• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

郷六平の愛車 [ホンダ That’s]

整備手帳

作業日:2007年11月12日

純正フットレスト取り付け(・∀・)♪

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

1
サーキットに行く予定もないので付ける予定はありませんでしたが、標準装備のターボに乗った時に使ってみて左足が思いのほか楽だったので注文しました。取り付けボルトを含めて\1,200円以内でした。
2
パーツリストにナットがなかったので、フロアパネルに穴が開いてるだろうと手探りで探しても見付けられず、ドアトリムを外して確かめるとボルトを止める穴はありませんでした。それで.........
3
工具箱にあった適当なナットで、フロアマットに穴あけして取り付けました。マットとパネルの間に防音用のフエルトとゴムシートがあるのでフロアパネルの鉄板部分にボルトが当たって音が出るようなことは今のところありません。奥のボルトが純正です。
4
後で調べてみるとフロアマットの品番が違うので、ターボモデルには裏にナット付きのプレート代わりになるものがあるのかもしれません。フロアプレートはターボもNAも共通でした。
5
ついでにステアリングジョイントカバーを外してみて静穏化出来ないかと、鉄板を叩いてみると丸穴の下が音が響きます。画像でエンジン側の鉄板です。
6
レジェを中指くらいの大きさに切って貼りました。
7
カバーも鉄板との間に防音材分の隙間があったので、3Mの隙間テープでプチ静穏化しておきました。ネオプレンゴムでボロボロになりにくくちょうどいい厚さでした。安い隙間テープを家の扉に使っていた時に3年でボロボロになったので車にはこれを使おうと用意してました。
8
エンジンルーム側から見たジョイント部分の出っ張りです。フットレストを付けてるのを忘れて、左足を手前によく置いてます。長年の癖になってるみたいです。スポーツ走行で踏ん張ることはないのでずれることはないです、乗っけているだけですから。でも不具合が出たら追記しておきます。
静穏化後の騒音の違いは分かりません、プチですから。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

ワイパーカウルコーティング・アーム塗装

難易度:

パワーウインドウ スイッチ交換

難易度:

夏→冬 タイヤローテーション

難易度:

ルーフラックの防音対策

難易度:

エンジンオイル交換

難易度:

冬 → 夏 タイヤローテーション

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

みんカラ見てるとためになりますね(良くも悪くも) なんかイロイロ試したくなります
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

SHINOBI.JP 
カテゴリ:SHINOBI.JP
2007/10/15 14:03:05
 

愛車一覧

スズキ キャリイトラック スズキ キャリイトラック
ノーマルで乗り続けられる良さを教えてもらった車です。
ホンダ That’s ホンダ That’s
デッドニングで調べてたら なんか興味深いこのサイトに来ました ためになることならない ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation