• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年04月03日

3次元CADセミナ~!

3次元CADセミナ~! え~薬浸けの毎日を送っております今日この頃でありますが・・・

今日、建築の3次元CAD『アーキトレンドZ』のセミナーに参加して来ました(o^∇^o)

日頃使っておりますCADと言いますと『JW-CAD』や『AUTO-CAD』と言われる2次元のCADでありますが、

今日見て来ました3次元CAD!

実演で1棟設計してもらいましたが、所要時間約1時間∑(=゚ω゚=;)

勿論細部までというわけにはいきませんがすごい高効率ですΣ(゚∀゚*)

2次元と違って3次元なのであらゆる角度から天空率を使っての日影の具合まで見て検討できるという!!!

しかも!しかも!ですよ!

このCADで設計と同時に『構造計算』から『積算』までちょちょいのちょいで出来てしまうというΣ(*゚Д`;)

終始私は感嘆しきりでした(笑)

これは是非とも我が社にも導入したいシステムでありますが・・・

諭吉さんが100人以上さよならするわけで・・・

・・・

設備投資の重要性を認識し、

尚一層仕事に励み導入する事ができるように精進して行こうと思いました!

しかし・・・

実際個人的にもかなり欲しいです・・・3次元CAD・・・

え~・・・

かなり専門的でマニアックなブログですみませんでした(⌒_⌒; タラタラ
ブログ一覧 | 仕事 | ビジネス/学習
Posted at 2009/04/03 21:24:50

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

富士X-E5が発売されて、X-E4 ...
アユminさん

8/29 金曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

ヤット観たさ8/22に
Good bad middle-agedさん

【グルメ】涼しく天ざるそばですーー ...
narukipapaさん

ディフェンダー90
パパンダさん

皇居ランなどなど(東京への帰省4日 ...
JUN1970さん

この記事へのコメント

2009年4月3日 21:35
自分にとっては4次元な内容の世界です(汗)
コメントへの返答
2009年4月3日 22:08
4次元と言えば・・・

ドラえもんの4次元ポケットが欲しいです(笑)
2009年4月3日 22:04
日頃から3次元CADとCAEを使いまくってるんですが・・・(; ̄ω ̄)
マニアックですかw

なんしか高いですよね~。
コメントへの返答
2009年4月3日 22:12
CADと無縁の方達からするとマニアックだと思いますよf^_^;

3次元CADと日頃から触れ合えるなんて羨ましい限りです(*´ー`)

将来的には導入必須になると思われるのですが・・・

10諭吉くらいになる日は来ないでしょうか???

・・・

100年後くらいですかね(笑)
2009年4月3日 22:19
3DのCADって結局今車メーカーがそこらじゅうで使ってるやつですよね。
すごいですよねえ、太陽のあたり具合まで分かるとは…
これのおかげでどこの車もパネルの品質劇的に向上したわけですもんね。うーむ、文明とはすごいです。
コメントへの返答
2009年4月4日 19:24
機械系の主流は3次元でしょうね~(o^∇^o)

時間とともに移り行く太陽と共に日陰や窓からの日射もリアルに再現されてるんですよ(*´∀`*)

4次元の時代も来るでしょうか(*´ー`)
2009年4月3日 22:27
僕もJWまでしかもってません・・・Orz

今日作業着で歩いてるの見かけましたよww
コメントへの返答
2009年4月4日 19:25
え゛(ー△ー;)

声掛けてくれれば良かったのに~!!!

帰って来てたのね(o^-^o)
2009年4月3日 23:48
自分も仕事柄AUTO CADを使いますウッシッシ
それより上の3次元なんですかげっそり
難しそうですm(__)m
コメントへの返答
2009年4月4日 19:27
それが!

それがですよ!!!

実に簡単なんです(笑)

2次元のCADが使えれば間違いなくちょちょいのちょいです(笑)

オート化が進んでて手数がかなり少なくてすむんですよ(*´ー`)
2009年4月4日 0:39
昔、造船所で仕事をしていた時
JW-CADとAUTO-CAD使ってました。

以外とメジャーなソフトだったんですね。
コメントへの返答
2009年4月4日 19:29
JWやAUTOは2次元CADで定番中の定番でしょうねぇ(o^-^o)

造船所で仕事とはBIGスケールですね∑q|゚Д゚|p
2009年4月4日 1:38
うちはArchiCADです。かなりお勧めですが、やはり諭吉が100人飛んで行きます・・・
コメントへの返答
2009年4月4日 19:33
ArchiCADは学生版なる物もあるみたいですね(o^∇^o)

学生証を借り・・・

って犯罪ですねf^_^;

しかし3次元

やはり相場は約100万円なんでしょうね~f^_^;

少しずつ下がって行くでしょうかf^_^;
2009年4月4日 6:07
車関係はcatiaが多いのかな。作図すると言うよりは物を作っていくと言う感覚ですね。FEMができたり多機能なんだけど、2次元時代の私には取っつきにくい。
ただ、CADが進化すると馬鹿な設計が増えていくような気がする。頭でよく考えずに画面上の絵を見て判断してしまうために、設計が練られていない。画面上ではつながっている線が実際は繋がっていなくてCAMが立ち往生するとか、思いも寄らない干渉があるとか。
コメントへの返答
2009年4月4日 19:37
全くもって同感ですf^_^;

講師の先生の設計する様子を見て感嘆しながら、あまりのオートメーション化と手数の少なさ・頭で考えなくても形になってしまうという事にも驚きを覚えてしまいましたf^_^;

設計する側が怠慢になる可能性を感じてしまいましたねぇf^_^;
2009年4月4日 10:15
ちんぷんかんぷんです(笑)

要するに……

わかりません(笑)
コメントへの返答
2009年4月4日 19:38
簡単に言いますと・・・

PCの中でロゴブロックを組み立てる感覚です(笑)
2009年4月4日 19:30
階段とか感動でした☆
コメントへの返答
2009年4月4日 19:40
階段ですか?

階段部分の設計には私も感激しました(*´∀`*)

一本一本多くの線を引く必要が無くすべて自動でボタン1つで階段ができてしまう様といったら・・・

笑うしかありませんでしたね(笑)
2009年4月10日 12:36
ベクターワークス?ってありましたよね?
コメントへの返答
2009年4月11日 21:03
ベクターワークスは触った事ないので詳しく無いですがありますね(o^-^o)

そう考えるとCADって色々ありますね~(*´ー`)

プロフィール

「[整備] #XJシリーズ イグニッションコイル交換 http://minkara.carview.co.jp/userid/211457/car/293293/3846538/note.aspx
何シテル?   07/31 21:21
イベント・MT・街中で見掛けたら気軽に声掛けて下さい(^0^)/
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

2013秋の岐阜輸入車ショウ(その③) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/09/28 20:17:09
第15回ノスタルジックカーin八幡平 ②  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/09/27 23:51:43
ジャンボ尾崎オフィシャルブログ!!! 
カテゴリ:一押しのスポーツ選手(*´ェ`*)ポッww
2010/10/07 22:53:53
 

愛車一覧

ジャガー XJシリーズ ジャガー XJシリーズ
さあ!どう進化して行くか楽しみです(o≧▽゚)o ベース(グレード):X308 XJR ...
マツダ CX-5 マツダ CX-5
チタニュウムフラッシュマイカ 高級感があって良いです。 オプションでデイライトキット付 ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
『魂動デザイン』 良いです! 2000ccNAもストレス無くスイスイ走ってくれます♪
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
かなり暴力的な加速をする通勤快速車! 通勤車なんでイジらないぞ! って思ってますが車 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation