ご無沙汰しております。ひよこ2号です。
最後に書いたのは7月なので、ずいぶんと時間がたってしまいましたねー。
まー、忙しかったりでサボっていましたが身体は元気です(汗)
これからもマイペースで続けていきたいと思ってます!
そんなこんなで身体は元気なのですが、FDさんの水漏れは当時のままです。
というより、ディーラー&ナイトスポーツさんで見ていただいたところ、
やはりというか、なんというか、いわゆる
「水喰いエンジン」が完成しました。。。(泣)
FDで出た症状としては次の通りです(症状が出た順)
まず
・エンジンを止めた後にリザーバータンク(右前タイヤ前)辺りから
写真の通りクーラントが漏れ出す。(今思えば、これで水喰い確定?)
・始動時にカブった感じになる。
そして...
・エンジンを掛けるとマフラーから真冬の始動時のような水蒸気が出る。
・プラグが濡れている。
さらに
・始動時は1ローターしか点火せず、ドコドコいいながらしばらくして2ローター目が点火する。
この時の水蒸気はブルーインパルスか?と思うくらい猛烈な白煙(クーラントの香り)が出る。
ざっとこんな感じです。
でもこんな状態でも2ローターともに点火してしまえば、
ブーストも普通に掛かるし大丈夫そうにも思えるのですが、ナイトさんによると、やはり宜しくないようです。
以下、ナイトさんでの会話。
(ナイト)FDさんの走行距離は?
(ひよこ)77,777キロくらいです。
(ナイト)水喰いになるには、ちょっと早いですねー。
(ひよこ)今は、普通に走れるのですが、この調子だとこれからどうですかねー?
(ナイト)いきなりエンジンが掛からなくなることは無いけれども、そのうち始動不可になりますよ。。。
そんな訳で
現在の駐車場の状態からすると、あまり頻繁にエンジンを掛けるのは良くないと思い、
9月の終わりから1号様の実家に置かせてもらってます。
さて、なんでまた水喰いエンジンになってしまったのかと考えてみると、、、
4月に富士ショートにて水温108度のまま何周か走ったのが原因なのかなぁ?
ちなみにナイトスポーツさんで一式やると90~100万円だそうです。なかなか修理に100万円をポンと出せるほど高給取りではないので、色々な方法を検討中です(といってもほぼ決まっていますが...)
続きは明日!?
ブログ一覧 |
RX-7 | クルマ
Posted at
2008/12/09 00:32:10