
今日も、みん友さんのtake JH1改さんと秘密基地で、前回付けオフの続きを実施しました(^^♪
前回の付けオフの際、下準備を全くしていなかったので流れるLEDのみでしたが、今日は色々ヒカリモノを入手たので現地集合です。
約束時間に秘密基地を尋ねるとtakeさん号がいないwww
一瞬場所間違ったかなと思いましたが、工具や蚊取り線香が準備してあったので到着後準備を始めました。
まもなくtakeさん号が戻ってきました。いい感じに車高下がっています。
子どもたちとガン見していたら「試乗して来る?」とうれしいお言葉がwww(*^_^*)
オイラと、子供たちで試乗してきました。
土地勘があまりないので迷子にならないよう少しだけの試乗でしたが、
車高調+インチアップしているのにノーマルより乗り心地がよく、ロールもかなり抑えられていました。
あとは、エアーチャンバーの吸気音がいい感じに響いており、走っていてワクワクする車に仕上がっていました。
車高調欲しいなぁ~(^_^;)
肝心な弄りオフはまず、
いっぱい買ったLEDを何色をどこにどう配線するのか決めるところから。。。
実際にLEDを点灯させtakeさんにも観てもらいます。
みん友さんから頂いたコメントでのアドバイス、うちの家族の意見、takeさんのアイディアで青と白の組み合わせに決定。
青・・・デイライト
白・・・ポジ連動
白のLEDは、あまりにも眩しかったのでデイライトから外しましたwww
取り付け場所は、
無限フロントアンダースポイラーのこの部分。オプションのエアロイルミネーションを取り付けつ場所にしました。

ドリルで穴を開け仮固定。その後バンバーを外して配線+固定。
前回はほとんどtakeさんにやってもらいましたが、今回はオイラと長男も参戦です。
と言っても簡単なことしかできませんがwww
LEDを固定するのに手間取りましたが、なんとか手持ちの部品で無事終了。
配線は、デイライト(エンジン連動)には、エーモン エンジン連動ON-OFFユニット / 2850を使用。
ポジ連動は、センターのイルミの配線に割り込みさせます。
各配線の取り回し&接続はtakeさんに。オイラはギボシ端子加工をお手伝い(^_^;)
ここでtakeさんが長男に一言「イカどうする~」。

そう、このイカは、長男は横浜オフで一目惚れしたイカリング。。。
長男「・・付けたい・・・」というやりとりがしばらく続き、結局格安で譲って頂き取付もして頂きました(^^♪
バンバー周りの配線が終わったので仮接続し点灯確認します。
点灯担当は長男。何故かハザードもONになって流れるLEDも点灯してます。

無事点灯しましたが、すげ~眩しい。
ポジ点灯させるとイカと、白色LEDが点灯する仕様なので、エンジンONで点灯する青のLEDがほとんど見えない(^_^;)
後日調光ユニットを付けたほうが良いとアドバイス頂きました。そのための配線を追加しバンバーを戻しフロント周りは終了です。
取り付け前

デイライトのみ

デイライト+ポジ点灯

ここからは並行作業なのでtakeさんと長男で作業です。(オイラはデイライトのギボシ端子加工中www)
フロントフットライト取付。
ヤフオクのサービスカプラとドア連動線と一緒に取付してもらいました。
いきなり加工後
最後は、とアップガレージで格安で入手したLED

こいつもドア連動で後席足元へ配線。
加工後

左右で色が違う気がしますが格安だったので気にしないことにします(^_^;)
途中大雨が降りましたが、秘密基地は全天候対応なので全く問題なしでした。
弄りオフの後は、takeさんの奥様も一緒に前回も行ったお蕎麦屋さんで遅めの昼食を頂きました。
子どもたちは食事の後のデザートにソフトクリームを頼んでいましたが、オトナの人で約1名食べたそうにしている方いたのは内緒ですwww あっ、片足が写ってる(笑)

おそばを食べたあと駐車場でしばらく雑談し、解散となりました。
takeさん、前回に引き続き大変お世話になりました。
全国オフまでは、たぶんもう何もないと思いますが、ナイトオフ長男がしたいようです。
今日もニヤニヤしてました(笑)
ここまでご覧になって下さった方ありがとうございましたm(__)m
ブログ一覧 |
JH1 N-WGN | クルマ
Posted at
2014/09/07 00:43:37