• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

blues3298の愛車 [ローバー ミニ]

整備手帳

作業日:2025年6月3日

サブウーハーを装着しましたー

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
画像のサブウーハーをミニに装着します。
BM BOSCHMANNというメーカーのB-55Pというサブウーハーです。
入手したのは20数年前。
発売してから30年ぐらい経ってるんではないでしょうか?!
当時、安くて評判が良かった記憶があります。
みんカラで検索すると「壊れないので、まだまだ使ってる」という投稿がちらほら。
本当にその通りです。
2
配線は
左側が音量、オンオフスイッチのリモコン用のケーブル。
真ん中が音声信号用のRCAの赤白ケーブル。
右側が電源用で常時電源とアクセサリー電源が配線されます。

アンテナフィーダーとかの電源の配線は切ってます。
3
実は大きさもそんなに大きくなく、ミニのシート下に設置出来ます。
後部座席に人を乗せると、つま先が当たるかもしれません。
4
設置方法は100円ショップで購入したベロクロテープの引っ掛ける側を貼り付けフロアマットに載せて終わりです。
5
電源はヒューズボックスから引っこ抜いた電源から・・・
6
シガーソケットの電源ケーブルを分岐させたのと同じように分岐のケーブルを作成して接続させます。
エレクトロタップは使用しません。
7
配線関係は運転席側のフロアマットの下に隠して完成です。
8
サブウーハーって、アーティストの意図していないぐらいのレベルに低音を強調してしまうので、そこは気をつけて使用します。

これで、今まで以上にミニで音楽を聴きやすくなりました。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

グリルボタン取り付け

難易度:

オイル交換&デフサイドシール交換(67430km)

難易度:

DHR-CCVS配管点検

難易度:

中華スマートモニタ

難易度:

ブレーキランプスイッチ交換

難易度:

プラグ交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2025年6月3日 21:09
今晩は
phaseは何気に且つ非常に重要なファクターとなります
0°の時は信号が入るとコーン紙が飛び出します
逆に180°の時は引っ込む側に動きます
ただそれだけなのですが音の定位に絶対的な影響を与えます
音楽を聴きながら0°、180°を切り替えて
より自然に聞こえる様に設定すると低域の強調感は
無くなります
試して見て下さいね…
コメントへの返答
2025年6月3日 21:31
コメントありがとうございます。

取説にも全く同様の事が書かれていました!

さすがです!

ありがとうございます!

プロフィール

「@太巻き サン

バイクの公道レースって、凄いですね。
路面のちょっとしたギャップで飛んでいきそう!」
何シテル?   06/12 07:01
まだまだミニ乗り初心者です。 ベスパは超初心者です。 フォレスターは慣れてないです。 よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

国産軽マスターバック化① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/11 19:49:36
ノーブランド フェンダーカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/17 16:08:31
センタースイッチパネルの脱着をイージーリリース化 & スイッチ類も刷新してみた♪ ローバーミニ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/18 11:28:04

愛車一覧

ローバー ミニ ローバー ミニ
買い足しました。
スバル フォレスター スバル フォレスター
中古で買い足しました。 アイサイトはバージョン3です。 グレードは「not XT」で、「 ...
ベスパ ベスパ125 ET-3 プリマベラ ベスパ ベスパ125 ET-3 プリマベラ
友人から譲り受けました。
ローバー ミニ ローバー ミニ
なんでもこの一台で楽しんでます!
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation