• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かわけん@さくらまちやべーすの愛車 [ホンダ ヴェゼルハイブリッド]

整備手帳

作業日:2014年7月6日

センサーカバーの外し方

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
センサーカバーの外し方について紹介します。

なお、シティーブレーキアクティブシステムとオートワイパーを装備しているセンサーカバーになります。

オーナーズマニュアルに記載されていないため、この情報を参照される方は自己責任でお願いします。
2
ミラーを下向きにします。というか、した方がやりやすいです。
3
センサーリッドを取り外します。

初めて挑戦したときは無理やり外しました(>_<)
4
センサーリッドの裏側です。
ツメは2か所で、曲面の部分にあります。

ツメの配置を見ると、おそらく天井とセンサーリッドの隙間から引っ掛けて外すのが良いかと思いますが、私自身実践していませんのであしからずm(__)m
5
センサーカバーを取り外します。(2つ前と同じ画像です)

センサーリッドを外して開いたところから指を運転席側に入れて、センサーカバーを外側に押し広げるような感じで順番にツメを外しました。意外と簡単に外れると思います。
6
センサーカバーを外したところです。
7
センサーカバーを外したところを別角度から見たところです。ピンボケしててすみません。
ツメの相手が分かると思います。
8
センサーカバーの裏側です。
ツメは4ヵ所ですが、あまり深いツメでは無いですね。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

傷・防止フィルムの貼り付け

難易度:

タイヤ交換

難易度:

雨漏り修理

難易度:

12ヶ月点検(オートバックス)

難易度: ★★

RSR ダウンサス Ti2000取付

難易度: ★★★

ドリンクホルダー改良

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2014年7月6日 20:32
この部分は参考になります。

いろいろと紹介してください。
凄く助かります。
コメントへの返答
2014年7月6日 20:52
続けてありがとうございますm(__)m

ドラレコを運転席側に付けられれば外す機会もなかったんでしょうけどね(^_^;)

いやいや、かわらやさんの情報のほうが大変分かりやすかったし、情報量も多かったです!こちらこそ活用させて頂きます(^^)

プロフィール

かわけーんです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ヤマハ MT-09 ヤマハ MT-09
2017年5月2日に契約し、2017年5月30日に納車しました。 【純正パーツ】 ・ス ...
ホンダ フリード+ハイブリッド ホンダ フリード+ハイブリッド
2016年9月24日に契約し、2016年12月11日に納車しました。 グレードその他は ...
ホンダ Dio 110 (ディオ110) ホンダ Dio 110 (ディオ110)
中古車として購入し、2016年4月14日に納車しました。 【純正パーツ】 ・サイドスタン ...
ホンダ ヴェゼルハイブリッド ホンダ ヴェゼルハイブリッド
2013年12月2日に契約し、2014年2月1日に納車しました。 2016年11月18日 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation