• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

lunarossaのブログ一覧

2019年01月13日 イイね!

悲しい現実

久しぶりにブログを書いてみる
(;^_^)



とりあえず、新年のご挨拶w

今年もよろしくお願い致します
<(_ _)>




さて本題

本日マイロドの悲しい現実を確認してしまいました。

2002年12月に新車で購入した時からある程度の覚悟はしておりましたが、実際に目の当たりにすると悲しいし相当凹むorz

しかも今日自分自身でトドメを刺したかもしれない・・・



とうとう





ビニール幌に穴開いた
(ノД`)




実際には継ぎ目から裂けたと言う表現が正しいかな?

あまりにショック過ぎて写真も撮って無いです



屋外駐車で16年。

もった方なのか?

それとも平均的にこんなもんか?

最近めっきり手入れしてないからなぁ

ハーフボディカバーも掛けていないし

自業自得だったかも・・・





しかし、

これで背徳感を感じずに・・・





クロス幌に交換出来るっ!

(゚∀゚)
Posted at 2019/01/13 22:11:07 | コメント(3) | トラックバック(0) | ロドスタねた | 日記
2016年12月31日 イイね!

今年もお世話になりましたm(_ _)m

あ゛っ

っと言う間に一年は過ぎ去り、2016年も大晦日を迎えてしまいましたぁ~

年の初めに「今年は・・・ブログをちゃんと書こうと思う・・・」なんて書いておりましたが、案の定書かず仕舞いっ!(汗)

今年は例年に無いほど仕事が忙しく・・・

っと言い訳してみたりして
(;^_^)

まぁ書く習慣が無くなると、ホントにダメですね



とりあえず、何とか生きておりました。

毎月第2日曜日の定例「おはかな」の出席率10/12回

久しぶりに「軽井沢ミーティング」にも参加したり

春と秋のRCOJのフリマも行った

映画鑑賞の本数は去年より減った

見たい映画も有ったが、見れなかったり。見たい映画自体少なかったか?

サーキットに沢山行った

え~っと、走る方ぢゃなくて、撮る方でぇ~

3月5月8月10月に富士スピードウェイ

7月に初めて鈴鹿。公式練習だけね(笑)

11月に茂木とSUPER GTを追っかけてました。あとおまけのWECも。

やっとパソコン購入。

なので、去年撮った写真を今頃見てます(汗)

ロドスタは調子が悪くなりましたが、今は何とか?復調?

足回りはおーりんずのおーばーほーるの為に純正ビル足に戻すも、
未だにおーばーほーるに出していないので、純正ビル足のまま年越し(汗)

オーディオの調子が悪いので交換を考えるも、機種選定に迷いそのまま~


来年はロドイジリに力をそそぎたいなぁ~っと思っております。

もちろん、イジルは維持るを含みます。

もう、お年頃なんで。



あまりみんカラ出来ませんでしたが、今年もお世話になりました。

来年も宜しくお願い致します<(_ _)>



おまけ

2016RAYBRIGレースクイーンのさくちゃんとゆうにゃん



来年はストロボ導入を考えないとかなぁ~

って、ちゃんとクルマも撮ってますよー
Posted at 2016/12/31 23:58:24 | コメント(2) | トラックバック(0) | 世間話 | 日記
2016年02月11日 イイね!

大人の社会見学ツアー

大人の社会見学ツアーで、こんにつあー(パクリ)

お友達限定公開ブログで募集致しました、大人の社会見学ツアーは無事終了致しました。
m(_ _)m


日産自動車横浜工場見学とキリンビール横浜工場見学をハシゴして途中にあるニスモのショールームにも立ち寄ってしまうと言う、盛り沢山の企画。




まずは日産自動車横浜工場見学から



日産自動車横浜工場は以前は車両組み立ても行なわれておりましたが、っと言うか日本初の自動車大量生産工場として80年前に稼働を開始した工場なのですが、今はエンジン及びサスペンションの生産工場として稼働しておりまして、今回見学させて頂くのはエンジン組み立て工程

しかも、V35GTーRに搭載されるVR38型の組み立て工程も今回は見学させて頂きました。



(画像はエンジンミュージアムに展示されていたモデル)


V35GTーRに搭載されるVR38型は、全て「匠」なる熟練工による手組み!

匠の技は「10ミクロン」の感覚よって保証される性能だそうです(驚)

また匠の生産設備も日産のこだわりが垣間見れる設備で感心致しました。

あっと言う間の2時間でした。





次は、キリンビール横浜工場見学ですが、今回は徒歩で移動しましたので、道中にあるニスモのショールームにも立ち寄りました。

ちなみに、今回の見学は京急新子安駅から徒歩でスタートしたのですが、湾岸地区の「恵比須町」から「布袋橋」を渡って日産自動車横浜工場がある「宝町」に行き、さらにニスモが在る「大黒町」とちょっと縁起の良さそうな地名を巡るツアーでもありましたぁ〜
(少し先には、「弁天町」もあったりします(笑))






ニスモでは先程日産のエンジンミュージアムで展示されていたVRH35Z型の前モデルを搭載したR89Cが偶然展示されておりました(笑)


(エンジンミュージアムに展示されているモデルは91年型)







次の予定のキリンビール工場見学まで時間の余裕がないので、パッと見て移動(汗)



っと言う事で、キリンビール横浜工場の見学です。



ここからコアラ隊長と合流

工場見学の正式名は「一番搾りうまさの秘密体感ツアー」

工場見学では案内の尾根遺産の説明と共に、麦芽の試食や工場ならではの麦汁、しかも一番搾り麦汁と二番搾り麦汁の飲み比べ試飲もあったりして、とても楽しく分かり易い工場見学でしたぁ〜

しかも、キリンビールの工場見学でもこだわりのビール酵母の大きさが「10ミクロン」だと説明が

違う業種の工場見学で、同じ「10ミクロン」と言う数値を聞いて不思議な感じを受けました(笑)



そして最後は工場ならではの出来立てビールの無料の試飲www
しかもなんと3杯も頂けますっ!




しかし、時間が20分しかないので、急いで飲まないと3杯は行けませんwww

↑のビールは「一番搾りプレミアム」と言うビールで、自分はその存在を知らなかったのですが、ホップのイイ香りがしてとっても美味しいビールでした。
お中元やお歳暮などのギフト用だそうです。
誰か贈ってくれないかなぁ〜(爆)


さて、急いで3杯飲みましたが、「飲み足らない」っと思ったのは自分だけだった様ですが(汗)もうチョコっと出来立てビールを堪能する為に、最後はキリンビール工場内にあるレストラン「ビアポート」でバーベキュー食べ放題と出来立てビール飲み放題を満喫w


楽しい工場見学ツアーでしたぁ〜
( ̄▽ ̄)



ご一緒して頂いた、Toshi80さん、珍獣メガネコアラさん、ありがとうございましたぁ〜
(≧∇≦)


3月3日追記
ご一緒しました
Toshi80さんのブログ
珍獣メガネコアラさんのブログ(コアラさんはキリンビール工場のみご参加)
のリンクを貼っておきますw



キリンビールの工場見学ツアーは5月からリニューアル工事で休館だそうなので、リニューアルしたらまた企画しますかね?
Posted at 2016/02/13 22:27:00 | コメント(3) | トラックバック(0) | みんカラねた | 日記
2016年01月01日 イイね!

本年も宜しくお願い致します〜

本年も宜しくお願い致します〜新年、明けてしまいましたぁ〜(笑)
本年も宜しくお願い致します〜
<(_ _)>

元旦、初日の出を見に行って来ましたっ!
2年ぶりの初日の出っ!

いや〜綺麗な初日の出が拝めて、感激でしたっ!

今年はイイ年になるかなぁ〜
イヤ、イイ年にしようっ!

フォトギャラ

去年はブログもろくに上げずに静か〜にしておりましたが(汗)
ネタは沢山あるので、今年は去年の分も纏めて(爆)ブログをちゃんと書こうと思います・・・

イヤ、書けたらいいなぁ〜
(;^◇^)
Posted at 2016/01/01 14:24:51 | コメント(6) | トラックバック(0) | 世間話 | 日記
2015年11月26日 イイね!

イタ車と言うより、アメ車っぽい?

NDロードスターベースの派生車が発表されましたが・・・



以前はアルファ・ロメオから出ると言われてましたけど、いつの間にかフィアットから出ると変更になっておりましたが、それが遂にロサンゼルスオートショーで発表されたようですが・・・

http://car.watch.impress.co.jp/docs/news/20151119_731363.html



ん〜ん、
何かデザインがアメ車っぽいwww
(;・_・)


サイドのキャラクターラインは、
バンブルビー(カマロ)っぽい気がするのは
俺だけでしょうか?

ボンネットにも、
意味有るのか無いのか、
やはりバンブルビー(カマロ)っぽい
プレスラインがぁ〜www

フロントデザインのグリル2段も
「なんだかなぁ〜」って感じw



個人的には、
フィアットなら
「バケラッタ」
・・・

間違えた、

「バルケッタ」っぽいデザインを期待しておりましたが・・・

期待ハズれwww



やっぱり、
2シーターオープンの市場は北米メインで、
アメリカで好まれるデザインが採用されてしまうのですかね〜・・・



っと言う事で、
個人的には、NDロードスターも
今度の124スパイダーも

「欲しくなる様なデザイン」

ではないので、

あとは「卑弥呼」に期待ですかね!(笑)
(;^◇^)
Posted at 2015/11/27 00:25:21 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマねた | 日記

プロフィール

「暦の上ではこの暑さは残暑なんですよね〜
(;^_^)
あっちゅうまに過ぎてゆく日々に置いていかれないようにしたいっす(願)
(>_<)」
何シテル?   08/17 11:06
みなさんと情報交換がしたいと思い、始めてみました。 どーゆー展開になるか想像できませんし、永く続くか解りませんが、宜しくお願いします。 以前の「めざせ!...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

トーコンキャンセラー取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/22 07:46:19
181.fm 
カテゴリ:Internet Radio
2010/02/05 00:57:05
 
vector Z 
カテゴリ:Gif anime
2009/12/16 00:41:43
 

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
’89年に発表された時から気になる車でした。実際’91年にJ-LIMITEDが発売された ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation