• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年04月19日

電源修理完了

電源修理完了 ご機嫌の悪くなったサブのパソコン。

電源ユニット故障の切り分けの続きです。










電源制御はPWM制御IC TL594を使用しています。
画像中央のSOPです。



電源監視モニタICはPS252Cを使用しています。(過電流、過電圧検出IC)
画像中央のDIPです。


両ICともデータシートが入手できました。

電源ユニットからは12Vスタンバイ電源は正常に出力されています。
コネクタ側で電源ON信号を0Vに接続してみますが
他の電圧は出力されず。

電源監視モニタICのPS252CからはPowergood信号が出力されていません。
このICが異常検知していると思われるのでここを重点に調査。

まずはPS252CのVCC電圧を確認しますが、なぜかVCCが供給されていません。
パターンをたどるとチップ抵抗、チップダイオードを介して12Vスタンバイ電源に接続されています。12Vを抵抗でドロップさせてPS252CのVCCに供給しているようです。

画像の赤丸印 R124、D2

チップ抵抗は焼損しているようで抵抗値が読めず。
テスターで測ると100Ω程度から無限表示
チップダイオードは正常のようです。




対策としてはチップ抵抗を交換しますが
ダイオードも一緒に交換することに
抵抗は100Ω、ダイオードは小信号用を使用





PS252CのVCCは約8Vとなりました。
交換後は他の出力も正常に出力されるようになりました。

抵抗R124が焼損した理由は不明ですが
パソコンに実装し動作確認し問題なく起動が確認できました。
修理完了です。


ブログ一覧 | 電子工作 | 日記
Posted at 2018/04/19 21:33:44

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

色々とスッキリしましたぁ〜😉✌️
S4アンクルさん

200万円以下で買えるカババ BM ...
ひで777 B5さん

エアスペンサー。
8JCCZFさん

砂の器の駅蕎麦
ドウガネブイブイさん

朝日🌄を見に行く。雲海綺麗💕で ...
KimuKouさん

皆さん、こんにちは😃〜今日は、曇 ...
PHEV好きさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「燃費 http://cvw.jp/b/212854/48597637/
何シテル?   08/13 18:22
2002年1月(25525Km)オーナーから借用し 2003年1月(42350Km)までほとんど試乗状態。 2003年3月に個人売買で購入しました。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3456 789
1011 12 13141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

モノタロウ 車の部品 
カテゴリ:車
2012/10/17 23:40:34
 
Custom LED Shop LED factory 
カテゴリ:LED関係
2008/08/13 23:40:48
 
LED PARADISE☆エルパラ 
カテゴリ:LED関係
2008/08/13 23:39:25
 

愛車一覧

トヨタ MR2 トヨタ MR2
中古で購入した平成6年式3型GT-Sです。 1.足回り・ボディー補強関係  ・スト ...
その他 その他作業記録 その他 その他作業記録
その他作業記録用
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation