愛車紹介: | https://minkara.carview.co.jp/userid/2129882/car/3503057/profile.aspx |
---|
AIR DOへのアクセスが良い羽田第3Pは早朝から満車で2時間待ち!ということで隣の第4Pに移動しました。
こちらも満車でしたが15分ほどで屋上に駐車できました。 |
気流の影響で離陸は15分ほど遅れましたが上空はほぼ揺れず快適でした。
それにしても雪がありません。 |
苫小牧市郊外上空です。海岸よりは雪があるようですが・・・
|
|
ウトナイ湖上空、間もなく着陸です。
|
雪がほなく、とても千歳空港とは思えない光景です。
ここで兄家族と合流し、まずは墓参りに向かいます。 |
千歳市の外れにくると急に雪模様になりました。
|
真駒内滝野霊園のモアイ像前に来ました。クルマから降りる気が失せるほどしっかり雪が降っており、助手席の窓を開けて撮影しました。
|
ストーンヘンジも雪に埋もれています。
|
このあたりに両親が眠る墓がありますが、どの墓も上しか見えていません💦
|
まずは甥と一緒に墓へ道をつくり、墓石の周囲をある程度排雪してから拝みます。
|
夕食は寿司の予定ですが『まつりや 新琴似店』はまさかの待ち時間ゼロ。
腹は減っていませんが新鮮なネタをどんどん注文します。 |
いったん兄の家に寄ってから、一部ではカピバラがいることで有名な『番屋の湯』へ吹雪のなかを行きました。
|
ところがカピバラは退出した直後で会えず・・・
気を取り直し、雪見の露天風呂を堪能しました。 |
湯上がりのガラナで一息。
|
帰りにセコマに寄っていつものメロンソフトを笑
みんな思い思いにアイスを買って、夜更けまで談笑しました。 |
少しのんびり7時過ぎに起きると昨夜の雪が積もっています。
兄と甥と3人で朝食前に雪かきしました。 |
前方に手稲山が見えます。
いい天気になりそうです。 |
まず向かったのは小樽の朝里ダム。ここは重力式コンクリートダムで、目の前に「朝里スカイループ」というループ橋がありダイナミックな景色を楽しめます。
|
雪景色のダムを生で見たのは初めてかも知れません。かなりテンションが上がりました。
|
朝里スカイループの向こう側に日本海が見えるのがおわかりでしょうか。快晴ではないけれどマジ絶景でした。
|
堤高73.9m、堤頂長390mとかなり大きめですが、途中にロープが張られており、残念ながら端まで行くことはできません。
|
日曜日のカード配布場所になっている朝里クラッセホテルに移動し、ダムカード3種をいただきました。
|
小樽運河の近くにやってきました。
このあたりはいつも車で通過しており、立ち寄ったのは20年振りぐらいでしょうか。 |
当時も観光客だらけでしたが今回は8割がた外国人観光客に感じました。
|
続いておたる水族館の先にある小樽祝津パノラマ展望台に来ました。
風が痛くて外にいるのが辛いです。 |
左に日和山灯台、右に鰊御殿、そして石狩湾の向こうに石狩市の風力発電機群を望むロケーションです。
|
眼前におたる水族館のプールがあります。
このアングルで夏に撮ったものがgoogleマップでは祝津パノラマ展望台のイメージ写真になっていました。 |
プールをズームで見てみると、大量のアザラシが寝転がっています。
水族館はこの日が休園前の最終日ということでかなりにぎわっていました。 |
水族館そばにある、鶏の半身揚げで有名な小樽の「若鶏時代なると」が運営する「回転寿司うずしお」で昼食に。ガラガラだったので話のタネにと入店しました。
|
入店待ちゼロで客は他に1組。レーンはメニューのみ流れており、注文書でオーダーするとスタッフが持ってくるシステムです(笑)
|
握りは旬ネタのホッキやホタテのみとして、あとは子どもの拳大のザンギ2個と寿司7貫がセットになった『うずしおセット』を各自注文。
ボリューム抜群でした。 |
このボリューム。
食が細い人ならこれだけで満腹になりそうです。 |
この日の宿泊先である『ANAクラウンプラザホテル札幌』前で兄たちと別れてチェックインしたら周辺を散策します。
まずは側面から時計台にアクセスしました。 |
多くの人がここで撮影しており、タイミングを見計らって撮影しました。
|
みやげ物を見て歩き、大通公園の端にあるさっぽろテレビ塔へ。
かなり遠回りして歩きました。 |
夕食はスープカレーと決めていましたが、行った先は早じまいしており、近くで評判の良さそうな店を探し、外で50分待ってようやく入店。
ワタシは厚切りベーコングリルonライス、ヨメさんはやわらかチキン。 |
厚切りのベーコンは食べ応えありでした。
ここは『kanakoのスープカレー屋さん』という店で、あとで横浜にもお店があること、元タレントの榎本加奈子さんプロデュースということを知って複雑な心境です💦 |
この時間、多くの人は地下を歩いているようです、
地上を歩いている人は少ないですね。 |
最終日の朝、2Fのレストランに向かうと既に行列でした。
20分ほど待ってしっかり食べます。 しばらく部屋でまったりしてから札幌駅へ。JRで新千歳空港へ移動します。 |
お土産を買っていると、東京が強風で飛行機が飛べないため到着が遅れるとのアナウンスが。
|
ようやく到着した機体に雪が積もらないよう、作業車から翼に圧搾空気か融雪剤のようなものを吹き付けています。
|
結局離陸は3時間近く遅れましたが、保安検査場を通過していたためやることもなく、ひたすら無為な時間を過ごしました💦
|
離陸してしまえば穏やかな空です。
翌日からの仕事を思い、やや憂鬱になりました。 |
羽田空港第4Pに戻ってきたのは18時を大きく回った頃です。
最終日はイマイチでしたが楽しい時間でリフレッシュできた2泊3日でした。 |
イイね!0件
横須賀軍港巡り②アメリカ海軍イージス艦等 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2025/07/28 01:36:23 |
![]() |
OBDⅡ分岐端子を綺麗に納めるには♪♪ カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2025/05/20 20:12:14 |
![]() |
電源の取り出し カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2025/04/30 23:59:16 |
![]() |
![]() |
BMW 2シリーズ クーペ バイクで親しんだ直4NAを乗り継ぎ、E82にはしばらく乗り続ける予定でしたが、縁あって直 ... |
![]() |
スズキ GSR750ABS 1200ccのパワーを持て余し、国内仕様の750ccなら楽チンだろうと安易に排気量ダウン ... |
![]() |
BMW 1シリーズ クーペ ハッチバックは大好きなのですがクーペも大好物(笑)なのでE87から乗り替えました。 特 ... |
![]() |
スズキ GSF1200 7年乗ったGSF1200Sから乗り換えた、2台目のGSF1200です。 油冷車に強いと ... |
今回は墓参りよりは観光メインです。