❶荷室の目隠し
目的 |
チューニング・カスタム |
作業 |
DIY |
難易度 |
 初級 |
作業時間 |
30分以内 |
1
【車内シアター化計画❶】
本日は車内シアター化計画の第一弾として、荷室の目隠しをしたいと思います!
(≧∇≦)b
2
最初、みんカラの皆様を参考にして
型取りをして、黒いプラダンで
目隠しを製作しようと考えてましたが…
よく考えたら
自分には、あまり活用できていない
ホンダアクセスのプライバシーシェードがあるので
せっかくなので、コレを活用することにしました!(≧∇≦)b
完!
……と、
うまくいけばよかったのですが
吸盤式で窓ガラスに取付けるタイプは
直ぐに剥がれてきてしまいます……
(^_^;)
そこで
直ぐに剥がれないように
ひと工夫してみたいと
思います!
※ちなみにプライバシーシェードは
サンシェード系では珍しい布製タイプなのですよ♬(…だから高い…(^_^;))
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
【Modulo / Honda Access】
『 プライバシーシェード[08R13-TXA-000A]』
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/214375/car/3279456/12227895/parts.aspx 3
4
出来上がった
合計1 50個の四角い
マグネット/マジックテープ(オス)を
プライバシーシェードに取り付けていきます!
プライバシーシェードは布製品なので
マジックテープのオス側が張り付いてくれるのです!
5
【荷室小窓用✕2】
画像のようにプライバシーシェードの
縁にマグネット/マジックテープ(オス)の
マジックテープ側を当てて等間隔で
一つ一つ取付けていくと……
こんな感じになりました♪
マグネット/マジックテープ(オス)が
余りそうですので
もう少し間を詰めて取付けてききます…
6
【リアガラス用】
マグネット/マジックテープ(オス)の
間を詰めて、画像のようになりました♪
7
【リアガラス用】
8
【リアガラス用】
9
【追記】2024.4.27
【改良】
マグネットマジックテープ、付けっぱなしにしておいたら、
一部、マグネット部分とマジックテープ部分が剥がれていました⬅
(おそらく車内熱の影響で粘着力が弱まった為だと思われます)
そこで剥がれ対策として、画像のように
マグネットマジックテープ一つ一つを
ホッチキスで物理的に補強いたしました!
(地道に全部やったった!超大変だったぜ………⬅(^_^;))
これで剥がれ対策は万全かと
(≧∇≦)b
ちなみに、マグネットマジックテープの中央にホッチキスの針があっても
普通に磁力でくっつきましたよ♪⬅
10
【リアガラス用】
それでは、リアガラス用シェードを
取付けました!
基本は窓ガラスに吸盤固定をして
プラスで
プライバシーシェードの縁に取り付けた
マグネット/マジックテープ(オス)の
マグネットで
バックドア鉄板部分に磁力で張り付けていきます!
吸盤の効力が失われても
プライバシーシェードが外れることは
ありません♪
11
12
ホンダアクセスのプライバシーシェードが布製品のおかげで
デカイリアカメラをスッポリ覆うことができました♪
13
【荷室小窓左側】
こちらも吸盤プラス
マグネット/マジックテープ(オス)で
固定!
14
【荷室小窓左側】
反対側
も吸盤プラス
マグネット/マジックテープ(オス)で
固定!
15
【スライドドアガラス右側】
スライドドアガラスは、はめ殺し窓ではなく、若干開閉するため
先の3つのガラスの用に
吸盤プラス
マグネット/マジックテープ(オス)で固定
…と、いう訳にはいきません……
(やるとドア開閉できなくなるので⬅)
そこで
百均でGETしてきた
『ファスナーテープ粘着タイプ黒 2.5✕30cm』の
オス側をハサミで2つに切って
30cmの長いマジックテープオスを
2つ作ります
それを、いくつかに切り分けて
スライドドアガラスの
ガラス面の縁に均等に貼り付けていきます
そして
スライドドアガラスにプライバシーシェードを吸盤で取付けてから
プライバシーシェードの縁部分は
ガラス面に取付けたマジックテープオスで、グルリと固定いたします!
これで吸盤の効力が失われても
プライバシーシェードが外れることは
ありません♪
プライバシーシェードを装着したまま
スライドドアガラスを開閉することも
可能です♪
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
【ダイソー】
『ファスナーテープ粘着タイプ黒 2.5✕30cm』
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/214375/car/3319891/12822958/parts.aspx 16
【スライドドアガラス左側】
スライドドアガラス左側も右側同様に
作業しようかとも思いましたが
スライドドアガラス左側が常時目隠し状態だと、車庫入れしにくいし、なにかと運転しにくいので
スライドドア左側のプライバシーシェードだけ、巻き上げ式にすることにしました
まず、先の『ファスナーテープ粘着タイプ黒 2.5✕30cm』の
オス側をハサミで2つに切ったものを
スライドドアガラスの上側(赤矢印部分)だけに貼り付けます
そして
上側に貼り付けたマジックテープに
プライバシーシェードの上側を取付けます!
※画像は上側だけ取付けた状態になります
17
18
つっぱり棒に貼り付けた
マジックテープオスを利用して
つっぱり棒を画像のように
プライバシーシェードの下側に
取付けます
19
20
【スライドドアガラス左側】
上部左側に
『ネオジム磁石スイングフック』を
画像のように取付けます
※『ネオジム磁石スイングフック』は磁力でも充分張り付いていますが
プライバシーで巻き上げを繰り返すと
だんだん装着位置がずれてくるため
最終的には裏側に強力両面テープを貼付けて、磁力+両面テープで完全固定いたしました!⬅
21
あとは
つっぱり棒を回して
下側からクルクルと上に巻き上げていきます
22
最後に先に取付けた左右2個の
『ネオジム磁石スイングフック』に
つっぱり棒をひっかけるだけで
プライバシーシェードが開きます!
巻き上げ式カーテン?の出来上がりますです♪
これで走行中左側視界が良好になりました♪
車庫入れもやりやすくなりました♪
23
閉める時はつっぱり棒を
ネオジム磁石スイングフックから外すだけで
画像のようにプライバシーシェードが
簡単に降りてきます♪
当然ガラス開閉も問題なし!
(≧∇≦)b
※基本的に吸盤は使う必用がありませんが、吸盤を活用して
プライバシーシェードとガラスを
もっとガラスに密着させることも可能です♪⬅
24
25
関連パーツレビュー
[PR]Yahoo!ショッピング
タグ
関連コンテンツ( 直撃のブルーバレット号 の関連コンテンツ )
関連整備ピックアップ
関連リンク