• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tma04の愛車 [日産 リーフ]

整備手帳

作業日:2022年5月15日

ドライブレコーダスマートルームミラー一体型ドライブレコーダー を取付けました。ー

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内

1
ドライブレコーダーを取り付けました。日本製は高いのでしょうが、中華製のドライブレコーダーもたくさん発売されているので、よさげな「JADO-810+」を購入しました。
2
スマートルームミラー(モニター)フロントカメラ一体
同梱されているものです。
・電源コード(シガーソケット電源)
・GPS受信機
・リアカメラ
・取付ゴム
・リアカメラ用取付金具(車内、車外用)
・説明書
3
Aピラーを外して、
電源、GPS受信機、リアカメラのコードを天井の内張りにコードを押し込みながら配線します。
GPS受信機のコードは、Aピラーを通して、本体はダッシュボードの前方に両面テープで貼りつけます。
4
リアカメラのコードは、ドアのゴムを外して内張りの中に押し込んでいきます。
5
後ろまでコードを配線したら、配線とおしでジャバラを通してバックドア側に持っていきます。
バックドア上部の内張りは外しておきます。
6
コードにカメラをつないで、余分なコードをバックドアの内張りに隠して戻します。
7
カメラの映りを確認しながらリアガラスに車内用ステーで取り付けます。
リアカメラは防水で車外も対応と説明してありますが、すぐ傷んでしまいそうだし配線も大変になるのでまずは室内に設置してみました。
8
電源コードは普通に配線するならAピラーから下におろして、シガーソケットまで持っていけばいいと思います。
今回は、シガーソケットを使わずスッキリ仕上げたかったので、ソケットを増設してAピラー内に置きました。
エーモンの増設ソケットを取り付けます。
9
電源はヒューズボックスから、アースはすぐ横のボルトから取りました。
増設ソケットに電源コードをつないでAピラーにおいて閉じます。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

車充電用ポータブル電源修理完了返却

難易度:

ZE1後期e+ G グローブボックス付けたままエアコンフィルター交換。

難易度:

7年目(3回目)の車検

難易度:

リーフタイロッドエンドブーツとインシュレーターキャップ

難易度:

リアバンパーモール交換

難易度:

EVでの初ユーザー車検

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[日産 エクストレイル] バッテリーを交換しました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/27 22:38:23
ドアミラーウインカーの『ミミポジ』化~その1「事前構想」~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/06 09:10:53

愛車一覧

日産 エクストレイル 日産 エクストレイル
我が家のメイン車&ウインドサーフィン用
日産 リーフ 日産 リーフ
2代目のEVです。
日産 リーフ 日産 リーフ
日産 リーフ&プレサージュに乗っています。
日産 プレサージュ 日産 プレサージュ
ウインド用です。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation