でギア下げたい時にパドルやシフトでギア操作できるのがいい
シフトのギアが上に倒すでギアアップ下に倒すとギア下がるのは一部の人にはちょっと嫌かも、(ただ配線弄れば逆にできる)
車体の塗装が弱いのかフェンダー、ルーフ、ボンネット等の塗装が経年劣化でパリパリ剥がれる可能性が高い。
ポジションをLEDに変えたらゴースト現象(エンジン停止しててもポジションが地味に光ったりする)とテールランプの未点灯が起きる
(ライトユニットをコントロールしているため抵抗値と出力変わるとダメっぽい)
2.4ℓで低速域は結構しんどい、3000回転くらいからパワーが出始めるのでそれ以降は追い越しも結構楽。スロコン入れて調整すると運転が楽になる。
4駆2駆で燃費に変わりが無いので4駆で走るのが〇コーナーもすいすい、ロールはする。雪道20㎝30㎝くらいの未圧雪路も余裕。泥道も10㎝くらいは行ける。
ただ思ったより純正だとバネが伸びないので腹が着くくらいのとこだと亀るかも。
燃費は1ℓ辺り8~11㎞くらい、後続可能距離が60㎞を切ると給油ランプが付き表示されなくなるが大体10ℓくらいは入ってるので参考までに
3列目シートは無いものと思ったほうがいい、それ混みでラゲッジスペースは結構広い、ただロックフォードのスピーカースペースが非搭載車両でもありそこがちょっと邪魔
2列目シートもフロント側に倒して跳ね上げることが可能なのでそうすると165㎝くらいはあるかな?スノーボードも積める。2列目は左2名、右1名で跳ね上げ可能。
どうしても3人目を載せた状態で荷物も積みたい時に片側だけ跳ね上げできるのが〇
2列目シートを跳ね上げて車中泊できそうと思うが地味に膨らんでてフラットではないので車中泊にはちょっと向かないかも…
跳ね上げしないでシート倒した状態でラゲッジに高さ稼いでベットみたいにすれば多分いける
バックゲートを上下分割できるので座って休んだり、荷物積むとき楽。(ヒッチキャリア付けたら多分開けられなくなる)
フェンダーミラーはマジで見えない、ホントに見えないミラー埋め込みのカメラとか付けたらいいかも。