• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ほっくん@8のブログ一覧

2025年08月11日 イイね!

最初が最後の

最初が最後の両サイドは雪ミク仕様となってひと段落つきました、ただ未だに変わってないのがボンネット

10年ほど前に今のデザインコンセプトを考えた直後に組み上げたもので、ずっと自分のクルマの"顔"としていてくれてます
しかしながら貼ってるのはカッティングシートの標準ミク、コンセプトが変わってる現時点では"顔"として成り立たないなと思い、先日ボンネットを交換しました






完成直後



そして取り外した直後

10年そのまま+熱がよく入る部分なのもあってステッカーは所々無くなってます…




これをもって"初音ミク仕様"に関わるものはこのクルマから全て取り外されました、最初に取り付けたものが最後まで居続けたのはなんか感慨深いなと
Posted at 2025/08/11 13:00:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年07月24日 イイね!

"仕様"変更 と #すのはちうらばなし

"仕様"変更 と #すのはちうらばなし右サイドが定期的に外観の変更を加える反面、一向に変化のない左サイド
いっそのことキャラクター仕様に統一して、その中で痛車らしさとスポーツカーらしさを両立させようと思いようやく左サイドの仕様変更に踏み切りました




これまでの左サイド、いかにもって感じの雰囲気
でっかい車種ロゴとタコメーターがお気に入りでした




今回の新しい左サイド、右サイドとは打って変わってこちらは8頭身の雪ミク2012をメインに
当初はボディで収めるようなデザインを考えてましたが、イラストの面積が大きくてボディだけでは表現しきれる気がしなかったのでリアドアのガラス部分も使ってみました
結果的に迫力のある見た目になったかなと

ストライプは右サイドのものを反面させたものを使って統一感が出るように、差し色は若干変更して左サイドの中で浮きすぎず沈みすぎずな色にしてます






ロゴ類はこれまでのデザインでは遠目で見たときにあんまり目立ってないことが多々あったので、その反省も踏まえてサイズは大きめに設定
クルマに多くついてるパーツメーカーを4つ選びました

リアフェンダーの「01」はルノースポールのGT3マシン「R.S.01」のフォントを使いスポーツ色に一役買ってもらってます








施工直後、今回もキャラクターとストライプ作成は痛本舗に依頼しました
いつも高品質で非常にありがたいです…


これまで仕様名は「雪ミク 2012×RX-8 Type.S」としていましたが、これからは仕様名を「雪ミク2012」に変更することにしました


あれこれ考えて組み上がったデザインはこれまでの左サイドのテイストを踏襲しつつ、キャラクターを加えたことで右サイドとの統一感も出て纏まりが良くなったように思います

あと予想外なことが…




















車内から貼ったところ見たら目が合ってしまう偶然、好きすぎる
Posted at 2025/07/24 22:25:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2024年11月12日 イイね!

スポイル

スポイル段々と気温が下がってきていよいよサーキットシーズンらしい気候になってきたので、色々変わったマシンのチェックと乗り手のリハビリをするべくぼちぼち走り始めました



まずはなにかと走る頻度の高いモーターランド鈴鹿
この日は若干太陽が陰ったりすることもあったので、外周の視界もそこまで遮られることはなかったです

シーズン1発目からいきなりベスト更新で47"314、ただ乗り手が完全に鈍っててシフトミスや車速に対応しきれてない部分が結構あったのでまだもう少し伸ばせそう








続いて岡山国際サーキット
岡国走るのは3年ぶりっていう状況で選んだ走行会がエイトリアンカップ、何気に初参戦でした



車速域の高さにビビり倒すやろなーって思ってましたが、いざ走り出してみるとそんなことはあんま感じずモタランの時よりしっかりクルマ走らせてたので良かったかなと

ただやはり3年のブランクが痛手で、コースの攻略のわからない部分が多々あったので走り込んで不透明な部分を減らしたいなと思いました


結果としてはこちらも前回より2秒以上更新して1'52"465を記録、ただしそこはエイトリアンカップ、周りの人達は当然のように1分50秒を切ってて腕の差を思い知らされました…





2回走ってみて思ったことはクルマに改良を加えず性能をスポイルしてしまっていたこと、乗り方がそこまで変わってないにも関わらずポンとタイム短縮できたのはそれに尽きます

ある程度のレベルに達したら乗り手だけでどうにかするのではなく、クルマにも変更を加えてワンランク上の走りを求めるべきかなと



激変したマシンにまだ対応し切れてない部分がまだありますが今シーズンはまだ始まったばかり、徐々に対応できるようになってより良い記録を出せるようになったらええなぁ
Posted at 2024/11/12 23:19:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年10月16日 イイね!

純正+α→純正+α改

純正+α→純正+α改自分のRX-8のチューンコンセプトとして掲げていた「純正+α」


モノにほぼ頼ることなく、純正に毛が生えた程度のクルマを乗り方や技術でどこまで扱えてかつ速く走らせることができるのかっていう一心で今までやってました

ここ数年でクルマに手の入れられそうな部分の変更はほぼ完了していて、結果としてもそれなりな結果を出せるようになりましたが、昨年ぐらいからクルマ的なところで不満や限界に感じる部分が見え隠れし始めてました…




このまま頭打ちを感じながら変化を加えないのは双方の伸び代を潰すかなと思いチューンコンセプトを「純正+α改」へステップアップ

今まで同様大きく変えることはしませんが、不満に思う箇所は改善してこうってことで夏前からクルマに手を入れてました




主な変更点
•odula ECU 再インストール
•バッテリー移設+小型化
•ブレーキ、クラッチライン強化品組込
•マフラー交換




「フィーリング向上」をテーマとして変更しましたが、実際どの変更点も今までとの違いを感じ取れていてワンランク上な感じのクルマになりました、めっちゃ楽しいです

クルマに余裕が出来た反面、モノに言い訳のし辛い状況になったので今まで以上に自分の技術を磨いていかないと…
Posted at 2024/10/16 22:09:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2024年01月14日 イイね!

短期決戦

短期決戦気づけば年が明けてました、こちらに顔出す機会はだいぶ減ってますが今年もよろしくお願いします


さて相変わらずサーキット活動にお熱なわけですが、昨年の11月頃に鈴鹿ツインにて行われた走行会に参加し、内容も結果もあまりにズタボロな状態で終えたので年末にフリー走行に行ってきました















年末はまたもや最終コーナーで滑ってしまい更新ならずで39"329で終えていたのですが、その日は速いエイト乗りの方達と一緒に来てて後ろからついて見てもらってどこが遅いのかが判明したり、ラインどりとか教えて貰えたので内容の濃い一日でした








感覚やら色々忘れないうちに実践したかったので連休最終日にもう一度…
自分的に遅いなと感じていたのはZコーナー〜奥のヘアピンの区間、この辺の修正と最終コーナー滑らさないことを目標に泣きのもう一回スタート











決着は早くにつきました、アドバイスしてもらった事を取り入れつつ最終コーナーも無難にまとめて自己ベスト更新で38"940

少しはカッコのつく記録が出ましたが、1コーナーで失敗してしまってたり、後半色々試してたらもうちょっと速くなれそうな部分が出てきたのでまた行きたいです



















祝日なのに完全貸切状態で草
Posted at 2024/01/14 22:56:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「去年の鈴鹿ツイン(Gコース)の公式ランキングで名前残せましたー」
何シテル?   01/12 08:11
ほっくん@8です 真っ青なボディに黒いパーツをところどころ混ぜ合わせてステッカーをわんさか貼り倒したRX-8に乗っています 外観は比較的やかまし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10 111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

純正サイドステップ修復 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/17 20:10:46
Vベルト系2本交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/03 08:48:47
マツスピフロントバンパー取付け他(取外し覚え書き)② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/23 09:19:14

愛車一覧

マツダ RX-8 すのーみくえいと (マツダ RX-8)
初マイカーです 外観とクラッチの固さ、メーター、スターター音が好み、もちろん排気音(特 ...
スバル R2 うちのかわいいほう (スバル R2)
自分のRX-8と同じ日にやってきた車 家族専用車でしたが、ライフスタイルが変わり平日 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation