• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

NAVY69のブログ一覧

2023年08月15日 イイね!

アルピーヌA110GT ディーラー試乗記 (後編)

アルピーヌA110GT ディーラー試乗記 (後編)メガーヌを新車3か月点検で販売店に訪れた際に、アルピーヌA110GTを試乗させていただいた記事の後編です。
前編はこちら
---

「インテリアの雰囲気はプレミアム感があっていいですよね。メガーヌは大衆車ですから」
エクステリアはエレガントさを追求したという高貴な美しさが所有感を満足させるが、インテリアもチープ感を否定できないメガーヌと違ってラグジュアリーで終始悦に入ることができる。
「フェラーリ様だぞ」
とは大乗フェラーリ教教祖でモータージャーナリストの清水草一さんがフェラーリで信号待ちし、青信号ですぐ発車しなかったときに後ろのクルマがクラクションを鳴らして急かされた時の発言だが、
「アルピーヌ様だぞ」
と短気な後続車を一蹴していいくらいA110はプレミアムなピュアスポーツカーである。
「アルピーヌは2台目3台目として買われる方が多いのでしょうか」
「走りに惚れこまれてこの1台を所有される方もいらっしゃいます」
試乗前に売行きを伺ったところ、あまりよい返答ではなかったため、2シータのA110は売るのは難しいのだろうと想像してしまう。
「日本ではなくフランスになりますが、アルピーヌのマニュアル車が2000万円で発売されます」
「え⁉ 2000万円ですか…」
A110 R LE MANSが2000万円で購入申込が開始されたが、フランス本国ではMTバージョンがあるのだろうか。
「ブレーキは奥で効く感じですよね」
「オートマだからですよ。マニュアル車はダイレクト感があります」
そもそもメガーヌのオートマ車を試乗させてもらってないのでアルピーヌの味付けかと思っていたが、ルノーのオートマ車のブレーキフィールはこんな感じなのだろうか。MAZDA3とCX-30のブレーキペダルと床との間にペットボトルが挟まっているようなブレーキ感覚に近くあまりわたし好みではない。
「スタビリティはすごく高いです」
最新の911は知らないが、わたしが所有していた997くらいソリッドで250km/h以上でアウトバーンを走行しても安心感がありそうだ。

「うーん。これはトロフィーでいいか。と、なってしまいます」
試乗しているGTは1000万円であることから、その半値で嬉し愉しいマニュアル車が買えるのだから。
終始「(2ペダルは)ステアリングに集中できますね」と自分に言い聞かせるようにつぶやいたものの、クルマとの対話の窓口が少ない分、操る楽しさは価格に相関して2倍にはならない。
「トロフィーはシフトフィールが今ひとつなのですよね」
「わたしは楽しむために、赤信号で止まるたびにシフトをカチャカチャと動かしていますよ」
そう担当営業さんはコツを教えてくれた。
「(以前入りにくかった)4速にようやくすっとはいるようになったのですが、(峠で)シフトミスすることがあります」
4速から3速ヘシフトダウンするつもりが、4速から5速にシフトアップしてしまい、コーナー出口での加速で(あれ?フケない!?)となってしまうことがあった。これまで乗ってきたクルマでこのようなシフトミスはしてこなかったので解決策がないか伺った次第だ。

アルピーヌA110GTを購入するために試乗しているわけではなかったため、メガーヌRSトロフィーの不満を担当営業さんに聞いていただく試乗になってしまった。
試乗を終えて総括すると、MT車じゃないからトロフィーに乗り換えてもわたしは「がっかりはしない」というのがA110GTの感想だ。結局のところ、わたしの中での不動の一位(HOT1)である911のMT車がその座を揺るがすことにはならなかった。
Posted at 2023/08/15 15:01:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 試乗 | クルマ
2023年08月15日 イイね!

アルピーヌA110GT ディーラー試乗記 (前編)

アルピーヌA110GT ディーラー試乗記 (前編)注文してから納車まで長い期間があったので、「待っている間にムズムズしたら言ってください(試乗車に)乗れますよ」と担当営業さんが気遣ってくれたので、「じゃあアルピーヌに乗せてくださいね」と返答したものの結局納車日までに販売店へ行く機会もなかったので、新車3ヶ月点検時にアルピーヌの試乗をお願いした。

「今日はフェアーで試乗のお客様の次の予約が入っているので早速行きましょう」
朝一番にフロントさんらしき方に点検入庫をお願いしてまもなく、ショールームで待たされることなく担当営業さんがそう声をかけてきた。
「先日、早朝の峠でアルピーヌを2台見かけました」
峠の出没車種が変わったことに10数年のクルマ道のブランクを感じていた。
「雑誌の評価で1位を4連覇していますから」
「エンジンのTHE HOT100ですね」
新潮社エンジン誌(ENGINE)の2023年9,10月号ではHOT1の5連覇を達成している。

アルピーヌA110GTの申し訳なさ程度の小さな後部トランクに手持ちのバッグを入れさせてもらい運転席側に座り込む。リラックスしてドライブしたいので、ストレートアームにならない程度に後ろ寄りに合わせようと、座席右下のシートアイコンがついたボタンを押した。
「あ、それはシートヒーターです」
アルピーヌであればシート調整は電動かと思いきや手動だった。

お店から路上にでて軽く加速してみる。軽量なA110ならノーマルモードでもアクセルの入力に呼応して気持ちよく吹けあがり加速することを期待したが、担当営業さんと同乗していることで一人分の体重ハンデがつけられているためか、わたしのトロフィーと変わらない感じがする。
「エンジンはトロフィーと一緒ですよね」
「エンジンは同じですが、トロフィーより軽量です」
この情報は事前に分かっているものの、想像していた軽快な走り出しではなかったので確認してみた。
「なんだか重ったるい感じがします」
担当営業さんはスポーツモードに変更してくれたので、重ったるさは解消されたがトロフィーを凌駕するほどの加速のパンチ力はない。
「トロフィーの上まで回しても楽しくないエンジンフィールには少し不満なのですよね」
「ターボですからね。NAに乗るしかないですが、いま乗るクルマないですよね」
CセグメントでNAエンジン搭載車といえばMAZDA3が考えられるが、ボディの緩さとダイレクト感のないブレーキフィールは好みではない。ただし、モータージャーナリストから評判が芳しくないSKYACTIV-Xエンジンだが、Xの吹け上がりの軽快さは私にとっては好印象だ。

しばらく片側2車線の整備された市街地を走らせる。
「このクルマはノーズが鋭く入って曲がっていきますので、首都高を走ると楽しいです」
担当営業さんはA110の特長について事例をもって説明する。
「ああ、C1ですか…」
「楽しくて5周しました」
残念ながらアルピーヌの回頭性の良さをこの埋立地の市街地試乗で試すことはできない。
「今でもアルピーヌに乗って楽しんでいるのですね」
「自分のクルマに乗り換えたときにがっかりするので乗りませんね」
担当営業さんはトロフィーRを所有していたはず。ということはトロフィーR<<<アルピーヌA110ということになるが価格を考えると逆転するはずもないのだが、それほど違うものなのだろうか。
自分のクルマに乗ったときにがっかりする。その気持ちはよく分かる。どんなクルマも前所有車の911の乗り味と比べてしまうため、非911を運転している間、終始物足りなさを拭いきれない。

A110には3ペダルのMT仕様がないため、マニュアルで操作するパドルシフトが楽しいのか試したい。早速マニュアルでシフトアップを試してみた。
「上まで回さず直ぐシフトアップしたほうがいいですよ」
わたしが高回転域まで回して(うーん?ノーパワー!?)と怪訝そうなか顔をしていたらそう担当営業さんがアドバイスしてきた。トロフィーと同じダウンサイジングターボエンジンのためか高回転に踏み込んでも気持ちよさはない。
「オートマモードに戻してもらえませんか」
クラッチ切ってシフトチェンジすることがカラダに染み付いているので、この短時間のちょい乗り試乗でパドルによるシフトチェンジに慣れる時間もなく楽しむことはできそうにない。

後編へ
Posted at 2023/08/15 15:02:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 試乗 | クルマ
2023年05月04日 イイね!

峠のオールラウンダー

Cセグメントのカローラスポーツ、シビック、mazda3、ゴルフGTIに試乗して、911のソリッドな乗り味に一番近かったメガーヌRSトロフィーに購入を決めました。

運動性能としてFFの911を期待し、優れたユーティリティとしてフランスのカローラを期待しました。所有してみた感想は、それはどちらでもなく、タイトな低速コーナーも高速なコーナーも得意とする峠の曲者(コーナー曲線番長)でした。

このご時世に輸入車でマニュアルの新車に乗れるとはインポーターに感謝です。
Posted at 2023/05/04 16:48:30 | コメント(0) | クルマレビュー
2023年01月16日 イイね!

ついに納車されたが・・・

待ちに待ちました オーダーして約10か月近く

あまりに待ちすぎて
クルマを選んでいたころの情熱が覚めてしまったのか

納車されても うれしさも 感動も
これまでの納車時と比べて低空飛行

納車されて今日で3日目だが
このところの雨のせいもあってか
運転していても気分がのらない

この原因は何だろう



Posted at 2023/01/16 23:15:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年04月02日 イイね!

乗って楽しい好きなクルマのひとつ

乗って楽しい好きなクルマのひとつMEGA WEBでC-HR(MT)GR SPORTを2度(独りだけ、家族3人)、販売店でハイブリッドモデルを試乗しています
同時期にカローラスポーツ、カローラツーリングを2度以上試乗していますが、どれも乗り味は共通しているのでTNGAプラットフォームによるものと考えていますが、ボディ剛性が高く感じられお値段以上の価値を感じます
自分の狙ったハンドル操作量とアクセルの入力量が自分の期待する動きとクルマの動きがピタリと一致するため、とても痛快で自分の運転が上手いと思わせてくれます
後席環境が改善されパワーがもう少しあれば迷わず購入を決断すると思います
Posted at 2022/04/02 13:38:39 | コメント(0) | クルマレビュー

プロフィール

BonJour! はじめてのフランス車、初めてのルノー(ルノーHPより) そして、はじめてのファミリーカー 911カレラを手放し、10年の浪人生活を経...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

ルノー メガーヌ ルノー・スポール ルノー メガーヌ ルノー・スポール
今新車で買えるファミリーカーの輸入MT車ではコレ一択でしょうか!? 最近、家族のためにボ ...
ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
●MY2003 数々の感動をもたらしてくれた、とってもファンなクルマ
マツダ RX-7 マツダ RX-7
9年10万Km乗り倒した2シーターピュアスポーツカー その末路は、うっかりアイスバーンで ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
● 911 Carrera TYPE 997 MY2006 乗るたびに感動します ヘッ ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation