• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2007年03月28日

01Rのグリップ力☆☆☆

今日の帰り道は、路上教習車がユクーリ走っているのに出会いましたが、皆さん血眼になった感じ?で追い越していて、どっちもどっちなスピードでしかも無理矢理追い越して、教習車の前に際どいタイミングで割り込んでいたので、見ていてとっても危なかったですわ~。(汗)

僕は巻き込まれたくなかったので、教習車のあとをついて行きましたが~。



それはさておき、今日は夕方から冷え込んできましたバッド(下向き矢印)ふらふら

ちょっと寒いですね!!

本題の01Rのグリップ力ですが、慣らしが終わったのか滑らなくなってきました☆
パワーが逃げていない感じですよ♪♪

去年は新車購入時に装着していて5ヶ月くらいで昇天しかけていて純正タイヤを保管していたので、それを履かせていてましたが、その純正タイヤの状態は溝は殆ど無く硬化していたので、走りは誇張して例えれば夏場のドライ路面でもある意味



氷上の上を走っている



ような、感じでした。(爆)
グリップ力の無さがヒシヒシと伝わってきてましたわ~。

去年の状態に比べれば、今年は楽しくドライブできそうです♪♪(^^)
ブログ一覧 | 今日の出来事 | クルマ
Posted at 2007/03/28 21:58:10

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

上郷ブレイク9月&ラニカイランチ
2.0Sさん

cb650r e-clutch納車 ...
ベイサさん

自家製麺 くろ松 (高崎市)
LEICA 5th thingさん

愛車と出会って1年!
ヴェル翔星さん

麺が美味い
アンバーシャダイさん

TKGではないTKSを野毛で食べて ...
ババロンさん

この記事へのコメント

2007年3月28日 22:41
Good evening,Mr.マリック(。・ω-。)-☆

今までタイヤを交換したのはヴォクシー時代にパンクして、DNAデシベルにした経験しかありません(^_^;)
スポーツタイヤの素晴らしさを味わってみたいものです♪
コメントへの返答
2007年3月28日 23:14
晩上好!Mr.Kane(´ー`)ノ

僕のはインテで言えば、純正タイヤ(ワンシーズンでほぼ使い切り)→GOODYEAR REVSPEC→純正タイヤ再使用→01Rな感じですわ☆
あ、冬はスタッドレスに交換ね!(笑)

純正タイヤは良い感じでしたよ~♪♪
2007年3月28日 22:44
こんばんわ!RE01Rは気になってます。

今はネオバですが、一度比較してみたいですねー。

先輩が石橋タイヤで勤務しているので、格安で譲ってくれんかなぁ。
コメントへの返答
2007年3月28日 23:20
こんばんはっ☆
やっぱりインテにはハイグリップタイヤが良いですね!!

前輪は皮がむけた感じですが、この前見て触った感じ後輪はむけてなかったので、ローテーションしないと☆

僕のは値上げ前の新品RE01Rが4本送料込み(工賃別)で、72,800円でした。
安くはないタイヤなので、格安で手にはいると良いですね♪♪(^^)
2007年3月28日 23:30
こんばんは(^^♪ディC5さん

この前、はちみつボーイ@さんの01R装着車に乗せてもらいましたが、Z1とのグリップ力の違いにビックリしました。 私の個人的な意見をいわせてもらえばそこらへんのタイヤはあまり値段が変わらないので01Rを買うのが一番かなっておもいます。 減りが遅いって聞いて買ったZ1も結構減りますしね^_^;
コメントへの返答
2007年3月28日 23:40
銀そらさん、こんばんはっ☆(^^)ノ

お仕事お疲れ様でしたっ☆
走るステージにもよりますが、楽しく走るならばハイグリップタイヤが必要な気がします♪♪
あと、ネオバは硬化するのが早めとか、01Rは硬化しづらいなどの話もあり、01Rを選択した次第です☆
グリップ力とライフは両立が難しいのかもしれませんね。(^^;
減りが早いのなら、タイヤを安くして欲しいです!!(^o^;
2007年3月28日 23:53
こんばんは~exclamation

教習車は温かい目で見守ってますほっとした顔
私も去年は教習車のバスでのんびり走ってましたからね~いい気分(温泉)
01Rはしっかり熱入れてあげるとガッツリ路面に喰うタイヤですねウィンク
私は次回別のタイヤにする予定ですけど、物足りなさを感じちゃうかもしれません冷や汗
コメントへの返答
2007年3月29日 0:05
こんばんはっわーい(嬉しい顔)

前方を走っている教習車の前に、何台も無理矢理割り込んでいたので危ない感じでした冷や汗2
言われるとおり、01Rは基本的に熱を入れないと路面に喰らい付くグリップ力を発揮しないようなので、まだそこまで試していないので全開では走ってません猫2
僕は以前履かせていたGOODYEARのREVSPECのグリップ力が低くて、当時ハイグリップタイヤが非常に恋しくなっちゃいましたよ冷や汗
2007年3月29日 2:37
こんばんは♪(^ヮ^)ノ

今日寒かったっけ?
ウチの会社は暑くて・・・
実は風邪ひいちゃったとかじゃ~なくて?
コメントへの返答
2007年3月29日 16:33
こんにちはっ☆(^ヮ^)ノ

うちの職場は只でさえ古くてボロボロの上に、経費削減で暖房OFFですから、暖かく感じたら熱があるのかも…

年々いろいろと厳しいんですよ、うちの職場♪♪
2007年3月29日 19:02
犬<スーパーグリィィィップ!

車高調にタイヤが負けてる感じなんで自分も01Rとかネオバとかその辺に変えたいざんすがまだまだ純正タイヤで頑張ります指でOK

グリップ良いからといって限界走行は注意ですぞ危険・警告
コメントへの返答
2007年3月29日 22:30
猫<タイヤガネバリマクリw

純正タイヤも結構グリップありましたよ猫
けど、僕的に純正タイヤのライフが短かったです冷や汗
01Rを履いちゃうと、グリップ力のないタイヤは面白くなくなっちゃいますわexclamation×2

取り敢えずフロントタイヤは皮がむけたようなので、ローテーションしたいです猫2

朝夕の通勤は渋滞で、ある意味限界走行ですよ冷や汗
2007年3月30日 22:33
こんちゃ!

おいらはこの01R履いてて助かったことありました。
先日のホイール曲げ事件では、01Rのサイドが剛性があったお陰でタイヤが無傷でしたよ。

このタイヤしか履いたことが無いので、他のタイヤとの性能差ってどんな物か気になりますね。
タイヤのグリップがいいからといって、暴走しないように気をつけてくださ~い。


コメントへの返答
2007年3月30日 22:46
こんちゃ!!

パワーがあってレスポンスの良いエンジンの車でしたら、グリップ力が低いタイヤですと走りは厳しいものがあります(^^;

以前REVSPEC装着時に、北海道のひとけの全く無いお山で深夜半回転した経験があります。
純正タイヤよりもグリップ力が低く、コーナリング時にタイヤが喰らい付いてないのが走っていて分かってはいたんですが…(><)

ですので、インテのチューニングはしてますが一般道では十分マージンを取って走るようにしていますよ!!

タイヤ屋さんによっては、エコタイヤを買おうとしたらTYPE-Rにはグリップ力が無さ過ぎるからと購入を断られた事もありましたよ。(^^;
2007年4月3日 17:54
始めましてこんばんは☆
遅コメお許しくださいw

自分も先日RE-01R(中古)履いちゃいました♪type-Sには少し勿体無いタイヤかも・・・。まだ慣らし中ですが、ハイグリップタイヤは楽しいですよね(*´Д`*)思わず運転が上手くなった気が!?(気のせい)

教習車は見守ってあげたいものですよね(´・ω・`)
コメントへの返答
2007年4月3日 19:13
たくぼさん、初めましてこんばんはっ☆
コメは常時受け付けてますので大丈夫です!!(笑)

たくぼさんも01R装着させましたか☆
type-Sでも十分楽しめるタイヤだと思いますよ~♪♪
ワインディングを走ると、格段にドライビングテクニックが向上したと思えるのは僕だけじゃなかったかな?(笑)
けど、あんまり無茶なスピードでコーナリングはしないように気をつけましょう。^^;

教習車の話は、見ていてマジ危なかったです。(><)
無事に免許を取得できるように見守ってあげる気持ちが必要ですよね。(^^)

プロフィール

デスティニーDC5です☆ 略してディC5とでもお呼びください。(^^) もう少し弄る予定です!?(謎)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

NGK 
カテゴリ:チューニング
2007/07/31 00:42:13
 
Sard 
カテゴリ:チューニング
2007/07/25 02:13:43
 
戸田レーシング 
カテゴリ:チューニング
2007/07/22 01:04:46
 

愛車一覧

ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
新車で買ったことからあまり弄りたくはなかったので、超ドノーマル仕様です☆ (^-^)v ...
ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
スペシャリティーカー万歳!!ヽ(´ー`)ノ

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation