• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

モミジの愛車 [マツダ スクラムワゴン]

整備手帳

作業日:2008年11月9日

ルームミラー短足化ヾ( 〃^∇^)ノ

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

1
T字ステーを買ってきて、純正の取り付け穴のボルト位置ににマーキング。

ドリルで6.5mmの穴を開けます。
2
両端をノコで切って仮の取り付け。
3
下に伸びている部分を手前に曲げて、先端の穴がある部分を90度ぐらいガラス側に? ずいぶんと短くなるような気がw

というか、この位置だと純正ミラーしか装着できないような気が( ̄□ ̄;)ガーーン その純正ミラーに、縦幅がある社外品の取り付けは難しいかなー
4
純正ミラーです。こっちの根元を15mmぐらい切断して、何とかつなぎ合わせた方が簡単かなー どうでしよ・・・

切るのならAの部分? Bまで15mmぐらいですかね?
5
オーバーヘッドコンソール塗装と画像はダブりますが、25mmほど切断。
6
切断面はこのように。
7
プラリペアで造形と接着。プラリペアはパーツレビューにアップしました。
8
なかなかお上手に塗装ケラケラ(o⌒∇⌒o)

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

エンジンオイル交換 12回目 177.604㎞時 エレメントあり

難易度:

エンブレムレス化

難易度: ★★

HIDバーナー交換 160602Km

難易度:

ポイントも貯まってたんでドラ洗

難易度:

ベルト交換

難易度: ★★

車検🔧

難易度: ★★★

関連リンク

この記事へのコメント

2008年11月9日 23:59
私は切って詰めたほうです。切ったら最後なんで、けっこう考えました。ミラーの上にレーダーが納まるくらいで止めました。のちにミラーモニターが欲しくなった時のことを考えて、つけれる長さを確認して作業すればよかったと後悔してます。
コメントへの返答
2008年11月10日 0:32
純正品を切った方が優しいかなーと思っている今日この頃w

ミラーモニターを逝く予定はありませんが、このステーだと上に余裕がなくなって、社外品のミラーが装着できなくなる可能性が・・・
2008年11月10日 22:45
ステーを使う方法は、
かなり短足になりますよ。
ステーを曲げる位置で高さは
若干調整できると思います。
僕は、純正ミラーを割ってしまったので
社外品をなんとか上に被せてます。
(かなりギリギリでしたw)
ステーを使って短足にする場合は、
ミラーの足を長めに残す事をおすすめします。
コメントへの返答
2008年11月10日 23:07
ですよねー 奥にくっついているので、まずは手前に曲げなければいけませんよね? で、純正ミラーの足を長めに残してやれば良い?( `・∀・) ♭
2008年11月10日 22:56
ミラーの短足化流行ってるんですね。笑
コメントへの返答
2008年11月10日 23:07
一長一短あって、なかなか難しいですわー(笑)
2008年11月11日 6:50
おはようございます。
今思いついたのですが、
ミラーの足が短くなりすぎても
ミラーの足とステーの間に
好みの長さのスペーサを入れ
その分ネジを長くしてやれば
自分の好きな高さに出来そうかなと。
妄想だけですがw
コメントへの返答
2008年11月12日 0:29
それなら長くできそうですねー ステーでも純正ミラー切断でも、塗装をしようと思っているので、同時進行で、綺麗にできた方を装着しようと思いますw

プロフィール

「免許証更新(^_^)ゴールド」
何シテル?   11/01 08:28
 マツダのスクラム・ワゴン(PZターボ・シルキーシルバー)を2006年6月に購入しまして、ここに辿り着きました。 2011年8月に弄りは完了し、メンテをしながら...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

HUSKY HORNET 
カテゴリ:LEDテールランプ製作・LEDルームランプ
2010/03/16 22:42:48
 
KC TECHNICA 
カテゴリ:エブ・スク、チューンナップパーツ
2006/09/18 11:13:37
 
グランドスラム 
カテゴリ:タイヤ・ホイール・カー用品
2006/09/03 17:26:42
 

愛車一覧

スズキ アルト スズキ アルト
環境に優しく
マツダ スクラムワゴン マツダ スクラムワゴン
EXTERIOR エアロ:(F・S・R・アイライン・ボンネットスポイラー)マジカルカーボ ...
その他 その他 その他 その他
画像保管用
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation