
かなり前から万博計画していましたが、2ヶ月前の
7月22日ギリギリにチケット買ったら9:00入場が埋まっており、11時入場が1番早い時間でした。もっと早く購入すべきだった。
東京からクルマで移動したので、もちろん夢洲駐車場 も予約しました。
西ゲートは東ゲートに比べたら若干空いてるようで、しかも万博駐車場→シャトルバス利用後、優先入場させてくれるとの説明も読んでました。余裕もたせ駐車場は9:30を予約。早過ぎたかな?9:30過ぎのシャトルバスに乗り、15分程で会場へ到着。
ついに来た。大阪万博!!

各国の国旗が風にたなびいてます。

そして9:50頃、駐車場利用者の優先列の
方へ行くと、10時入場と、11時入場に別れてます。
んー、ここで1時間待つのか。椅子を出して座ります。5分ほどすると、列が動き出します。
前に進むのかーと、椅子を持ち、歩きます。
すると荷物検査の列でした。まだ1時間前だけど
荷物検査してその先で待たされるのか、、、
飲み物カバンから出し、ポケットの中身も全て出し、
ゲートをくぐります。空港の検査と同じですね。
お咎め無く通過。あれ?
会場に入れた?どうやら優先入場、時間関係なくどんどん入れてくれたようです。これは嬉しいサービスでした。駐車場利用7000円、高かったけど、予定より1時間早く、並んだ時間も10分と短い時間で入れました。

遠足の、児童の列のグループが沢山いました。
なかなか横切るのが大変

ガンダムパビリオン。ここ観たかったけど、
抽選全てはずれ、一つの予約もできないまま臨みます。

大屋根リング、近くで見るとかなりの高さ。
物凄い迫力です。
予約も不要で空いてる所に入ります。

ここスペイン館を始め、5、6個のパビリオンに
入りました。長い時間並ばずに入れる展示は、
人気ないだけあって、それなりの展示量。
一通り見ても、7〜8分で出口という感じ。

ここも少しの待ち時間で入れました。

ROBOT&MOBILITY とあるけど、空気人形?!
これがロボットかよーと思ったら、手のひらとか肘とか空気人形と思えないほど、細かい動き!ちょっとキモい感じしました😅

大屋根リング登ったら、直射日光で暑かったけど、見晴らしよく風も気持ちよかったですね。

人がいっぱいです。
14:30過ぎ、そろそろお昼にしようかと。
ガイドブック見ると、
どれも高い。ビビるほど、本当に高い。

例えばこのお弁当、4700円ですと。
2人で一万円の弁当、、、ちょっと無理です。
上のよりは若干安く食べられそうな
シンガポール館へ。わっ、かなり並んでます。
40分ほど並び、レジへ。

ドリンクも高いですが、暑い中、10時から4時間半歩きどおしで、疲れてたので、ドリンクもちゅうもんしました。

左がチキンライス。右がバクテーヌードル。
ドリンク左がカラマンシーソーダ。右がパイナップルジュースです。4商品注文。問題です。
合計いくらだと思いますか?
↓
↓
↓
答え 合計6100円です。
どうですか?高めに予想しても、
軽く超えてきます。
肝心の味ですが、チキンライス、お米がタイ米みたいにボソボソ。チキンは茹でただけで、ソースを付けて食べます。甘いソースと、辛いソース、いかにもアジアっぽい味付けのソース。
ヌードルは、スープが微妙な味。麺も独特で正直次は頼まないなという味でした。量も少ない。
けど、カラマンシーソーダ、パイナップルジュースとも、とても美味しかったです。ジュースでちょっと元気出ました。
そうそう12:00とかガンダム、キャンセル分が解放されるんです。スマホで待ち構えてたら実際4枠位空きが!!選択すると「14:00〜14:20予約しますか?」
と。えー、こんな簡単に予約できちゃうの?!
うきうきで「はい」ボタンを押すと、「アクセスが集中し画面が表示できません」 そうだよね、何千人がこの少ない空きを狙いに来てる。
取れるわけないです。
けど万博会場内には、当日予約の端末があるらしいです。地図見ると、会場内に6箇所位でしょうか、
20万人も入場してる会場にたった数台?!少ない!
端末の場所へ行き説明聞くと、有線で繋がった端末のため、アクセス集中で繋がらないことは無い。なら、この端末から予約とれるじゃん!並ぼうとすると、あちゃー、かなりの列てます。およそ40〜50分待ちとのこと。しかも端末使えるのはひとり、3分。
50分待って、その3分間の間に運良くキャンセルが出れば取れるけど、50分後が14:59になる様に並ぶとか、難しすぎる。係員も、並ばれても取らない可能性が高いですと説明してます。並ぶのやめました。

そうそう、クラウンが展示されてました。
特別なのか?見ると、水素で走るFCEVクラウン
とのこと。へーーー。
そうそう、お土産ショップは、入場直後に列が出来てるの思い出しました。
頼まれたお土産先に買いに行くかとゲート近くまで移動すると、朝と比べ、50倍ほどの列に。60分待ちでした。1時間後店内にはいると、もう移動出来ないほどのひと、ひと、ひと。
目的のキーホルダーどこか分からないし、動けない。
苦労して、買いたいもの購入しへとへとに。
この人数が一斉に出口に向かったらどうなるのか?
お土産買い終えた息子、心が折れてました。私もですが。噴水ショーも、ドローンショーもパスし、
16時すぎ、退場しました。雰囲気味わえたから、満足でした。
こんなに混雑しない6月頃に行くべきでした。
Posted at 2025/09/25 01:07:58 | |
トラックバック(0)