• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2021年07月25日

As tears go by


千葉県で確認されている貝塚の数は日本一のようです。
ズバリと「貝塚」なんて地名もあったりします。
最近では「取掛西貝塚」が国史跡に指定されたりと何かと身近な存在。


私が幼少期の頃。
下校時には寄り道をして竪穴式住居跡地で遊んだりしたものです。
子供にとっては秘密基地の感覚でしょうか。
特別に柵があるわけでもなく野放し状態だったのは今でも不思議。
縄文式土器の欠片を袋いっぱい集めたり。
それだけありふれていて、のんびりとした時代だったのでしょう。

そんな風景が無性に見たくなりました。
「あの頃」以来初めて行ってきましたよ~


当時の通学路をトレースするだけで大丈夫です。
今となっては車の運転目線ですが不思議と迷うことはありませんでした。
そして路地の道幅が恐ろしく狭いことに改めて気付きました。

見渡す街並みや自然の織りなす風景は全く違うようで全く同じ。
幾度か再舗装されているはずの路面を見ているだけで甦ってくる感覚…
どこまでも行けそうです。


この辺りだったかな~?

立ち入るのは止めておきましょう。
ちなみに旧自宅も見ないようにしました~


もちろん新設された建物や施設も沢山ありました。
暗くなるまで遊んだ公園も生まれ変わっています。
でも、この日も見られた網を片手に昆虫を追いかける子供たちの姿は変わらないかも。
私はただただ眺めるだけです。



当時の遊びのひとつ、ドッヂボール。
ひょんなことから公園で他校生と試合をすることになったことがありますして。
仲間内なら「アイツの球は速い」、「コイツはどんな球でも捕る」なんて分かっています。
初対面の相手は全く素性が分からないので緊張しましたよ~


周辺をトロトロ走る私は異邦人。
駄菓子屋やプラモデル屋は消えていました。
でも不思議と映像はしっかりと浮かび上がってくるのです。


おおっ、雰囲気が残っているガチャガチャ…
お目当てはスーパーカーやウルトラマン怪獣の消しゴムだったかな?
カプセルが小さくて中身が折れ曲がっていたっけ。



遊び方が変わったとはいえ…
あの頃より成長している…ハズ…(・ิ∀・ิ)

ブログ一覧 | 日記
Posted at 2021/07/25 20:33:48

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

20250831活動報告^_^
b_bshuichiさん

昨日の……
takeshi.oさん

Enjoy Honda 2025→ ...
ルーアさん

9月6日土曜日は86/BRZサマー ...
ジーアール86さん

JETフィッティング中。
ベイサさん

草刈り9回目
赤松中さん

この記事へのコメント

2021年7月25日 21:26
こんばんは〜

竪穴式住居跡地で遊ぶ、なんと貴重な体験を!(゚∀゚)
風通しよさげで、涼しそうではありますね。
雨の日が気がかりですが…

今も昔も昆虫採集するチビっ子は多いですね。
そういう私も、素手でセミ取り合戦してて今では信じられないです(^_^;)

ガチャガチャは大人になった今でも…いや今のほうが夢中です(笑)
コメントへの返答
2021年7月25日 21:40
こんばんは~

跡地なので大きな穴がポッカリと空いているだけなんですよ。
深さは小学生の背丈くらいだったかな?
今思えば貴重な史跡を荒らしていたかもしれません〜

素手でセミ取り合戦…!
ちびっ子ならではですよね〜
私も今ではトンボさえビビっちゃいます。
なんでも平気で掴んでいたのに…

ガチャガチャはイイですよね〜
私も大好きだったりします。
最近はズラリと並んでいるので、ある意味危険…
子供の頃に比べれば軍資金は豊富なので…^_^
2021年7月25日 22:18
メタっち、こんばんは〜!!
私も中学生の頃、見晴台にある竪穴式住居に行ってよく遊んでいました😁
遺跡って惹かれますよね(∗ ˊωˋ ∗)
土器とかも展示されていて楽しかったのを思い出しました😄

旧自宅って気になるけど、近づくのは気まずいですよね😵
近所の人にばったり出会ったら見に来たのがバレてしまいそうで😂笑
駄菓子屋さんは昔のままでいて欲しいです🍡
コメントへの返答
2021年7月25日 22:34
もっちい、こんばんは~

おおっ、もっちいも竪穴式住居が遊び場…!
子供の頃は深い知識がなくても興味があることにはストレートですよね~
原体験って今でも影響があるのかな?
やっぱり私は成長していないかも…!

気になりますよ~
私の場合、旧自宅は取り壊されて違う方の家が建っているのですよ。
なんか見たいような見たくないような感じです。
バレても気まずいし、気付かれなくても残念です~

駄菓子屋は昔ながらの佇まいがイイですよね。
近代化されたコンビニのような会計だったら少し残念です~(・ิ∀・ิ)

2021年7月25日 22:22
こんばんは〜。

竪穴式住居で遊んだり縄文式土器のカケラがあったりしたんですか?

古き良き時代ですよね〜。

メタル少年、見てみたい気がします。

最近50過ぎてからどんどん幼児退行をしてしまって完全に今中学二年生になってしまいました。

あと二年経ったら立派な小学生になれそうな自分が怖いです!
コメントへの返答
2021年7月25日 22:44
こんばんは~

そうなんですよ、通学路を少しそれて脇道に入るとただの空き地にドーン!と跡地があるんですよ。
土器なんかも掘り放題です~!
まさに田んぼでザリガニを捕る感覚ですよ。

ちなみに少年期は車より戦艦に夢中だったんですよ~

あー、幼児退行ですか~
やっぱり男性にありがちなんですかね?
観るもの、集めるものなんかに出ますよね~
あと二年…怖っ!
私はなんとか高校生で踏みとどまっています。
自己分析なので怪しいですが…(・ิ∀・ิ)
2021年7月25日 23:09
メタルっち\(^-^)/

何と素晴らしい旅を…
身近に縄文時代の遺跡があるなんて
凄いです。
※北九州なら官営製鉄の話みたいな?

教科書に載る様なふるさとは
大切にしたいですね!

ガチャガチャは遊びましたね。
あと10円ルーレット!
赤か黒か?
奇数か偶数か?
で!壊れたルーレットで
パターンがわかると
30枚のコインを毎回ゲットしまくって
ました!
↑景品がお菓子で儲かってました!

何か昭和も懐かしいですね。
コメントへの返答
2021年7月26日 18:58
ひよっち、こんばんは~

今思えば幼少期に過ごした場所は史跡の宝庫でしたね。
そして、とっても身近な存在だったという。
それは八幡製鐵所のことですか?
北九州らしいですよ、それは!
こちらには無いものですから。
いずれにせよ残していきたいですよね。

10円ルーレット…!
それって駄菓子屋とかにあるもんですよね?
電撃的に思い出しましたよ~
壊れたルーレットの件は初耳…
もっと早く知ってれば良かった~

ガチャガチャもそうですけど、10円単位の遊びや買い物でしたよね。
それでも少ないおこづかいでどうにかやり繰り。
それもまた楽しかったです~
嗚呼…昭和…(・ิ∀・ิ)



2021年7月26日 9:54
お邪魔します‥

ここ同感です♪
路地の道幅が恐ろしく狭いことに改めて気付きました。
こんな狭い広場でよく野球ができたもんだな‥と
思うこともありますね(^^♪
コメントへの返答
2021年7月26日 19:06
いらっしゃいませ~

今回、車で巡った道なんて車1台ピッタリでしたからね。
こんなにも狭かったんだ、と。
そうそう、公園なんかもビックリするくらい小さくて。
夏休みにここでみんなでラジオ体操?
いやいや、とっても新鮮でしたよ~

そういえば、当時は車のサイズも小さめだったっけ。
今では3ナンバーも当たり前ですもんね~(・ิ∀・ิ)
2021年7月27日 16:44
メタルさん、こんにちは〜^ ^

竪穴式住居跡で遊んでたの羨ましいです〜(≧∀≦)
やっぱ秘密基地的な感じですよね♫
子供の頃は秘密基地をよく作ったものです♪( ´▽`)

風景が当時と変わったところはあるかもしれませんが、懐かしい光景が蘇ってきますよね〜✨
コメントへの返答
2021年7月27日 18:47
Wineさん、こんばんは~

やっぱり、子供の頃って穴とかヘコミとか好きなんですよね。
ちょっと隠れられるようなところ。
当時の竪穴式住居跡は直径が数メートルくらいで1年メートル程の深さだったかな?
こりゃもう、秘密基地になります~
Wineさんも作りましたか、ちょっとワクワクしますよね!

幼少期の記憶って美化されてしまうこともあります。
でも、空気感というのかな?
あの頃のままで嬉しかったですよ~
夏に訪れたのも良かったのかもしれません(・ิ∀・ิ)
2021年7月27日 19:57
土器の欠片かぁ。懐かしい!
ホント千葉は貝塚が多いと思います。
確か私の通った小学校も、グランド整備の際に、貝層に当たって貝がザクザク…。
それらを手にして、古代浪漫に浸った思い出があります。

ガチャガチャ、これも懐かしいな。
やっぱり小学校の頃、これにハマって銀河鉄道999の無期限パス当たったのいい思い出です。
あとは宇宙食っての?単なるカイワレの栽培キットでした(笑)
筋ケシとか、スーパーカー消しゴムとか、ホント懐かしいですね。
コメントへの返答
2021年7月27日 20:40
劇中では多くの若者が欲しがった無期限パスがガチャガチャで手に入るとは…!
鉄郎に教えてあげたい(笑)
子供の頃から999好きなんですがこれは知らなかった~
キン消しも集めましたよ~
キン肉バスターとか技かけをしているものが貴重だったんです!
当時はプロレスも夢中で観てたんですよ。

地域によっては貝や土器がザクザクでしたよね。
子供ながらにお宝感満載で。
ホクホク顔で持ち帰ったもんです。
そう、浪漫ですよね~
そしてイマジネーションを刺激されるのです(・ิ∀・ิ)

2021年7月28日 17:51
メタルゴッドさんこんばんは!
今は新潟ですが、小学低学年の時は青森の、現在三内丸山遺跡とされている場所の、まさに直上に住まっておりました。

庭を掘り返せばそれこそ幾らでも土器が出放題で、
近所のクラスメイトなんかは、教科書に出てくるような火炎式土器(?)みたいなの持ってたり、教科書にも出てない、人のお面型の完全な形の呪術かなんかで使うようなやつとか・・(笑)

今思えば、相当に学術的価値があったのでは?
と思いますが、当時は良くも悪くもおおらかな時代だったと思います(;^_^A

ただ、当時の自分に❝悠久の時に思いを馳せる❞
なんて感性はあろうはずもなく、

❝おじいさんのそのまたおじいさんのはなし?❞

程度の感覚でした(-_-;)
コメントへの返答
2021年7月28日 19:04
宗一郎86さん、こんばんは~

三内丸山遺跡…これまた凄いところにお住いだったんですね~!
確か近々に世界遺産に登録されるところですよね?
少し調べてみましたがスケールも凄まじい…
しかも呪術で使われるようなお面まで採れてしまうのはビックリです~

確かにおおらかな時代だったと思います。
私の場合もかなりの乱獲っぷりですし。
後に課外授業が行われたのも、のんびりしている話しです。
ただ、少しでも手元に残っていればと思うんですよね。
何処にいってしまったのか…文字通り土に還ったのかもしれませんね~

あまりにも身近なモノだとそういう感覚はあるかもしれませんね。
私は少しはあったと思いますが、その道に進むことはありませんでした~(・ิ∀・ิ)

2021年7月30日 15:31
遺跡と土器で遊べてたなんて
今考えたら凄いことですよね😂

今ってちょっと土器とか見つかったら
即、立ち入り禁止になりそうだし😓

楽しそうな少年時代を過ごされてますね😁
メタル少年想像しちゃいました🤣🤣
コメントへの返答
2021年7月30日 20:44
遺跡と土器で遊ぶ…いったいどんな時代なんだ、って話しですよね~
しかも子供ゆえの乱獲ですよ!
あの時の土器が少しでも手元にあったらな~

今だったらこんなことないでしょうね。
またたく間に情報が広がりそうですし。
うーん、昭和…!

あら、私は少女めぐを想像しちゃいましたよ~(・ิ∀・ิ)

プロフィール

「WORKING http://cvw.jp/b/2139114/45040907/
何シテル?   04/23 18:50
メタルゴッドです よろしくお願いします 最高の相棒に巡り会いました そしてみんカラを始めました ドライブは好きですが運転は上手くありません ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

トヨタ GR86 トヨタ GR86
12年間にわたって所有してきたZN6に別れを告げ新たにGR86を手にしました。 私にとっ ...
トヨタ 86 トヨタ 86
約12年間にわたり所有してきたとても大切な相棒です。 私の身体の一部と言っても過言ではあ ...
トヨタ アルテッツァ トヨタ アルテッツァ
人生初の新車購入でした。 セダン、NA、MT、ルックス、すべてが自分の好みにピッタリのク ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation