• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kt21187の"YAM" [スバル エクシーガ クロスオーバー7]

整備手帳

作業日:2018年12月16日

センタースピーカーの取り付け

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 6時間以内
1
CO7が我が家にきてから来月で早2年
2周年記念として今回はカーオーディオの5.1ch化を実施します。
基本的にはナビのHDDに保存したCDしか聞かないので5.1chは必要ないですが、ナビは5.1ch対応なのでせっかくなのでマルチチャネル化実施します。
まずはセンターパネルを取り外します
2
carrozzeria・TS-CH700Aです。
パイオニアさん、色々ありますが大丈夫でしょうか?昔っからのパイオニアファンとしては心配ですが・・・
スピーカーはこの位置に設置します。
接地面は波打ってますが、両面テープを2重に貼って対処しました。
取り扱い説明書にはボルトで固定となってますが、ここは両面テープで対処します。
3
液晶パネルを取り外してスピーカーケーブルを引き回します。
パネルの端っこから通す予定でしたが、スピーカーケーブルは半透明で銅線が透けているので変に目立つため、最短距離で引き回すことにしました。フレームをケーブルが通る分、削って引き回します。
と同時にスピーカーケーブルに熱収縮チューブを被せて目立たなくします。
4
スピーカーとアンプの接続はギボシ端子で接続するようになってましたが、センターパネルの取り外し易さを考慮して、接続にはエーモンのカプラーを利用しました。
極性を間違えないようにと、なるべく短くなるようにコネクターに変更。
5
アンプは助手席エアバックの下側の隙間に設置。
エアバックの作動にも影響はなさそうです。
6
アンプとナビの接続はRCAケーブルで接続します。付属のRCAケーブルは3mもあるので、手持ちの一番短い50cmのケーブルを利用します。
接続は1本なので、ケーブルを割いて片方のみ利用します。
7
アンプとナビ(RCAケーブルとコントロールライン)、アースと常時電源の12Vラインを接続して、スピーカーを接続してセンターパネルを戻します。
8
設置完了。
ここにスピーカーを置くと、燃費計と外気温が見えなくなります。
身を乗り出せば見えるので、まぁよしとして。
まだセッティングが完全ではありませんが、そんなに主張しすぎることもなく、さりげないながらもフロント周りの音の臨場感が増していい感じです。

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

エクシーガ純正ツイーター装着

難易度:

ボンデットワッシャー取付

難易度:

グリルマーカー取り付け(光るナンバープレートフレームの取り外し)

難易度:

助手席ドアの異音対策

難易度:

みん友さんに触発されて、ガラスの制震を

難易度:

ステアリングにガラスコーティングしてみた

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #エクシーガクロスオーバー7 リヤにドライブレコーダー取り付け http://minkara.carview.co.jp/userid/2098757/car/2333052/4665311/note.aspx
何シテル?   03/04 17:31
kt21187です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ルーフモール 取り外し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/11 19:43:27

愛車一覧

スバル エクシーガ クロスオーバー7 YAM (スバル エクシーガ クロスオーバー7)
スバルのクロスオーバー7です。 2017年1月納車の平成29年型 アイサイトがVer2、 ...
ホンダ ライフ カエル君 (ホンダ ライフ)
カミさんが乗った感じが前が見やすいとのこと(ライトのウインカーの出っ張り)で、ライフを購 ...
その他 その他 通勤快速 (その他 その他)
車じゃないですが、通勤快速車です。 パナソニックビビDX2014年モデル。 ホームセンタ ...
その他 その他 ジョンボート (その他 その他)
今は無きプラスゲインのパワードジョン11F PJ11-110WHです。 2009年から乗 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation