中国(鳥取砂丘)ツーリング 最終日(5日目)
by igu
夜、寝る時には屋根に当たる雨音が聞こえていたし
予報も当然悪かったので
最終日は半ば諦めていたのですが、
朝6時10分前に目が覚めると雨の音がしない!
もしかして!? 窓の外を見ると道はウェットですが
雨はやんで曇り。充分ラッキー!
【朝飯が残り物。よくある事だが…】
他の3人はまだ夢の中。。。
「キリキリッ」っと歯ぎしりが…kazuyaさんです。
夢の中で歯を食いしばって走ってるのか、
こ~ちんさん、satsukeさんにでも ブチ抜かれたのか(笑)
晩食べれなくてどう見てもかさばる荷物決定だったポテトチップスをパリポリやってると、
ほどなくkazuyaさん起床。kazuyaさんの100円玉でテレビを ON。

天気予報によると雨雲は
ほとんど通過している模様です。
テレビの音、ポテチの音が気になったのか
こ~ちんさん、satsukeさん次々と起床。
こ~ちんさん、satsukeさんとも
昨晩の残り物はワタクシの比ではありません(^_^;)
すでに荷物はギリギリ状態なハズ(汗)
satsukeさんも自分のポテチを(イヤイヤ?)
食べ始め、こ~ちんさんは焼き鳥、
キムチ、(しかもお得用)が待ってました(笑)
【よく見ると他にもライダーが泊まってたんだね】
みんな戦時中を経験した訳でもないのに
結構『もったいない根性』があるんですね、いいことですYO!
7時半頃には宿を出発。
鳥取砂丘に別れを告げ
国9号を兵庫県方面
国178号へと向かいます。
ここでワタクシ無線を初体験(はぁと)。
使い方は朝に聞いていたのですが走り出すとイマイチはっきり聞き取れないというか、
こ~ちんさんの声なのかかず やさんの声なのかピンとこない…
ワタクシのメットの風切り音が大きいのか
サイレンサーの音がデカイのか(たぶん両方あると思う)
慣れるまでちょっと時間がかかりそうでした(^_^;) 無線はしばらくは一方通行
(聞いてるのみ)でしたが、
前を走るこ~ちんさんがウィンカーを消し忘れ、
ワタクシ『おっ!キター!(^^)』ってな感じで
ちょっとドキドキしながらボタンをON!
『こ~ちんさん、ウィンカー』落ち着いて言えました、お役にたてました!(^^)v
当然路面はウェット。
でもそんな事お構いなしに加賀っ子3人衆はスイスイ進んで行きます。
さすが慣れてらっしゃる!(最後尾では結構ビビッてるんですけ ど。。。)
当初のルートでは通る予定だった
県260号の但馬御火浦、
伊笹岬の地図上ではおいしそうな道ですが
実はワタクシ前日合流前に一人で走ってきておりまして、
落石あり、倒木あり、極細車線と断崖絶壁に泣きそうになってましたので、
さすがの酷道好き(?)のヒートヘイズでも
おススメは出来ないシロモノでしたので回避しました。
地11号の海岸線を通るワインディングはなかなか面白いイイ道でしたYO!
快調に久美浜湾に 近づいてきたところで一回目の休憩。
ここで一つピンチが!!こ~ちんさんのお腹です♪
今朝の焼き鳥、キムチ、カラムーチョ3点セットが
今になってこ~ちんさんのお腹を襲ってきたのか、
結構ヤバイ感じのようです^m^ 周りにトイレが見当たらず
休憩もそこそこにこ~ちんさんは
お先にトイレ目指してダッシュ!!(ガンバレこ~ちんさん!)
【温泉施設のパーキングで平穏を取り戻した】
【しかし、今回こ~ちんはトイレネタが多いな~】
国178号地11号へ。路面はドライ状態が増え、
ところによってハーフウェットといった具合になってきました。
我々3人は帰りルートの再確認です。
(当初予定のルートではかなり時間的、体力的にムリが生じてきそうなため
大幅ショートカットルートにプラン変更)
久美浜湾を過ぎた辺りでこ~ちんさん待機中(間に合ったのね^^)
短縮ルートにはしながらもどうせなら丹後半島はグルッと周って(国178号)
みたいという意見で一致。 途中、丹後半島ルートに入って
すぐの道の駅【
てんきてんき丹後】で本日2回目の休憩。
変わったネーミングの道の駅“てんきてんき”ってナニ?
って思っていたら構内に説明の張り紙が...
諸説あるようですがやっぱりその昔、
雨が多くて晴れ て欲しい、みたいな意味合いが 強いようです。
それはバイク乗りも一緒です♪
ここでこ~ちんさん、satsukeさん、お土産を物色中。
荷物はすでにイッパイなのにやさしいですね。
【建物内には聖徳太子の顔出し看板があった。太子と縁があるのかな?】
ワタクシとkazuyaさんはもちろん(?)『無事帰る』ことがお土産です(笑)
“てんきてんき”のおかげかどうか解りませんがここら辺から
路面もほぼ 全面ドライ状態になってきたのであります(^^)
【丹後半島らしい風景:基本はグネグネでいい感じ、パトカーに先導されなければ…】
お昼を道の駅【
舟屋の里伊根】でとる予定で
半島のワインディン グを進みます。
眺めも道もなかなかでしたYO
正午を過ぎたところで道の駅に到着。
【マイナーと思いきや有名だった】

展望台らしき所から眼下に広がる若狭湾、
海のすぐそばに多数の船と民家が見えます
(たぶん漁 師町だろうと思われます)
その展望台にとあるモニュメントが。
NHK朝の連続テレビ小説
【ええにょぼ】の撮影地とのこと。
へぇ~へぇ~へぇ~(3へぇ)
【satsukeポーズの二人】

レストラン舟屋にはさすが漁師町らしく
海の幸がメインの定食が並びます。
ワタクシ刺身も好きなんですが
今はツーリング中、
ここはやはりアレをチョイス。
するとさすが(?)ヒートヘイズ
注文はカツ丼×4です(笑)
もはやヒート公認昼食かのようです。
【何にしようかな~?】
長旅のシメはやはりカツ丼ですか(^_^)
店内には有名人のサイン色紙がズラリ。
やはりNHKロケに訪れた
有名人が多いようです。
地元出身ヤンキースの松井選手と
ウワサになったあの女優の名も..
【知らない人のが多かった】

ここでkazuyaさん先頭を
satsukeさんにバトンタッチ。
kazuyaさんだいぶお疲れのようで
追尾モードに入るそうで。
いままで先導役お疲れ様、
ありがとうございます。
【ひなびた印象の漁師町】
国178号を南下、
天橋立は寄らずにスルー。
satsukeさん先頭に立ってから前方とタンク(地図)を忙しそうに見始めたのが分かりました。
やっぱり先頭は大変ですね。宮津市から
地45号を使って舞鶴へとGO!
この
地45号が気持ちのいい道で穴場です!アナバウアーです!\(^o^)/
舞鶴からの
国27号は交通量多めで少々単調になりますが仕方ありません…

小浜から
国162へ。
さすがに常神には行かず (笑)
梅街道→
国27号で敦賀入りです。
敦賀IC前 でトイレ休憩&最終解散地(
女形谷P)
を決め各自自由行動
この辺りから雨が激しさを増してきました。
晴ればかりでは終わらせてくれない最後に雨、
ヒートっぽいと言ったら怒られますかね?(^^ゞ
雨が強くなってきたのにナゼか心なしか
うれしそうなこ~ちんさん。
そうですよね雨対策装備は誰よりも完璧ですから♪
【ここまで来れば帰ったも同然?】
ワタクシとこ~ちんさん途中で雨の限界を感じ
北鯖江Pに合羽ピットイン。
しかしkazuyaさんはスルー。勝負に出たようです。
「ついに今回カッパ装備が初になった」と、satsukeさん。
たしかにこの連休は晴天続きでしたNE!
satsukeさんカッパ装着になにやら一人でもがついているのでお先に失礼!
女形谷Pにはすでにくつろぐkazuyaさんの姿が。
いつもなら最終ダベリングが長くなるのがヒートヘイズですが今回はほどほどに…
ワタクシ2日間で800kmチョイですが加賀っ子3人衆は大変な距離でしたでしょう。
本当にお疲れ様でした!
それから突然の合流参加にも快く合わせてくださり たいへんありがとうございました!!
【最終5日目の走行距離】
総走行距離 1,851.2Km(こ~ちんメーター)
おわり
ブログ一覧 |
ツーリング2006 | 旅行/地域
Posted at
2018/03/02 16:25:05